もっとスープカレーを食べたかった
[1]
[2]
4年目とは思えない勘違いで2時間潰した俺は耳から血を吹いて死ぬべき
なにゆえObjectBrowserとかCSEとかはSQL実行時に問題行表示がないんでしょうか、
SQLPlusさん素敵!結婚して!
------
15日にGWの予定が決まったり終わったりするんじゃないかなぁとか、多分死ぬ
------
つーか何でこのテーブルだけ同名カラムの癖にデータ型違うんでございましょうか
なにゆえObjectBrowserとかCSEとかはSQL実行時に問題行表示がないんでしょうか、
SQLPlusさん素敵!結婚して!
------
15日にGWの予定が決まったり終わったりするんじゃないかなぁとか、多分死ぬ
------
つーか何でこのテーブルだけ同名カラムの癖にデータ型違うんでございましょうか
▽ネタ
▽IME入力支援
・複数のIME単語登録のセットをリスト形式で保持、リストレベルでの切替
・辞書への登録を簡易化した入力画面作って登録、編集、削除、復元を楽に
・まずIMEの登録動作を呼べるAPIがあるのか不明
▽Wordクリップボード可視化
・グリッド1個持ってるだけでいい
・グリッドの中身クリックするとコピー、ダブルクリックで編集
・履歴をある程度のレベルで持っとく
・複数のコメントをコピペする時間が長すぎる毎日に
▽IME入力支援
・複数のIME単語登録のセットをリスト形式で保持、リストレベルでの切替
・辞書への登録を簡易化した入力画面作って登録、編集、削除、復元を楽に
・まずIMEの登録動作を呼べるAPIがあるのか不明
▽Wordクリップボード可視化
・グリッド1個持ってるだけでいい
・グリッドの中身クリックするとコピー、ダブルクリックで編集
・履歴をある程度のレベルで持っとく
・複数のコメントをコピペする時間が長すぎる毎日に
Postgre8.2未満はUPDATE/DELETEのFROMに別名使うと死ぬ
------
なぜ現場には、","を行末に付けたSQLが存在するのか
二重の意味で心当たりが
現場に存在するからそれを真似して行末人口が増え続ける訳で
末尾につける人は多分コード的な考えじゃなくて、
以下の日本語的な考えで書いてる気がする
・区切り文字( '、' , '。' )は一番後ろにあるべき
・単語(文章)の頭は揃えるべき
------
なぜ現場には、","を行末に付けたSQLが存在するのか
二重の意味で心当たりが
現場に存在するからそれを真似して行末人口が増え続ける訳で
末尾につける人は多分コード的な考えじゃなくて、
以下の日本語的な考えで書いてる気がする
・区切り文字( '、' , '。' )は一番後ろにあるべき
・単語(文章)の頭は揃えるべき