もっとスープカレーを食べたかった
モロクパッチで追加される新装備等で一儲けメモ、を狩場別に
▽モスコD3
主食3匹に対してそれなりに需要がありそうな品が3品追加
元々の高金銭に加えて初期はかなりの高収入が狙えるか
ただし、モロクパッチで全MobのATK,HPが増強される
→と思ってたけどソースがないとか、
一時期未実装WikiにあったのだとマブカのATKが3kとかに(バンシー並)
・魔法の定石[2](マブカ)
プリ,Sage,拳聖専用
MATK+20%,Int+3,SPR+5%
司書の手袋,懐中時計装備時、Int+5,MHP+700,Aspd+5%
→賢者の日記と死神の名簿を混ぜたような感じ、FCAS用
・古代の魔法[2](ウジャス)
プリ,Sage,拳聖専用
MATK+15%
マジックコート装備時、MDEF+3,MSP+10%,Int+4
司書の手袋,懐中時計装備時、Int+5,MHP+700,Aspd+5%
→ATKが全くない、s1マジコと合わせて支援向け
・リリースオブウィッシュ(ババヤガ)
マジ系専用
MATK+15%,Int+3,回復スキル回復量+5%
魔法攻撃時、低確率でHP,SPが一定量回復
→HP,SPの回復量、発動頻度次第
▽モスコD1
ウッドゴブリンに追い込みに良さそうな物が追加
レス狩りのついでにどうぞ
・アイアンリスト(ウッドゴブリン)
剣士、商人系専用
バッシュ,メマーナイト+6%
▽聖域1F
ヴァンベルグ80以上、アイシラ40以下
ただし全て3分以上の時間湧き
ヴァンベルクcはStr革命、アイシラcは強化エルダ、しかも特殊効果はFWに乗るそうで
でも当然カードですから平均的な儲けはそれほどでも
・ヴァンベルク
Str+2、物理攻撃時、一定確率で5秒間Cri+100
・アイシラ
Int+2、魔法攻撃時、一定確率でキャスト-50%、Flee+30
▽聖域2F
ヴァンベルク30、アイシラ85、こっちは全部即湧き
1Fが混んでたらこっちに、というか基本的にこっちになる気が
アイシラはJob比率も結構良いのでEXPも素敵、
というか1FがBaseに偏りすぎる
▽聖域3F
ホドレムリン60、シーカー40
サイズ揃える金(もしくは高すぎる盾)が無い人へ、ホドレムリン
万能装備って使う場所少ないと思うんですがどこまで値上がるか
シーカーは成功率酷いとかいう話が、あんま上がらない?
・ホドレムリン
全サイズからの被ダメ-15%
ダメージを受けた時一定確率で10秒間完全回避+30
・シーカー
ストーンカースLv1使用可能
石化耐性30%,MDEF+10
▽氷D2
どれも結構確実な需要
基本的にEXP高いのも中々
・スノウアー
敵破壊時、高確率でアイスドロップ
アイス回復量+100%
・シロマ
コールドボルトのキャスト-25%、ダメージ+25%
・ゲイズティ
物理攻撃時、一定確率でコールドボルトLv2発動
▽ラヘル周辺
ガリオンはアクセでHit5
スタポはプリのタゲ取り、氷割り
EXPはあまり期待できないので相場次第
・ガリオン
HIT+5、水Mobに対し物理ダメージ+5%
・スタポ
石投げ、石拾い使用可能
------
▽まとめ
カードは都市伝説
値崩れする前にモスコで稼ぎ抜ける方向で
▽モスコD3
主食3匹に対してそれなりに需要がありそうな品が3品追加
元々の高金銭に加えて初期はかなりの高収入が狙えるか
ただし、モロクパッチで全MobのATK,HPが増強される
→と思ってたけどソースがないとか、
一時期未実装WikiにあったのだとマブカのATKが3kとかに(バンシー並)
・魔法の定石[2](マブカ)
プリ,Sage,拳聖専用
MATK+20%,Int+3,SPR+5%
司書の手袋,懐中時計装備時、Int+5,MHP+700,Aspd+5%
→賢者の日記と死神の名簿を混ぜたような感じ、FCAS用
・古代の魔法[2](ウジャス)
プリ,Sage,拳聖専用
MATK+15%
マジックコート装備時、MDEF+3,MSP+10%,Int+4
司書の手袋,懐中時計装備時、Int+5,MHP+700,Aspd+5%
→ATKが全くない、s1マジコと合わせて支援向け
・リリースオブウィッシュ(ババヤガ)
マジ系専用
MATK+15%,Int+3,回復スキル回復量+5%
魔法攻撃時、低確率でHP,SPが一定量回復
→HP,SPの回復量、発動頻度次第
▽モスコD1
ウッドゴブリンに追い込みに良さそうな物が追加
レス狩りのついでにどうぞ
・アイアンリスト(ウッドゴブリン)
剣士、商人系専用
バッシュ,メマーナイト+6%
▽聖域1F
ヴァンベルグ80以上、アイシラ40以下
ただし全て3分以上の時間湧き
ヴァンベルクcはStr革命、アイシラcは強化エルダ、しかも特殊効果はFWに乗るそうで
でも当然カードですから平均的な儲けはそれほどでも
・ヴァンベルク
Str+2、物理攻撃時、一定確率で5秒間Cri+100
・アイシラ
Int+2、魔法攻撃時、一定確率でキャスト-50%、Flee+30
▽聖域2F
ヴァンベルク30、アイシラ85、こっちは全部即湧き
1Fが混んでたらこっちに、というか基本的にこっちになる気が
アイシラはJob比率も結構良いのでEXPも素敵、
というか1FがBaseに偏りすぎる
▽聖域3F
ホドレムリン60、シーカー40
サイズ揃える金(もしくは高すぎる盾)が無い人へ、ホドレムリン
万能装備って使う場所少ないと思うんですがどこまで値上がるか
シーカーは成功率酷いとかいう話が、あんま上がらない?
・ホドレムリン
全サイズからの被ダメ-15%
ダメージを受けた時一定確率で10秒間完全回避+30
・シーカー
ストーンカースLv1使用可能
石化耐性30%,MDEF+10
▽氷D2
どれも結構確実な需要
基本的にEXP高いのも中々
・スノウアー
敵破壊時、高確率でアイスドロップ
アイス回復量+100%
・シロマ
コールドボルトのキャスト-25%、ダメージ+25%
・ゲイズティ
物理攻撃時、一定確率でコールドボルトLv2発動
▽ラヘル周辺
ガリオンはアクセでHit5
スタポはプリのタゲ取り、氷割り
EXPはあまり期待できないので相場次第
・ガリオン
HIT+5、水Mobに対し物理ダメージ+5%
・スタポ
石投げ、石拾い使用可能
------
▽まとめ
カードは都市伝説
値崩れする前にモスコで稼ぎ抜ける方向で
PR
▼RO
Aspd190条件
▽ステータス(全補正混み)
Chaser
Lv99/JLv64
STR83+23
AGI99+51
VIT1+4
INT12+14
DEX50+31
LUK1+6
▽装備
・忘れ物
・ペコ耳
・グラ(木綿)
・ソーンシールド
・ブリーフ
・ランシャツ(禿)
・黒皮(非+9)(ワイルドローズ)
・野牛の角(小龍舞)
・ブローチ(歌舞伎)
▽特殊条件
・ブレ速
・Agi/Dex料理+10
------
Lv99と120Mくらいあればなんとか
Aspd190条件
▽ステータス(全補正混み)
Chaser
Lv99/JLv64
STR83+23
AGI99+51
VIT1+4
INT12+14
DEX50+31
LUK1+6
▽装備
・忘れ物
・ペコ耳
・グラ(木綿)
・ソーンシールド
・ブリーフ
・ランシャツ(禿)
・黒皮(非+9)(ワイルドローズ)
・野牛の角(小龍舞)
・ブローチ(歌舞伎)
▽特殊条件
・ブレ速
・Agi/Dex料理+10
------
Lv99と120Mくらいあればなんとか
▼RO
モロクパッチの実装が9/9に決定したそうです
とりあえず適当に集めた情報からまとめ
▽パッチ概要
・モロク終了のお知らせ(モロクの町機能はピラ前フィールドに移動)
→ダンデライオンクエのみクエスト消滅
・削除マップは8MAP
大体プロンテラ↓↓↓(蟻地獄)/モロク→/アサシンギルド↑の3MAPを端とした三角地帯
・追加MAPは"次元の裂け目"3MAP(moc_fild20,21,22)
・削除地域は全てまとめて次元の裂け目1層(moc_fild20)になる
→moc_fild20からは崩壊モロクとmoc_fild21にしか行けない?
・フリオニは多分アサシンギルド←に移動
・蟻地獄Dは入り口二つとも"次元の裂け目"に移動
・次元の裂け目2層以降(moc_21,22)は入場クエスト有、要求は以下
→Lv80、火種30、氷の心臓50
→moc_fild21はアイテムのみ、moc_fild22はモロク(第1形体)を倒す必要がある
・装備、スロットエンチャント大量追加
▽参考(推奨リンク)
RO World:マップ構造
未実装Wiki:パッチ詳細(アカウントハックが一杯、閲覧自己責任)
以下長々とアイテムとかの概要
モロクパッチの実装が9/9に決定したそうです
とりあえず適当に集めた情報からまとめ
▽パッチ概要
・モロク終了のお知らせ(モロクの町機能はピラ前フィールドに移動)
→ダンデライオンクエのみクエスト消滅
・削除マップは8MAP
大体プロンテラ↓↓↓(蟻地獄)/モロク→/アサシンギルド↑の3MAPを端とした三角地帯
・追加MAPは"次元の裂け目"3MAP(moc_fild20,21,22)
・削除地域は全てまとめて次元の裂け目1層(moc_fild20)になる
→moc_fild20からは崩壊モロクとmoc_fild21にしか行けない?
・フリオニは多分アサシンギルド←に移動
・蟻地獄Dは入り口二つとも"次元の裂け目"に移動
・次元の裂け目2層以降(moc_21,22)は入場クエスト有、要求は以下
→Lv80、火種30、氷の心臓50
→moc_fild21はアイテムのみ、moc_fild22はモロク(第1形体)を倒す必要がある
・装備、スロットエンチャント大量追加
▽参考(推奨リンク)
RO World:マップ構造
未実装Wiki:パッチ詳細(アカウントハックが一杯、閲覧自己責任)
以下長々とアイテムとかの概要
■CHUTTA!
Voygeの一つ東の区画にある
辛さは10段階、6から大辛、9からマニア
7番のチキンで一つ
hirihiriを濃くしたような味
それなりに濃厚で喉にくる、旨みも分かりやすい素直な味でした
ただhirihiriと同じく底の方にスパイスが沈殿するので、底から混ぜながら食べるべし
全体的に無難な味なので、濃厚系が好きな人なら外れないと思います
辛さは丁度良い感じ、8にしたらガタガタ言いながら食べることになりそう
辛いの好きな人は5,6辺りからが良さそうです
■カレージム チェルシー
札幌駅北口から北にちょっと歩ける位置にあるスープカレー屋
スープはノーマル、トマト系、インドの3種類
辛さは10段階、7番のトマトチキンで一つ
味はあっさりトマト、トマトは大抵濃厚なんでこれは意外
スパイスの通りも良く、それにトマトが後ろに隠れてて飽きない味になってます
ノーマルだと微妙に濃厚っぽくなるらしく、
つまんでみたところHotSpiceのジュマールに似てたような
辛さは8でも大丈夫そう
具材は素揚げ、ピーマン苦いピーマン苦い
■スパイスボックス
前回
ブラフマーの瞑想、ポーク、60番
ブラフマーがかなり濃くなってたような、ベースの味はそのまんま
あっさり系の宇宙原水が変わってないなら、差別化されてかなり
よろしい感じになってると思います、前は結構どっちでもいい味の違いだったし
最近追加された具材の大根がなんとも苦手
宇宙原水ナラ、チキン、50番
ナラも濃くなってました、なにゆえ
聞いてみたら単に仕込みの誤差とのこと、誤差の範囲かコレ
最近あっさり系スープとは言えなくなってきましたね、私は好きですが
スープ大盛りにラーメントッピングは具材が寂しくなる大盛りには
合ってますが、ボリュームがえらい事になっております、
あと大盛りにすると辛さの追加料金分が2倍になるのが地味にでかい
▼カレー魂 デストロイヤー
公式はなんというかエキセントリックすぎるので食べログに繋げております
以前行ったPULU2の系列店でございます、こっちは日曜もやってる
でも通し営業ではないので注意
メニューはPULU2と基本変わりなく、辛さ40のキーマ納豆ベジタブルで一つ
このキーマ納豆がどこの食べ歩きログを見ても妙に評判だったのです
とりあえず納豆らしさは結構前面に、最初と最後は納豆の味と匂いがよく出てます
なので納豆嫌いとか苦手な人はまずここでアウトな気が
挽肉と納豆が同じくらいの大きさで混ざっていて、その辺の違和感はなし
ベジタブル要素はジャガイモと多めに配置されたオクラ
オクラと納豆がかなり入ってるんで、多少糸を引く程度の粘りがあり、
スープというか殆どルーカレーになってます、ご飯足りなくなるかもしれません
でも考えてみれば名前がキーマなんだから当然でした
スープに納豆入れただけの物体を想像してたんですが、
納豆とルーカレー両方好きな人には安定して頼めそうです
Voygeの一つ東の区画にある
辛さは10段階、6から大辛、9からマニア
7番のチキンで一つ
hirihiriを濃くしたような味
それなりに濃厚で喉にくる、旨みも分かりやすい素直な味でした
ただhirihiriと同じく底の方にスパイスが沈殿するので、底から混ぜながら食べるべし
全体的に無難な味なので、濃厚系が好きな人なら外れないと思います
辛さは丁度良い感じ、8にしたらガタガタ言いながら食べることになりそう
辛いの好きな人は5,6辺りからが良さそうです
■カレージム チェルシー
札幌駅北口から北にちょっと歩ける位置にあるスープカレー屋
スープはノーマル、トマト系、インドの3種類
辛さは10段階、7番のトマトチキンで一つ
味はあっさりトマト、トマトは大抵濃厚なんでこれは意外
スパイスの通りも良く、それにトマトが後ろに隠れてて飽きない味になってます
ノーマルだと微妙に濃厚っぽくなるらしく、
つまんでみたところHotSpiceのジュマールに似てたような
辛さは8でも大丈夫そう
具材は素揚げ、ピーマン苦いピーマン苦い
■スパイスボックス
前回
ブラフマーの瞑想、ポーク、60番
ブラフマーがかなり濃くなってたような、ベースの味はそのまんま
あっさり系の宇宙原水が変わってないなら、差別化されてかなり
よろしい感じになってると思います、前は結構どっちでもいい味の違いだったし
最近追加された具材の大根がなんとも苦手
宇宙原水ナラ、チキン、50番
ナラも濃くなってました、なにゆえ
聞いてみたら単に仕込みの誤差とのこと、誤差の範囲かコレ
最近あっさり系スープとは言えなくなってきましたね、私は好きですが
スープ大盛りにラーメントッピングは具材が寂しくなる大盛りには
合ってますが、ボリュームがえらい事になっております、
あと大盛りにすると辛さの追加料金分が2倍になるのが地味にでかい
▼カレー魂 デストロイヤー
公式はなんというかエキセントリックすぎるので食べログに繋げております
以前行ったPULU2の系列店でございます、こっちは日曜もやってる
でも通し営業ではないので注意
メニューはPULU2と基本変わりなく、辛さ40のキーマ納豆ベジタブルで一つ
このキーマ納豆がどこの食べ歩きログを見ても妙に評判だったのです
とりあえず納豆らしさは結構前面に、最初と最後は納豆の味と匂いがよく出てます
なので納豆嫌いとか苦手な人はまずここでアウトな気が
挽肉と納豆が同じくらいの大きさで混ざっていて、その辺の違和感はなし
ベジタブル要素はジャガイモと多めに配置されたオクラ
オクラと納豆がかなり入ってるんで、多少糸を引く程度の粘りがあり、
スープというか殆どルーカレーになってます、ご飯足りなくなるかもしれません
でも考えてみれば名前がキーマなんだから当然でした
スープに納豆入れただけの物体を想像してたんですが、
納豆とルーカレー両方好きな人には安定して頼めそうです
▽ぷるぐらまによくあること
・ドキュメントを開いたときにまずCtrl+Fを押すかCtrl+Endを押すか悩む
・Ctrl+Endを押した場合非常に高確率でCtrl+Homeで戻る
・フレーム分けされているWebページでCtrl+Fを押しても上手く反応しないと憤慨する
・フレーム分けWebページでフォーカスを移動してCtrl+Fしても反応しなくて憤慨する
・F3派とハイライト派で睨み合う
・どっちもできないと切れる
・SleipnirやFireFox等を使った後にIE7でCtrl+Fを押すと唇の端が歪む
・ドキュメント内で一度Ctrl+Fした単語は次回以降もCtrl+Fで到達する義務がある
・プリントした仕様書を読んでいる時にキーボードでCtrl+Fを入力する
・外付けサウンドボードの紙マニュアルを読んでると脳内でCtrl+Fの命令が下される
・ネカフェで本棚を舐めて探すときにCtrl+Fを押したくなる
・家の鍵を部屋の中で紛失したときにCtrl+Fを呼び出したくなる
・検索ってなんだっけ
__[医]
( ) ('A`)
( )Vノ )
| | | |
・ドキュメントを開いたときにまずCtrl+Fを押すかCtrl+Endを押すか悩む
・Ctrl+Endを押した場合非常に高確率でCtrl+Homeで戻る
・フレーム分けされているWebページでCtrl+Fを押しても上手く反応しないと憤慨する
・フレーム分けWebページでフォーカスを移動してCtrl+Fしても反応しなくて憤慨する
・F3派とハイライト派で睨み合う
・どっちもできないと切れる
・SleipnirやFireFox等を使った後にIE7でCtrl+Fを押すと唇の端が歪む
・ドキュメント内で一度Ctrl+Fした単語は次回以降もCtrl+Fで到達する義務がある
・プリントした仕様書を読んでいる時にキーボードでCtrl+Fを入力する
・外付けサウンドボードの紙マニュアルを読んでると脳内でCtrl+Fの命令が下される
・ネカフェで本棚を舐めて探すときにCtrl+Fを押したくなる
・家の鍵を部屋の中で紛失したときにCtrl+Fを呼び出したくなる
・検索ってなんだっけ
__[医]
( ) ('A`)
( )Vノ )
| | | |
□チェック
CHUTTA!:本店は北22、支店も南郷18と見事に中央区を外し
■PULU2
中央からはちょっと外れてる南2西9に、歩くと微妙に面倒な位置に
営業時間が1100〜2000と短めで、日曜定休
平日行けない人は土曜にしか行けないという微妙さ、
支店のデストロイヤーは日曜もやってるけど通し営業ではない
辛さは0〜100、50以降がマニア向けだそうです
チキントマト野菜の50番で一つ、トッピングにサンボール
辛さは丁度いい辛口、60にすると多分ギリギリ
具材は煮込み、結構柔らかめだったような
チキンはレッグではなく塊で、非常に噛み切りやすい仕上がりで、
量もそれなり
スープはスリランカカレーで想像するようなスパイスの尖った味ではなく、
玉葱でも溶けてるのかとろみのある旨味の強い味
トマトは丸ごと入ってるのでスープの下味にはあまり影響せず
一番人気は納豆カレーらしいんですがどうしたものか
サンボールはカツオフレークを甘辛く味付けたような感じの物体でした
スープにとろみがあって、ご飯が余り気味になったりするので
ハーフで付けとくといいかもしれない
■BemBera network company
前回
今回はスープをヌードル風のBembera No.5、チキン野菜で辛さ4で一つ
辛さは基本4で安定した感じが、
スープはエピローグPと比べるとちょっと薄め、かといってエピローグ程
マイルドさは感じなかったような、そう個性的なスープではないみたいです
先に食べてしまったけど、麺にスープを吸わせる前提なのかもしれない
金曜でも21時とかに行くと結構空いててよござんすね
その代わりスープ切れてる日も多そうですが
■CONG
豊平区にあるこじんまりとした個人店
ここも2000閉店みたいですので、平日は色々難しそうですね
スープは一種類、辛さは1-50、10で大辛って事になってます
ポーク野菜の辛さ15にて
結構甘い
大量の玉葱を溶かしきったかのような甘さです、多分20-30でもいけそうな
そんな感じで、野菜の味をよく溶かしたまったりしたスープでした、
玉葱入ってるとカレーライス系のスープが多いですが、そういう風でもなく
普通にスパイス効いたこってり系スープです、何か逆に珍しい感
ポークは結構ぺらい角煮が2,3個、
野菜はニンジンとジャガイモ、あとインゲンとかがボチボチ入ってたような
ポークは普通に美味しかったんですがボリュームが微妙にあれでして、
じゃがいもは皮むきが丸ごと1個入ってるんですけど味が全然染みこんでなかったです
ボリューム不足は基本安いんで大盛りにすればいいとして、
全体的にかなり丁寧な作りをしてるのに野菜があんまり煮込んでないのが残念でした
昔はチキンで1100超えてたりで結構高かったそうですが
今は950円と普通、さらに辛さの指定無料
■Cancun
東急ハンズの一つ東の区画、中路地にあるスープカレー屋
隣がオープン席のある居酒屋で、建物自体も繋がってるからぱっと見
かなり混んでるように見えたりする、入り口も小さいのでなおさら
店のジャンルがバーになるらしく、リゾート系な雰囲気はまぁいいですね、
一人で来てる身としては全く関係ないですが
辛さは1-10の10段階、4からいきなり辛くなる旨がメニューに
素直にチキンの4番を頼みました、初回だけ辛味ペーストが
貰えるとか書いてあったけど面倒なんで伝えずにそのまま
辛さは丁度いいくらい、5,6もいけそう
バーとして入ってくる人も多いから辛さについて大袈裟に書いてあるだけなような
スープカレーばっか食べてる人は最初から5番いって大丈夫でしょう
野菜は素揚げ、特に問題はなく、チキンも普通
口当たりは濃厚、だと思ったけど後味は結構すっきりしてて
見た目に何となく騙された感はあります
こってりしたのが食べたいけどモタれるのはちょっと、
なんてはっきりしない時にいいかも
■RojiuraCurrySAMURAI
豊平の路地裏にポツンとある小さいスープカレー屋
駐車場はあるけど順番待ちになってるので溢れる可能性も有
開店30分くらいにいったらすでに1時間待ちでした、
何で住宅街にある店がこんな酷いことに
辛さは1-20の20段階、5から激辛、10からマニア向けらしく
スープはレギュラーとマイルドが有、レギュラーチキン、辛さ8で一つ
異常に甘い
別に不味くはないから異様に甘いといった方がよろしいでしょうか
スープカレーとして今まで感じた中で最高の甘み、
なんとなくクドめな甘みです、甘い!甘いぞー!
マイルドの場合は豆乳が入って甘みも多少ぼやけるみたいでした
辛味については後からくる、これは結構きつく、個人的には10頼むと嫌な汗が出そう
具材はたしか素揚げ、ジャガイモは小さいのを半分に切って皮ごと揚げた奴でした
スープは基本的に濃厚スープです、甘さも相まって甘いの苦手な人はクドく感じるかも
店内は10/13くらいが女性で思いっきり女性向けな店みたいでした
CHUTTA!:本店は北22、支店も南郷18と見事に中央区を外し
■PULU2
中央からはちょっと外れてる南2西9に、歩くと微妙に面倒な位置に
営業時間が1100〜2000と短めで、日曜定休
平日行けない人は土曜にしか行けないという微妙さ、
支店のデストロイヤーは日曜もやってるけど通し営業ではない
辛さは0〜100、50以降がマニア向けだそうです
チキントマト野菜の50番で一つ、トッピングにサンボール
辛さは丁度いい辛口、60にすると多分ギリギリ
具材は煮込み、結構柔らかめだったような
チキンはレッグではなく塊で、非常に噛み切りやすい仕上がりで、
量もそれなり
スープはスリランカカレーで想像するようなスパイスの尖った味ではなく、
玉葱でも溶けてるのかとろみのある旨味の強い味
トマトは丸ごと入ってるのでスープの下味にはあまり影響せず
一番人気は納豆カレーらしいんですがどうしたものか
サンボールはカツオフレークを甘辛く味付けたような感じの物体でした
スープにとろみがあって、ご飯が余り気味になったりするので
ハーフで付けとくといいかもしれない
■BemBera network company
前回
今回はスープをヌードル風のBembera No.5、チキン野菜で辛さ4で一つ
辛さは基本4で安定した感じが、
スープはエピローグPと比べるとちょっと薄め、かといってエピローグ程
マイルドさは感じなかったような、そう個性的なスープではないみたいです
先に食べてしまったけど、麺にスープを吸わせる前提なのかもしれない
金曜でも21時とかに行くと結構空いててよござんすね
その代わりスープ切れてる日も多そうですが
■CONG
豊平区にあるこじんまりとした個人店
ここも2000閉店みたいですので、平日は色々難しそうですね
スープは一種類、辛さは1-50、10で大辛って事になってます
ポーク野菜の辛さ15にて
結構甘い
大量の玉葱を溶かしきったかのような甘さです、多分20-30でもいけそうな
そんな感じで、野菜の味をよく溶かしたまったりしたスープでした、
玉葱入ってるとカレーライス系のスープが多いですが、そういう風でもなく
普通にスパイス効いたこってり系スープです、何か逆に珍しい感
ポークは結構ぺらい角煮が2,3個、
野菜はニンジンとジャガイモ、あとインゲンとかがボチボチ入ってたような
ポークは普通に美味しかったんですがボリュームが微妙にあれでして、
じゃがいもは皮むきが丸ごと1個入ってるんですけど味が全然染みこんでなかったです
ボリューム不足は基本安いんで大盛りにすればいいとして、
全体的にかなり丁寧な作りをしてるのに野菜があんまり煮込んでないのが残念でした
昔はチキンで1100超えてたりで結構高かったそうですが
今は950円と普通、さらに辛さの指定無料
■Cancun
東急ハンズの一つ東の区画、中路地にあるスープカレー屋
隣がオープン席のある居酒屋で、建物自体も繋がってるからぱっと見
かなり混んでるように見えたりする、入り口も小さいのでなおさら
店のジャンルがバーになるらしく、リゾート系な雰囲気はまぁいいですね、
一人で来てる身としては全く関係ないですが
辛さは1-10の10段階、4からいきなり辛くなる旨がメニューに
素直にチキンの4番を頼みました、初回だけ辛味ペーストが
貰えるとか書いてあったけど面倒なんで伝えずにそのまま
辛さは丁度いいくらい、5,6もいけそう
バーとして入ってくる人も多いから辛さについて大袈裟に書いてあるだけなような
スープカレーばっか食べてる人は最初から5番いって大丈夫でしょう
野菜は素揚げ、特に問題はなく、チキンも普通
口当たりは濃厚、だと思ったけど後味は結構すっきりしてて
見た目に何となく騙された感はあります
こってりしたのが食べたいけどモタれるのはちょっと、
なんてはっきりしない時にいいかも
■RojiuraCurrySAMURAI
豊平の路地裏にポツンとある小さいスープカレー屋
駐車場はあるけど順番待ちになってるので溢れる可能性も有
開店30分くらいにいったらすでに1時間待ちでした、
何で住宅街にある店がこんな酷いことに
辛さは1-20の20段階、5から激辛、10からマニア向けらしく
スープはレギュラーとマイルドが有、レギュラーチキン、辛さ8で一つ
異常に甘い
別に不味くはないから異様に甘いといった方がよろしいでしょうか
スープカレーとして今まで感じた中で最高の甘み、
なんとなくクドめな甘みです、甘い!甘いぞー!
マイルドの場合は豆乳が入って甘みも多少ぼやけるみたいでした
辛味については後からくる、これは結構きつく、個人的には10頼むと嫌な汗が出そう
具材はたしか素揚げ、ジャガイモは小さいのを半分に切って皮ごと揚げた奴でした
スープは基本的に濃厚スープです、甘さも相まって甘いの苦手な人はクドく感じるかも
店内は10/13くらいが女性で思いっきり女性向けな店みたいでした
□チェック
レッドチリ
チェルシー
カスタネッタ
侍
■Suage(すあげ)
ノルベサ裏のスープカレー屋
位置柄、客の入りは結構良いみたいです
その割に店内はあまり広くないので順番待ちになってたりもする、女性多し
辛さは1〜6の6段階、それ以上はメニュー外
無難にチキンレッグカレー、辛さは5番(大辛)で一つ
チキンは煮込みと揚げが選べて、煮込みでお願いしました
辛さは特に問題なし、辛いの好きな人は5,6番を頼んでもいいと思います
具材はシンプルな素揚げ野菜とオクラで、
ニンジンとジャガイモのがっちり揚げたのが串に刺さっていました
スープはカレーライス系の味
濃い目だけど素揚げ野菜がちゃんと油切られてて、クドい感じはしなく
かなり安定した味でした、これは無難
ただ、玉葱の刻んだのがスープに溶けきらずに一杯入ってるんで、
その辺の食感が気になる人は気になるかも
尖った部分はないから一番に上げる人は少なそうだけど、
嫌いな人は殆ど居なさそう、な味でした
■てら家
白石区にある亜細亜スープカレーだとか
写真を見る限り、濃い目のスープに大量のゴマ、と
中々尖った味が期待できそうでした
結果から言うと尖らせすぎて酷い事になったんですが
風,空,天,火,炎の5段階
炎のトントロを頼みました、げに珍しき具材である
辛さがえらいことに、よく完食した
スープの感じだと、恐らく火でもかなり辛口になりそう
喉にくる辛味で、あんまり冒険しちゃいけない店でした
具材はトントロと煮込み野菜
トントロは焼肉みたいな奴じゃなくて、煮込んで柔らかくなってる物でした
野菜は柔らかめ、特に問題なく
スープは後には引かないものの、かなり濃い味
喉にくる辛味と、苦味(何か焦がしたのが野菜に乗ってる)が印象的でした
辛さをやっちまったので味は印象的な部分しか分からず、
とはいえ悪い印象は無かったので、辛さ下げて再挑戦するのも良いかもしれません
■スープカリー軒 チャチャ
二条市場の北向かい、中々狭い寄り合いテナントに入ってます
中央通路入って右奥にあり
辛さは1〜6の6段階、辛さ5のチキンベジタブルを頼みました
マンスリーの鳥軟骨団子が気になって気になって
苦心の余り私の硝子のハートが焼き焦げそうに震えました
さて、
辛さは特に問題なく、4/5で丁度いい感じの中辛-辛口になってるみたいです
6も問題ないとは思うんですが、5で十分美味しい気もします
具材は煮込み、固さは覚えなかったので丁度よさげな煮込みっぷりです
スープは旨味の強いあっさり目、BemBeraに似てるという評判は納得な感じ
BemBeraのよりも後味はしっかりしてるような、コクがあるというかなんというか
人によってはクドく感じるかもしれません
ごはんは少々少なめ
■Curry Di.SAVoY
前回
色々思うところあってもう一回行ってきました、でもハシゴは色々と無茶が
辛さは0-5の6段階、5頼んだら結構ギリギリな辛さ
味変わるかと思って卓上スパイス入れてみたらギリギリ超えちゃった程度の辛さになりました
辛いの好きな人は4辺りが無難かと思います
味は前は薄いように感じてたんですが、
薄いというよりも余計な味がないと考えるみたいでした
油を結構な勢いで排除してるので油っぽさは殆どなく、スパイスの味だけがする
物足りない感が強いのですが、最終的には何か満足していて何とも悩ましい次第です
■MAJI ? 柊
スープカレー鍋がメニューにあったりする狸小路8丁目
北見から移転してきた実力店だとか
スープは和風、中濃、ハード、石焼の4種
辛さは1〜6,クレイジーの7種類
中濃スープのとろとろチキン、辛さ5でひとつ
辛さはかなりハード、3か4でもいいくらいでした
具材は柔らかめで無難なところ
スープは結構まったりしてるんですが肝心の旨みがあんまり無い感じ
もっと素直な下味ついてる方が好みなんですが、やはり和風がメインなんでしょうか
■Mirch(ミルチ)
円山ほど近くのインドカレー屋、一応スープカレーも有
スープは一種類のみ、というか当然ながら基本スープじゃなくてインドカレー
辛さは1〜7の7段階、マトンの5番で一つ
辛さは割かし甘め、余裕もって6にいけそうです
具材は全体的に小さく食べやすいサイズに切られており、
なんというかパッと見普通にインドカレー
味も普通にインドカレー、何かインドカレーをダシで伸ばした感じでした
(薄いって意味ではない)
美味いんだけど音楽性の違いをヒシヒシと感じる土曜日でした
ご飯は普通の白米、折角だからナンを頼む方がいいかもしれません
むしろ普通にカレーを頼むべきでした
レッドチリ
チェルシー
カスタネッタ
侍
■Suage(すあげ)
ノルベサ裏のスープカレー屋
位置柄、客の入りは結構良いみたいです
その割に店内はあまり広くないので順番待ちになってたりもする、女性多し
辛さは1〜6の6段階、それ以上はメニュー外
無難にチキンレッグカレー、辛さは5番(大辛)で一つ
チキンは煮込みと揚げが選べて、煮込みでお願いしました
辛さは特に問題なし、辛いの好きな人は5,6番を頼んでもいいと思います
具材はシンプルな素揚げ野菜とオクラで、
ニンジンとジャガイモのがっちり揚げたのが串に刺さっていました
スープはカレーライス系の味
濃い目だけど素揚げ野菜がちゃんと油切られてて、クドい感じはしなく
かなり安定した味でした、これは無難
ただ、玉葱の刻んだのがスープに溶けきらずに一杯入ってるんで、
その辺の食感が気になる人は気になるかも
尖った部分はないから一番に上げる人は少なそうだけど、
嫌いな人は殆ど居なさそう、な味でした
■てら家
白石区にある亜細亜スープカレーだとか
写真を見る限り、濃い目のスープに大量のゴマ、と
中々尖った味が期待できそうでした
結果から言うと尖らせすぎて酷い事になったんですが
風,空,天,火,炎の5段階
炎のトントロを頼みました、げに珍しき具材である
辛さがえらいことに、よく完食した
スープの感じだと、恐らく火でもかなり辛口になりそう
喉にくる辛味で、あんまり冒険しちゃいけない店でした
具材はトントロと煮込み野菜
トントロは焼肉みたいな奴じゃなくて、煮込んで柔らかくなってる物でした
野菜は柔らかめ、特に問題なく
スープは後には引かないものの、かなり濃い味
喉にくる辛味と、苦味(何か焦がしたのが野菜に乗ってる)が印象的でした
辛さをやっちまったので味は印象的な部分しか分からず、
とはいえ悪い印象は無かったので、辛さ下げて再挑戦するのも良いかもしれません
■スープカリー軒 チャチャ
二条市場の北向かい、中々狭い寄り合いテナントに入ってます
中央通路入って右奥にあり
辛さは1〜6の6段階、辛さ5のチキンベジタブルを頼みました
マンスリーの鳥軟骨団子が気になって気になって
苦心の余り私の硝子のハートが焼き焦げそうに震えました
さて、
辛さは特に問題なく、4/5で丁度いい感じの中辛-辛口になってるみたいです
6も問題ないとは思うんですが、5で十分美味しい気もします
具材は煮込み、固さは覚えなかったので丁度よさげな煮込みっぷりです
スープは旨味の強いあっさり目、BemBeraに似てるという評判は納得な感じ
BemBeraのよりも後味はしっかりしてるような、コクがあるというかなんというか
人によってはクドく感じるかもしれません
ごはんは少々少なめ
■Curry Di.SAVoY
前回
色々思うところあってもう一回行ってきました、でもハシゴは色々と無茶が
辛さは0-5の6段階、5頼んだら結構ギリギリな辛さ
味変わるかと思って卓上スパイス入れてみたらギリギリ超えちゃった程度の辛さになりました
辛いの好きな人は4辺りが無難かと思います
味は前は薄いように感じてたんですが、
薄いというよりも余計な味がないと考えるみたいでした
油を結構な勢いで排除してるので油っぽさは殆どなく、スパイスの味だけがする
物足りない感が強いのですが、最終的には何か満足していて何とも悩ましい次第です
■MAJI ? 柊
スープカレー鍋がメニューにあったりする狸小路8丁目
北見から移転してきた実力店だとか
スープは和風、中濃、ハード、石焼の4種
辛さは1〜6,クレイジーの7種類
中濃スープのとろとろチキン、辛さ5でひとつ
辛さはかなりハード、3か4でもいいくらいでした
具材は柔らかめで無難なところ
スープは結構まったりしてるんですが肝心の旨みがあんまり無い感じ
もっと素直な下味ついてる方が好みなんですが、やはり和風がメインなんでしょうか
■Mirch(ミルチ)
円山ほど近くのインドカレー屋、一応スープカレーも有
スープは一種類のみ、というか当然ながら基本スープじゃなくてインドカレー
辛さは1〜7の7段階、マトンの5番で一つ
辛さは割かし甘め、余裕もって6にいけそうです
具材は全体的に小さく食べやすいサイズに切られており、
なんというかパッと見普通にインドカレー
味も普通にインドカレー、何かインドカレーをダシで伸ばした感じでした
(薄いって意味ではない)
美味いんだけど音楽性の違いをヒシヒシと感じる土曜日でした
ご飯は普通の白米、折角だからナンを頼む方がいいかもしれません
むしろ普通にカレーを頼むべきでした
7月前半は再来店ラッシュー
後半はらっきょとかPULU2とかSavoy(本店)あたり行ってみようかと
■マジックスパイス
前回
スープカレー食べに行ってる人は大体知ってる有名店
あっち側のゲーセンに行くことになったので念願の再訪です
前回は極楽(5段)だったので今回は虚空(7段)のチキンに
メニューとしては虚空が一番上でした、さらに上に4段階あるとかなんとか
辛さは相当だけどすぐ洗い流せる辛味
でも終盤は唇が熱くなって結構キツくなるみたいです、一個下げた方がいいかもしれない
スープの味はあっさり目、カレーらしさの演出は無く、複雑なスパイスの味が
ただどうも余韻が残らない味でした、前に極楽頼んだ時はこんな印象はなく、
むしろ濃い目と感じてたみたいなんですが
辛味が強くて味わう余裕が無かったのかもしれませんので、もう一回行くかと思います
■Hot Spice
前回
前回は覚醒スープを頼み、ジュマールスープが気になったので再訪です
ジュマールスープのチキン(から揚げ)を頼みました
薄い
最初は辛味がないのも相まって、普通のカレーを薄めたような味です
旨辛の壷から12杯ほど入れて調整していざ
でも薄い
覚醒スープはあっさり仕上げでも、スパイスベースなんで気にならなかったんですが
ジュマールスープみたいなカレーっぽい味だと口当たりが弱いと旨味に欠ける感じです
というか前はこんな薄かっただろうか
■スパイスボックス
前回
色々回ってたんで最近ご無沙汰でした。一番よく行く地域なので
この周辺を開拓するのがベターだと思いはするんですが何とも何とも
濃い目スープのブラフマー、辛さ60番のチキン、スープ大盛りで頼んでみました
どうもこの日(水曜)は特別混んでたようで、注文からくるまで30分以上かかったりも
この店は基本的にスープが少なめで、最後の方はスープ無くなって
チキンだけを突っつくなんて事になったりするんですが
大盛りにしたら具材据え置きでスープ2倍になって出てくる
大量スパイスのスープがラーメン並の量で出てくるのでお腹に非常に優しくないので
ラーメントッピングでスープを吸わせると丁度いいかもしれません
辛さは60でも割かし丁度良い感じに、70も行けそうだけどぐったりしそう
具材は他の店に色々行って気づいたけどチキンが相当少なく、
普通のチキンレッグの半分か2/3くらいの量
食べ易さって点はあるけど物足りない感がある
スープはあっさり目、やっぱりマジスパに似てるけど後味がしっかり残る感じ
■天竺
前回
キーマカレーが評判良いそうで気になっていた、
旦那の暫定一位だそうな天竺にまた行ってきました
辛さは前より一個上げてV2(5/8段)に、キーマカレーにシシカバブトッピングで一つ
シシカバブはサイズ小さいんでどっちかというとトッピング向きです
キーマカレーというとルーは殆どないイメージですが、
一見はスープカレーでした、が、挽肉大量に入ってるんでスープ足りなくなります
ごはん大盛りにした方がいいかもしれないです(残すと罰金出るけど)
まず熱い、普通に沸騰した状態で運ばれてくるんで茄子に染みたスープが熱湯罠でした
スープは大量に入った挽肉のお陰でラムの味、前とはまた違った印象に
辛味といいスープといい全体的にしっかりしたスープでした
後半はらっきょとかPULU2とかSavoy(本店)あたり行ってみようかと
■マジックスパイス
前回
スープカレー食べに行ってる人は大体知ってる有名店
あっち側のゲーセンに行くことになったので念願の再訪です
前回は極楽(5段)だったので今回は虚空(7段)のチキンに
メニューとしては虚空が一番上でした、さらに上に4段階あるとかなんとか
辛さは相当だけどすぐ洗い流せる辛味
でも終盤は唇が熱くなって結構キツくなるみたいです、一個下げた方がいいかもしれない
スープの味はあっさり目、カレーらしさの演出は無く、複雑なスパイスの味が
ただどうも余韻が残らない味でした、前に極楽頼んだ時はこんな印象はなく、
むしろ濃い目と感じてたみたいなんですが
辛味が強くて味わう余裕が無かったのかもしれませんので、もう一回行くかと思います
■Hot Spice
前回
前回は覚醒スープを頼み、ジュマールスープが気になったので再訪です
ジュマールスープのチキン(から揚げ)を頼みました
薄い
最初は辛味がないのも相まって、普通のカレーを薄めたような味です
旨辛の壷から12杯ほど入れて調整していざ
でも薄い
覚醒スープはあっさり仕上げでも、スパイスベースなんで気にならなかったんですが
ジュマールスープみたいなカレーっぽい味だと口当たりが弱いと旨味に欠ける感じです
というか前はこんな薄かっただろうか
■スパイスボックス
前回
色々回ってたんで最近ご無沙汰でした。一番よく行く地域なので
この周辺を開拓するのがベターだと思いはするんですが何とも何とも
濃い目スープのブラフマー、辛さ60番のチキン、スープ大盛りで頼んでみました
どうもこの日(水曜)は特別混んでたようで、注文からくるまで30分以上かかったりも
この店は基本的にスープが少なめで、最後の方はスープ無くなって
チキンだけを突っつくなんて事になったりするんですが
大盛りにしたら具材据え置きでスープ2倍になって出てくる
大量スパイスのスープがラーメン並の量で出てくるのでお腹に非常に優しくないので
ラーメントッピングでスープを吸わせると丁度いいかもしれません
辛さは60でも割かし丁度良い感じに、70も行けそうだけどぐったりしそう
具材は他の店に色々行って気づいたけどチキンが相当少なく、
普通のチキンレッグの半分か2/3くらいの量
食べ易さって点はあるけど物足りない感がある
スープはあっさり目、やっぱりマジスパに似てるけど後味がしっかり残る感じ
■天竺
前回
キーマカレーが評判良いそうで気になっていた、
旦那の暫定一位だそうな天竺にまた行ってきました
辛さは前より一個上げてV2(5/8段)に、キーマカレーにシシカバブトッピングで一つ
シシカバブはサイズ小さいんでどっちかというとトッピング向きです
キーマカレーというとルーは殆どないイメージですが、
一見はスープカレーでした、が、挽肉大量に入ってるんでスープ足りなくなります
ごはん大盛りにした方がいいかもしれないです(残すと罰金出るけど)
まず熱い、普通に沸騰した状態で運ばれてくるんで茄子に染みたスープが熱湯罠でした
スープは大量に入った挽肉のお陰でラムの味、前とはまた違った印象に
辛味といいスープといい全体的にしっかりしたスープでした
いつ作られたかも結構定かではないマジが分厚い教範とかを駆使してとうとう転職Lvになりました
モスコビアがJob育成にグレートだと思ったので、実験がてらやってみた次第でございます
多分Job41-50で5時間くらい(内3時間くらいEXP2倍)
いい場所に陣取れれば、レス一確で2時間かからずに49-50は終わるみたいです
SP供給源を確保した弓手は下手すると1時間で終わるんじゃなかろうか
まぁそんな訳で転職です、もちろん職はセージ
私も過去目標にしてたお姉さまのようにコンバーターで80mくらい稼いで錐を買うのです
2-2次職伝統ダルめの転職試験にもめげずに頑張ります、
途中一番面倒な試験内容(ランダムアイテム3種5個*2)になってしまいましたが、
四方を駆けずり回り当のマジは一個も集めずに終了
伊豆に蟻地獄にとうざいことこの上ない場所を指定した鬼教官も
最後は笑ってレポートの作り方を教えてくれました、このブックはその結晶です
さぁ、後はレポートを提出して晴れて転職です
■Yellow
前回
前回はシーフード系の辛さ4を頼み、中々酷い目にあった為の再訪です
今回はチキン野菜の辛さ3.5で一つ
相変わらず茄子が大きめ、苦手な私は一苦労です
辛さに関しては丁度いい程度、一般的なスープカレーの辛口よりも少々キツめ
辛いの好きな人はこれか3から試すのがよろしいかと思います
スープは魚介なのか豚骨なのか強いクセがあり、これは好みが分かれそう
クドくはないですが、上記のクセを始め味は強め
■BemBera network company
前回
PULU2が日曜定休だったので近場にあったこっちに、14時前後に行って丁度満席
入ってからも満席から1,2席の空き席が出るくらいで、常に店内は狭い
前回は辛さ3(デンジャー)、スープはエピローグ(マイルド)、チキン野菜でしたので
今回は辛さ5(デビル)、スープはエピローグP(旨味重視)、チキン野菜に
辛さはちょっとキツめ、辛いの好きな人は3,4からが丁度よさそうです
スープは名前が同じエピローグだったんでちょっと不安だったんですが、
マイルドさは抑え目、あっさりスパイシー
具材はよく煮込まれてるんで全体的に美味しくいただきました
入ってからの満足度はかなり高いのですが、相変わらず順番待ちなのが泣ける
■ラマイ
札幌ドーム横と北33条あたりに2軒あるそうです、今回はドーム横の本店に
支店は旭川、函館、小樽、横浜に
とりあえず店内が無駄に暗い、暗すぎる
その為、端っこの部屋は異様に渋い空気でした
辛さが
・カイエンペッパー(粉末の)+ガラムマサラ(風味付け)
・生唐辛子
の2種類ある、カイエンペッパーの方は無料、辛さは1-10+∞まで可能
生唐辛子の方は有料、辛さはスカ->デヴィフジンの8段階、何この婦人
メニュー見てると生唐辛子の方が辛味が強いって印象ですね、
生唐辛子の3でカイエン10-11くらいの辛さになるみたいです
カイエンペッパーも結局は唐辛子みたいですが、生唐辛子とは単に種類が違うってことかしら
ポークの辛さはカイエン8で頼みました(むしろ唐辛子に気づかなかった)
辛さは結構スパーンと、後にはあまり来ない辛味です、まだ上げれる
スープの味は普通のカレーっぽい系統、薄かったりはしないのでこれはこれで
むしろちょいとクドめかもしれません、基本が甘めみたい
具材のポーク(角煮)もかなり美味しい部類
カレーっぽい味のスープでは今までで一番好みかもしれず、
クドさが気にならないようにもっと辛さを上げるとさらに化けそうです
なぜか大盛り設定が充実しているのも特徴
スープもライスも大盛り無料、ライスに至っては有料で800g設定とか
前回
前回はシーフード系の辛さ4を頼み、中々酷い目にあった為の再訪です
今回はチキン野菜の辛さ3.5で一つ
相変わらず茄子が大きめ、苦手な私は一苦労です
辛さに関しては丁度いい程度、一般的なスープカレーの辛口よりも少々キツめ
辛いの好きな人はこれか3から試すのがよろしいかと思います
スープは魚介なのか豚骨なのか強いクセがあり、これは好みが分かれそう
クドくはないですが、上記のクセを始め味は強め
■BemBera network company
前回
PULU2が日曜定休だったので近場にあったこっちに、14時前後に行って丁度満席
入ってからも満席から1,2席の空き席が出るくらいで、常に店内は狭い
前回は辛さ3(デンジャー)、スープはエピローグ(マイルド)、チキン野菜でしたので
今回は辛さ5(デビル)、スープはエピローグP(旨味重視)、チキン野菜に
辛さはちょっとキツめ、辛いの好きな人は3,4からが丁度よさそうです
スープは名前が同じエピローグだったんでちょっと不安だったんですが、
マイルドさは抑え目、あっさりスパイシー
具材はよく煮込まれてるんで全体的に美味しくいただきました
入ってからの満足度はかなり高いのですが、相変わらず順番待ちなのが泣ける
■ラマイ
札幌ドーム横と北33条あたりに2軒あるそうです、今回はドーム横の本店に
支店は旭川、函館、小樽、横浜に
とりあえず店内が無駄に暗い、暗すぎる
その為、端っこの部屋は異様に渋い空気でした
辛さが
・カイエンペッパー(粉末の)+ガラムマサラ(風味付け)
・生唐辛子
の2種類ある、カイエンペッパーの方は無料、辛さは1-10+∞まで可能
生唐辛子の方は有料、辛さはスカ->デヴィフジンの8段階、何この婦人
メニュー見てると生唐辛子の方が辛味が強いって印象ですね、
生唐辛子の3でカイエン10-11くらいの辛さになるみたいです
カイエンペッパーも結局は唐辛子みたいですが、生唐辛子とは単に種類が違うってことかしら
ポークの辛さはカイエン8で頼みました(むしろ唐辛子に気づかなかった)
辛さは結構スパーンと、後にはあまり来ない辛味です、まだ上げれる
スープの味は普通のカレーっぽい系統、薄かったりはしないのでこれはこれで
むしろちょいとクドめかもしれません、基本が甘めみたい
具材のポーク(角煮)もかなり美味しい部類
カレーっぽい味のスープでは今までで一番好みかもしれず、
クドさが気にならないようにもっと辛さを上げるとさらに化けそうです
なぜか大盛り設定が充実しているのも特徴
スープもライスも大盛り無料、ライスに至っては有料で800g設定とか