もっとスープカレーを食べたかった
エヴェレスト 神々の山嶺は原作組として嬉々として叩く結果になったし
邦画に対しての偏見も深まった1件だった
無駄に死んだ奴が生き返って嫌な奴になってたり
まず主人公の人格が変わってたり
主人公の背景がバッサリ無くなったせいで行動がふわふわしてたり
もう一人の主役の方も主人公が真面目に追いかけないせいでちょっと関係弱くなったり
やっぱりエピソード削られたりでこいつは何なんだといった空気もちょっとあったり
色々な意味で順当に白けた空気を感じる話だ
シナリオは酷いもんだが映像と演技その物は特に問題無かったりした、
ちょい悪親父二人がイチャイチャするのみたいなら問題無い
バットマンVSスーパーマンはスーパーマン知らないと意味分かんなくて死ぬ奴だった
マンオブスティール見てればなんとかなる気はした、なんとかなった
微妙にねっとりした感情で宇宙人殺すべしなバットマンのお陰で話の進みが悪いので
爽快な話ではなかったしかといって道中ハラハラしたかといわれると凄い微妙、もう早く殴り合え
二人の殴り合いが始まると一昨年くらいに出たアヴェンジャーズの格ゲーみたいな映像で良かった
というか殴り合いが始まると全体的に良かった、やっぱ金かけてるとこは違うな!
サイコ先輩とか結構良いワード言うのにバットマンがゴネるせいで出番少なかったので
あいつらの因縁もうちょっと行き当たりばったりで良いからヴィラン活躍させて良かったのでは
ウォーキングデッドS6はHuluの見逃し上映でおっかけた、
リアルタイムで同日3回くらいやってるしその後1カ月くらいはいつでも見れるのでありがたい
内容は大体シーズン5の後始末だ、ついでに例によってまた次回に続く奴だ
シーズン毎に仏になったり鬼になったりするリックが
最近仮面の付け替えを覚えてきて安定してきたよねみたいな部分と
何か最近キャロル無敵すぎだよねみたいな部分がメイン
最近S5で車沈む所とかS6でダリルがロケットランチャー構えて出てくる所とか
たまに本気で笑わせに来てる気がするので油断すると危ない
グッドウィルハンティングは実は天才の不良少年がヒゲおじさんと話しながら更生する奴
女とか兄貴分の仲間達とか周り良い人すぎる気がしないでもないが
いきなりアメリカ批判したりしだす道中のエピソードも適度に面白いので
中弛みせずに最後まで見れて後味は例によって爽やかな感じなので良い感じです
20歳版ものすごくうるさくてありえないほど近いみたいな話と見てもいいかもしれない、
こっちの方が先だけど
▽The Division
風邪を引いてまだまともに1.1アップデート走れてなくて瀕死、140時間くらいやった?
ギアスコアは200前後だけど多分バグ利用しないなら210弱で止まるのが現実的なラインだろうか
ファルコンハードは3回くらいクリアして新防具はボチボチ手に入りつつあって
後はそうそうスコア上がるような更新は少なそう
一方武器が全く手に入らないので暫くはDZでランク上げながら
DZランク90武器を買う為の金を溜める作業になりそう、
武器のランクを1段階上げたらファルコンチャレンジを真面目にやっていく感じですかね
1.1来てからDZで横取りを企む奴とか気軽に殺す奴が増えてソロDZが厳しくなってるので
空き時間にDZランク上げというのが難しくなったり
まず休眠エージェントが一気にDZ12になだれ込んできてて走りにくかったり
まだ全体的にいまいちピンと来てないアップデートだ
▽スターオーシャン5
地味に15時間くらいはやってる気がするけど一生クエストしてるので全く進んでない、
一生クエストしながらパーティースキル鍛えてるのは単純に楽しい、キャラもそこそこ可愛い
▽クォンタムブレイク
とりあえず積んだ、片手間で取り組みたくない相手だ
邦画に対しての偏見も深まった1件だった
無駄に死んだ奴が生き返って嫌な奴になってたり
まず主人公の人格が変わってたり
主人公の背景がバッサリ無くなったせいで行動がふわふわしてたり
もう一人の主役の方も主人公が真面目に追いかけないせいでちょっと関係弱くなったり
やっぱりエピソード削られたりでこいつは何なんだといった空気もちょっとあったり
色々な意味で順当に白けた空気を感じる話だ
シナリオは酷いもんだが映像と演技その物は特に問題無かったりした、
ちょい悪親父二人がイチャイチャするのみたいなら問題無い
バットマンVSスーパーマンはスーパーマン知らないと意味分かんなくて死ぬ奴だった
マンオブスティール見てればなんとかなる気はした、なんとかなった
微妙にねっとりした感情で宇宙人殺すべしなバットマンのお陰で話の進みが悪いので
爽快な話ではなかったしかといって道中ハラハラしたかといわれると凄い微妙、もう早く殴り合え
二人の殴り合いが始まると一昨年くらいに出たアヴェンジャーズの格ゲーみたいな映像で良かった
というか殴り合いが始まると全体的に良かった、やっぱ金かけてるとこは違うな!
サイコ先輩とか結構良いワード言うのにバットマンがゴネるせいで出番少なかったので
あいつらの因縁もうちょっと行き当たりばったりで良いからヴィラン活躍させて良かったのでは
ウォーキングデッドS6はHuluの見逃し上映でおっかけた、
リアルタイムで同日3回くらいやってるしその後1カ月くらいはいつでも見れるのでありがたい
内容は大体シーズン5の後始末だ、ついでに例によってまた次回に続く奴だ
シーズン毎に仏になったり鬼になったりするリックが
最近仮面の付け替えを覚えてきて安定してきたよねみたいな部分と
何か最近キャロル無敵すぎだよねみたいな部分がメイン
最近S5で車沈む所とかS6でダリルがロケットランチャー構えて出てくる所とか
たまに本気で笑わせに来てる気がするので油断すると危ない
グッドウィルハンティングは実は天才の不良少年がヒゲおじさんと話しながら更生する奴
女とか兄貴分の仲間達とか周り良い人すぎる気がしないでもないが
いきなりアメリカ批判したりしだす道中のエピソードも適度に面白いので
中弛みせずに最後まで見れて後味は例によって爽やかな感じなので良い感じです
20歳版ものすごくうるさくてありえないほど近いみたいな話と見てもいいかもしれない、
こっちの方が先だけど
▽The Division
風邪を引いてまだまともに1.1アップデート走れてなくて瀕死、140時間くらいやった?
ギアスコアは200前後だけど多分バグ利用しないなら210弱で止まるのが現実的なラインだろうか
ファルコンハードは3回くらいクリアして新防具はボチボチ手に入りつつあって
後はそうそうスコア上がるような更新は少なそう
一方武器が全く手に入らないので暫くはDZでランク上げながら
DZランク90武器を買う為の金を溜める作業になりそう、
武器のランクを1段階上げたらファルコンチャレンジを真面目にやっていく感じですかね
1.1来てからDZで横取りを企む奴とか気軽に殺す奴が増えてソロDZが厳しくなってるので
空き時間にDZランク上げというのが難しくなったり
まず休眠エージェントが一気にDZ12になだれ込んできてて走りにくかったり
まだ全体的にいまいちピンと来てないアップデートだ
▽スターオーシャン5
地味に15時間くらいはやってる気がするけど一生クエストしてるので全く進んでない、
一生クエストしながらパーティースキル鍛えてるのは単純に楽しい、キャラもそこそこ可愛い
▽クォンタムブレイク
とりあえず積んだ、片手間で取り組みたくない相手だ
PR
▽The Division
CBT
そろそろ50時間弱やった感じ、
メインとサイドミッション、コレクタブルは全部消化して
残りの実績はスキル使用の累積と全ミッションハードクリア、
ローグ20キルだけなので特に問題無さそう、
ローグはまあ談合もできるしPvP激化パッチ来たし
今はエンドゲーム部分のショップの構成を押さえながら装備を整えてる、
デイリーとPvPやりながらレイドコンテンツの追加に備えて行く形になりそう
▽前提
ゾンビ無し
▽シナリオ
天然痘ウィルスが復活して崩壊したアメリカはマンハッタンで
大統領直轄のスリーパーエージェントであるDivisionが事態の収束を図る話である
事態というのは主にウィルスの対応であり、
現地で暴れてるPMCと脱獄囚と紅蓮の救世主達の殺害です、
最後のは今適当に名付けた
難民の対応はDivisionが掌握しているJTF(JointTaskForce)がしてくれるので
大統領直轄のとても偉い主人公は市民とは一切話さずに
延々インフラ整えたり悪い奴を始末したりするので
メインミッションの流れの中にはあまりドロドロとした難民描写はない
▽シナリオ(コレクタブル)
その代わりコレクタブル要素である携帯電話、事件報告書、
謎の技術によるサイコメトリーを収集する事によって
町の過去の光景が語られる
ここはメインミッション書いた奴とは別の奴らがノリノリで作ったのか
物凄い量の携帯通話が記録されており、悪趣味な内容も多くて
市民らの視点としては主にここで表現されている
サバイバルな背景に惹かれて買った人はむしろこっちを集めてほしい
▽ゲームの流れ
オープンワールドだがエリアがはっきりレベルで分けられてて基本的に一本道となる、
メインクエストは15個、重要人物の救助から始まってウィルスの調査、
各勢力との戦いがそれぞれ3回ずつ割り振られてるような感じで、
はっきりと大きいイベントが多く、メインクエについては間延びする事無く進められる
メインクエを終えた辺りでレベルキャップになり、
キャップになった時点でエンドゲームコンテンツがアンロックされる
具体的には装備の最上級関連のドロップが解禁されて
高難易度のデイリーミッション(ただしミッションリプレイ)をできるようになって
PvPエリアも専用枠になる、レイドなどはまだ無いが
レベルキャップ+2までの敵が死ぬほど強いので安定させるまでが長い
▽PvPエリアについて
PvPエリアは中レベル帯からいつでもいけるんだが、
基本的に目的は装備の収集であり(PvPはそれを横取りする為にある)
ガンガンレベル上がっちゃう家庭用MMORPGと絶望的に相性が悪い
なので一番上のレベル帯以外は過疎ってるし、
さらにPvP行為を行った側のデスペナルティが凄かったので平和だったりした、
これはもっとPvPが発生するように調整していくらしい
これも実質的にはエンドゲームコンテンツとして考えて良いだろう
▽UI
CBT時点でもかなり洗練されてると思ったが、さらに不満点が潰されてて凄い
携帯拾ったら自動再生されるようになったので、
後UIの不満点といったら服装変える時にページ送りができないのと
素材のクラフトする時に複数まとめて作れない事くらい、
あとコレクタブルのサバイバルガイドの文章量多すぎて
ページのスクロール量がちょっとおかしくなってて読みにくかった
▽サーバ関連
Coop、PT関連の不満が殆ど無い、たまに鯖の調子は悪い
Coopでやっててミッションの進捗がおかしくなる事はないし
ミッション開始時にマッチメイキングしてサクッと途中参加できるし
フレンドが鯖落ちして戻ってきてもPT維持されてたりするし
チームメンバーのとこにファストトラベルできるし
Farcry4の微妙なCoop仕様が疑問に思えるくらいこなれている、
鯖メンテがある1時間前から全プレイヤーにカウントダウンが表示されたりもする
▽RPGとして、TPSとして
レベルキャップまでは寄り道ができるTPSとして考えて良い、
適正レベルはそんなに高くないしサイドやったらあっさりそこまで行く、
むしろサイド全部やってたら適正レベル超えるので
丁寧にRPGをやりたい人、またはTPSはあまりやらない人向けの救済としても機能してる
適正レベル内ならBorderlandsみたいに敵が理不尽に固すぎる事も無いので
普通のTPSとしてプレイできる範囲だろう
レベルキャップからは難易度にいきなり遠慮が無い所が出てくるので
ハードなTPSをやるか、ハクスラRPGとして装備を集めるかの選択となる
単品のRPGのボリュームとして考えた場合は
実質的なサブシナリオであるコレクタブル全部集めて
メインミッションクリアしてで30時間くらいあるので十分だと思う、
同じジャンルであるDestinyは初期パッケージ分のストーリー10時間で終わったし
▽まとめ
大作RPGとしての存在感が凄い
Destinyやった時もこんだけ広い世界作るのにどんだけ金かかってんだと思ったもんだけど、
これもFPSと比べると視点的な迫力は落ちる物の、ロケーションの多彩さ、密度は負けてない
アパートの中とかは使いまわしだけど外観は使いまわし感ないし、有名ランドマークも多いし
総テキスト量の半分以上を占めそうなコレクタブル探しに走りまわるので死にロケーションも無い
そしてTPSのカバー周り操作とかカバー中に車のドアが閉まるとか
気合いが入りまくった証拠映像(ムービー)とか細々とした所までしっかり作られてて
大会社が本気でMMOとして遊べるRPGを作ってきたという説得力がある
ミッション中にムービーは入らず証拠映像として後で確認するとか
プレイ中にユーザーの気を殺がない様に練られた所とかもMMOとして気を使ってる所だろう
とはいえ最近のゲーマーの手にかかるとそれも速攻食いつくされるし
細かい仕様とかは数日で当然の物として消化されるので
Destiny同様コンテンツ量が少ないみたいな評価もされつつある、
PvPのデメリットが高すぎて何も考えずに対人マルチプレイヤーとして遊べないし、
まだ攻略に時間かかる大縄跳びコンテンツも無いのが問題にされてるが、
そういえばDestinyもレイド追加は数週間後だった、
無料アップデートで来るミッションがその手のアレなのかもしれない
修正やパッチの内容を見るに拡張性も確保されているように見えるので、
今後のDLC含めたYearOne計画には十分に期待できるでしょう
▽感想
とりあえず携帯とノートPC集めてクリアするとちゃんとRPGになってるんですよ
劇中に一切ムービー無い癖にコレクタブル集めて音声聞いてると
さっき殺した相手が如何に極限環境下での必要悪という物を考えていたかというのを出してきて
狂気と正義をテーマとしたならば下手をするとFarCryよりシナリオとして良く出来てる
一人見事なまでに出来るタイプのクソ女が居たり
ダークナイトライジングに出てきそうなクソ女が居たりしたけど
片方は頭に撃ち込めるのでスッキリできるタイプの映画と見てまあ安心してほしい
CBT
そろそろ50時間弱やった感じ、
メインとサイドミッション、コレクタブルは全部消化して
残りの実績はスキル使用の累積と全ミッションハードクリア、
ローグ20キルだけなので特に問題無さそう、
ローグはまあ談合もできるしPvP激化パッチ来たし
今はエンドゲーム部分のショップの構成を押さえながら装備を整えてる、
デイリーとPvPやりながらレイドコンテンツの追加に備えて行く形になりそう
▽前提
ゾンビ無し
▽シナリオ
天然痘ウィルスが復活して崩壊したアメリカはマンハッタンで
大統領直轄のスリーパーエージェントであるDivisionが事態の収束を図る話である
事態というのは主にウィルスの対応であり、
現地で暴れてるPMCと脱獄囚と紅蓮の救世主達の殺害です、
最後のは今適当に名付けた
難民の対応はDivisionが掌握しているJTF(JointTaskForce)がしてくれるので
大統領直轄のとても偉い主人公は市民とは一切話さずに
延々インフラ整えたり悪い奴を始末したりするので
メインミッションの流れの中にはあまりドロドロとした難民描写はない
▽シナリオ(コレクタブル)
その代わりコレクタブル要素である携帯電話、事件報告書、
謎の技術によるサイコメトリーを収集する事によって
町の過去の光景が語られる
ここはメインミッション書いた奴とは別の奴らがノリノリで作ったのか
物凄い量の携帯通話が記録されており、悪趣味な内容も多くて
市民らの視点としては主にここで表現されている
サバイバルな背景に惹かれて買った人はむしろこっちを集めてほしい
▽ゲームの流れ
オープンワールドだがエリアがはっきりレベルで分けられてて基本的に一本道となる、
メインクエストは15個、重要人物の救助から始まってウィルスの調査、
各勢力との戦いがそれぞれ3回ずつ割り振られてるような感じで、
はっきりと大きいイベントが多く、メインクエについては間延びする事無く進められる
メインクエを終えた辺りでレベルキャップになり、
キャップになった時点でエンドゲームコンテンツがアンロックされる
具体的には装備の最上級関連のドロップが解禁されて
高難易度のデイリーミッション(ただしミッションリプレイ)をできるようになって
PvPエリアも専用枠になる、レイドなどはまだ無いが
レベルキャップ+2までの敵が死ぬほど強いので安定させるまでが長い
▽PvPエリアについて
PvPエリアは中レベル帯からいつでもいけるんだが、
基本的に目的は装備の収集であり(PvPはそれを横取りする為にある)
ガンガンレベル上がっちゃう家庭用MMORPGと絶望的に相性が悪い
なので一番上のレベル帯以外は過疎ってるし、
さらにPvP行為を行った側のデスペナルティが凄かったので平和だったりした、
これはもっとPvPが発生するように調整していくらしい
これも実質的にはエンドゲームコンテンツとして考えて良いだろう
▽UI
CBT時点でもかなり洗練されてると思ったが、さらに不満点が潰されてて凄い
携帯拾ったら自動再生されるようになったので、
後UIの不満点といったら服装変える時にページ送りができないのと
素材のクラフトする時に複数まとめて作れない事くらい、
あとコレクタブルのサバイバルガイドの文章量多すぎて
ページのスクロール量がちょっとおかしくなってて読みにくかった
▽サーバ関連
Coop、PT関連の不満が殆ど無い、たまに鯖の調子は悪い
Coopでやっててミッションの進捗がおかしくなる事はないし
ミッション開始時にマッチメイキングしてサクッと途中参加できるし
フレンドが鯖落ちして戻ってきてもPT維持されてたりするし
チームメンバーのとこにファストトラベルできるし
Farcry4の微妙なCoop仕様が疑問に思えるくらいこなれている、
鯖メンテがある1時間前から全プレイヤーにカウントダウンが表示されたりもする
▽RPGとして、TPSとして
レベルキャップまでは寄り道ができるTPSとして考えて良い、
適正レベルはそんなに高くないしサイドやったらあっさりそこまで行く、
むしろサイド全部やってたら適正レベル超えるので
丁寧にRPGをやりたい人、またはTPSはあまりやらない人向けの救済としても機能してる
適正レベル内ならBorderlandsみたいに敵が理不尽に固すぎる事も無いので
普通のTPSとしてプレイできる範囲だろう
レベルキャップからは難易度にいきなり遠慮が無い所が出てくるので
ハードなTPSをやるか、ハクスラRPGとして装備を集めるかの選択となる
単品のRPGのボリュームとして考えた場合は
実質的なサブシナリオであるコレクタブル全部集めて
メインミッションクリアしてで30時間くらいあるので十分だと思う、
同じジャンルであるDestinyは初期パッケージ分のストーリー10時間で終わったし
▽まとめ
大作RPGとしての存在感が凄い
Destinyやった時もこんだけ広い世界作るのにどんだけ金かかってんだと思ったもんだけど、
これもFPSと比べると視点的な迫力は落ちる物の、ロケーションの多彩さ、密度は負けてない
アパートの中とかは使いまわしだけど外観は使いまわし感ないし、有名ランドマークも多いし
総テキスト量の半分以上を占めそうなコレクタブル探しに走りまわるので死にロケーションも無い
そしてTPSのカバー周り操作とかカバー中に車のドアが閉まるとか
気合いが入りまくった証拠映像(ムービー)とか細々とした所までしっかり作られてて
大会社が本気でMMOとして遊べるRPGを作ってきたという説得力がある
ミッション中にムービーは入らず証拠映像として後で確認するとか
プレイ中にユーザーの気を殺がない様に練られた所とかもMMOとして気を使ってる所だろう
とはいえ最近のゲーマーの手にかかるとそれも速攻食いつくされるし
細かい仕様とかは数日で当然の物として消化されるので
Destiny同様コンテンツ量が少ないみたいな評価もされつつある、
PvPのデメリットが高すぎて何も考えずに対人マルチプレイヤーとして遊べないし、
まだ攻略に時間かかる大縄跳びコンテンツも無いのが問題にされてるが、
そういえばDestinyもレイド追加は数週間後だった、
無料アップデートで来るミッションがその手のアレなのかもしれない
修正やパッチの内容を見るに拡張性も確保されているように見えるので、
今後のDLC含めたYearOne計画には十分に期待できるでしょう
▽感想
とりあえず携帯とノートPC集めてクリアするとちゃんとRPGになってるんですよ
劇中に一切ムービー無い癖にコレクタブル集めて音声聞いてると
さっき殺した相手が如何に極限環境下での必要悪という物を考えていたかというのを出してきて
狂気と正義をテーマとしたならば下手をするとFarCryよりシナリオとして良く出来てる
一人見事なまでに出来るタイプのクソ女が居たり
ダークナイトライジングに出てきそうなクソ女が居たりしたけど
片方は頭に撃ち込めるのでスッキリできるタイプの映画と見てまあ安心してほしい
▽いけにえと雪のセツナ
スクエニの新作オールドスクールRPG、
最初に出てたスクリーンショットの戦闘画面の構成が思いっきりクロノトリガーだったのと
値段も手頃だし発売前から提示されてる要素が素直だったので買った
いつまで経っても終わらない空気を感じ始めたのでとりあえずクリアした、
概ね宣伝で伝えられてた要素分はしっかり作ってきてた感じだ
・シナリオ
まずここからだろう、雪の世界と魔物の凶暴化と生贄の巡礼物語である
生贄の旅はかなり短い間隔で行われている制度で、実際に機能している、
世界の中に生贄を知らない人間は居ないし、生贄に協力しない町の顔役なども居ない
その世界の中で、今回の生贄とそれを護衛する事となった主人公が旅を進める事となる、
旅の規模としては中々、山を越えて次の地域へといった感じで5,6地域くらいはある
その中で生贄を付け狙う勢力や目的地での記憶が消えると言われる巡礼の謎や
各人の個人的な事情などを含めて旅は進んで行く
・キャラクター
旅の一行は無言主人公、天然、胃痛、おじさん、クソガキ、女騎士だが、
サブキャラとモブも個性がある存在として描かれている
悪い偉い人とか秘密を守る酋長とか嘘ばっか付く村人とかどこかで見たような
個性のキャラがほどほどの密度でほどほどの会話の変化を含んでいる、
最近のFalcom作品みたいな人数と更新頻度では無いので安心してほしい
好きだったのは生活保護村に居るショック性の認知症かなんかのキャラで
料理の材料持って話しかけると人が違ったようにテキパキ作ってメモ書いてくれて
もう一回話しかけたら春のお花畑の話しかしてくれない的確な重さの婆さんと
最初の村のセツナに悪態付きまくって
最終的にあんたの方が大変じゃないかとか泣きだす婆さん
主人公のエンドに喋らせる会話の選択肢は多いが、
概ね仮面男らしくセツナをクールに煽るか普通にするかみたいな内容である、
特に分岐はしないので好きに選んで自分の考えるエンド像を作ってほしい
・戦闘
3人ATB戦闘、トップダウンビュー、マップ上で接敵したらそこで開始、
連携スキル重視と大体クロノトリガーと考えて良い、連携スキルはかなり多め
追加システムはセツナシステム、最大3ゲージまで溜まるゲージを消費すると
大体全てのアクションに追加効果が発生する、
追加ダメージとか追加エフェクトとか全体追撃とか状態回復とか、
ゲージは何やっても溜まるが、狙って使うならATB最大時待機で溜まる
時間経過分が確実、普通に殴る場合は1ゲージに3~5ターンくらいかかる
・キャラクタービルド
キャラクターの強さはレベル、武器、法器、法石で変わる
法器はアクセサリ、法石はキャラスロットとアクセサリスロットにセットするマテリア
法石はコマンドスキル追加とパッシブ効果のサポート法石に分かれる、サポートの方がレア傾向
法石は昇華システムによる強化がある
コマンド法石はアクセサリに設定されてる効果が付与される
サポート法石は専用アクセサリを装備してたら装備法石間の効果がコピーされる
昇華方法はどっちも戦闘中にセツナシステムを起動する事、確率は結構低い
サポート法石がかなり強力なんだが作るのが難しかったり
昇華確率が低すぎて全く狙った昇華にならなかったり
まず専用アクセサリ群が何も考えずに進めてると装備しない効果ばっかなので
全員集合したらへんで初めてサポート昇華を試し始めたりした、
サポート法石は勝手に昇華していって良かったのではレベルで影が薄い
法器はそれ自体の効果はほとんど付いておらず(レア物はたまに付いてる)、
基本的に昇華に乗せるスキルと、法石のスロット数かで選ぶ事になる
その点だけ見てるとサポート法石の昇華を見落としがちになる
(サポート昇華が発生する法器のスロット数は大体0、昇華スキルも設定弱め)
法石の装備は適当に使いたい連携からコマンドスキルを埋めて、
余ったのをサポートに割り振ると分かりやすい、
連携は多すぎるし序盤は殆ど成立しないので図鑑から見ないと
今何が使える候補なのかさっぱり分からなかったりするので図鑑を見よう
基本的にコマンドスキルによってダメージはそんなに変わらない、
回転切り120なら全力切り180くらいなので昇華を乗せて威力を上乗せしていく
連携によって乗せたい昇華が変わってくるのと、
多分連携発生者の昇華効果が判定されてるので
同じ連携スキルでも起点によって性質が変わってきたりする
・クラフト
敵のドロップを売った素材数に応じて法石が作れる、
つまりスキルはちゃんとドロップを狙わないと増えない
そしてドロップは敵の倒し方によって確定分岐する
ドロップはレアドロップを除いて種族共通だったり
最終的にどこでもいけるようになるしボスラッシュもあるので不可逆は無い、
無いのだが雑魚一発で吹っ飛ばしてるとドロップが偏るので若干苦労したりする
終盤結構クラフトに抜けがあってドロップ取りなおそうとすると
図鑑とにらめっこする時間の方が長かったりするので
キル方法8種類は多すぎたのではないかと思う
・バランス
序盤は3回切って回転切り決めるだけの単調な作業だったが
中盤から全体攻撃のディスカッターとブロウビートを連発するだけで良くなって
ディスカッターしか攻撃力上がってない状態で進めてたら
中盤越えたとこのボス戦で死ぬほど苦労した
敵に変異種というのが居るんだが、
これが普通にマップうろついてて確実に最初に会った時勝てない、
そしてセーブポイントの手前にいたりする
色違いだったりして普通に気付かず接触して30分吹っ飛ばすみたいな事を5回以上やった、
罠にしても頻度高すぎるのでちょっと勘弁してほしい
基本的に超攻撃型バランスなのでボスの連打系食らったら死亡確定だったり
普段範囲攻撃で雑魚一発で倒してたら、たまにパーティー変えて
普通にドロップ狙って戦おうとして久々に攻撃受けたら
全滅しかけたりとか結構バランスは尖ってる
そして終盤FF6とかで飛行船ゲットしてどこでもいけるぜみたいな状況になった時に
今まで歩いてきたダンジョンに1種類ずつ変異種が追加配置されてて普通に負けた、
そしてボスラッシュが3種類追加されたりイベント戦闘が増えてたり
今までのドロップを全部拾い直せたり
全マップに1個以上配置されてた鍵付き宝箱が一気に開けられるようになったり
今まで一本道だったのがいきなり15時間クラスのやり込みコンテンツを叩きこまれる、
そしてそのままラストダンジョンにもいける
どのダンジョン入っても変異種に会って死ぬから進んで良いんだろうかと不安になるが
最終的にラスボス含めて殆ど全部グランドクロス一発で沈めたので
とりあえず一回クリアしてからやり込んだ方がいいと思う
・総合
武器の刹那とヒロインのセツナと戦闘のセツナシステムがあるので気をつけたい
シナリオというかエピソードはどっかで見た事あるような
良い人っぽい奴とか暗殺者とか隠れ里とか不安定な力とか概ね好評なエピソードを
巡礼の旅その物、またはサブキャラクターの背景として自然に組んでて
懐かしい感じに捻り過ぎずに盛り上げてくる、
最後も謎宇宙で戦う感じではないが、JRPGなら許される範囲で大上段なので
JRPG大好きなおっさんが今子供にやらせようとして作ったみたいな感じを
一から十までちゃんとやって全体のテイスト作りは大成功なのでは
ただ意欲的だった昇華システムとドロップシステムは
20時間クラスの中編RPGに対して面倒すぎた感じ、
図鑑に頼ったUIもやり込みに対して不便な感じだったが
この辺は南国のセツナ(スタッフルーム談)で調整可能なレベルだと思うし
スキルを自由に鍛えるというのは個性が作れて悪い要素じゃない、
鍛える時間が尺的に足りなかっただけだ
スキル強化のお陰でレギュラー以外は出しにくくなったのも難しい所、
サポート法石は使いまわせるけどスキル法石のダメージ低くなるのは厳しいですね
これはシナリオの方でもっとメンバーかき回してやれば良かったのかもしれない、
結構多い割にメンバー離脱殆ど無かったので連携の7割使わず終わった、勿体ない
あとは基本全体攻撃で吹っ飛ばせるのでドロップ狙わなければかなり単調だった、
それでやってもメインシナリオで詰まるところは1か所しか無かったし、
全体的に自由度とバランスが噛み合ってない所はあったかもしれない
とはいえシナリオとキャラと背景、音楽部分がしっかり作ってたのと
キャラビルド関連の目指している所は伝わって来るのであまり悪い印象はない、
セーブポイント設置した奴だけ殴るから前に出てこい
スクエニの新作オールドスクールRPG、
最初に出てたスクリーンショットの戦闘画面の構成が思いっきりクロノトリガーだったのと
値段も手頃だし発売前から提示されてる要素が素直だったので買った
いつまで経っても終わらない空気を感じ始めたのでとりあえずクリアした、
概ね宣伝で伝えられてた要素分はしっかり作ってきてた感じだ
・シナリオ
まずここからだろう、雪の世界と魔物の凶暴化と生贄の巡礼物語である
生贄の旅はかなり短い間隔で行われている制度で、実際に機能している、
世界の中に生贄を知らない人間は居ないし、生贄に協力しない町の顔役なども居ない
その世界の中で、今回の生贄とそれを護衛する事となった主人公が旅を進める事となる、
旅の規模としては中々、山を越えて次の地域へといった感じで5,6地域くらいはある
その中で生贄を付け狙う勢力や目的地での記憶が消えると言われる巡礼の謎や
各人の個人的な事情などを含めて旅は進んで行く
・キャラクター
旅の一行は無言主人公、天然、胃痛、おじさん、クソガキ、女騎士だが、
サブキャラとモブも個性がある存在として描かれている
悪い偉い人とか秘密を守る酋長とか嘘ばっか付く村人とかどこかで見たような
個性のキャラがほどほどの密度でほどほどの会話の変化を含んでいる、
最近のFalcom作品みたいな人数と更新頻度では無いので安心してほしい
好きだったのは生活保護村に居るショック性の認知症かなんかのキャラで
料理の材料持って話しかけると人が違ったようにテキパキ作ってメモ書いてくれて
もう一回話しかけたら春のお花畑の話しかしてくれない的確な重さの婆さんと
最初の村のセツナに悪態付きまくって
最終的にあんたの方が大変じゃないかとか泣きだす婆さん
主人公のエンドに喋らせる会話の選択肢は多いが、
概ね仮面男らしくセツナをクールに煽るか普通にするかみたいな内容である、
特に分岐はしないので好きに選んで自分の考えるエンド像を作ってほしい
・戦闘
3人ATB戦闘、トップダウンビュー、マップ上で接敵したらそこで開始、
連携スキル重視と大体クロノトリガーと考えて良い、連携スキルはかなり多め
追加システムはセツナシステム、最大3ゲージまで溜まるゲージを消費すると
大体全てのアクションに追加効果が発生する、
追加ダメージとか追加エフェクトとか全体追撃とか状態回復とか、
ゲージは何やっても溜まるが、狙って使うならATB最大時待機で溜まる
時間経過分が確実、普通に殴る場合は1ゲージに3~5ターンくらいかかる
・キャラクタービルド
キャラクターの強さはレベル、武器、法器、法石で変わる
法器はアクセサリ、法石はキャラスロットとアクセサリスロットにセットするマテリア
法石はコマンドスキル追加とパッシブ効果のサポート法石に分かれる、サポートの方がレア傾向
法石は昇華システムによる強化がある
コマンド法石はアクセサリに設定されてる効果が付与される
サポート法石は専用アクセサリを装備してたら装備法石間の効果がコピーされる
昇華方法はどっちも戦闘中にセツナシステムを起動する事、確率は結構低い
サポート法石がかなり強力なんだが作るのが難しかったり
昇華確率が低すぎて全く狙った昇華にならなかったり
まず専用アクセサリ群が何も考えずに進めてると装備しない効果ばっかなので
全員集合したらへんで初めてサポート昇華を試し始めたりした、
サポート法石は勝手に昇華していって良かったのではレベルで影が薄い
法器はそれ自体の効果はほとんど付いておらず(レア物はたまに付いてる)、
基本的に昇華に乗せるスキルと、法石のスロット数かで選ぶ事になる
その点だけ見てるとサポート法石の昇華を見落としがちになる
(サポート昇華が発生する法器のスロット数は大体0、昇華スキルも設定弱め)
法石の装備は適当に使いたい連携からコマンドスキルを埋めて、
余ったのをサポートに割り振ると分かりやすい、
連携は多すぎるし序盤は殆ど成立しないので図鑑から見ないと
今何が使える候補なのかさっぱり分からなかったりするので図鑑を見よう
基本的にコマンドスキルによってダメージはそんなに変わらない、
回転切り120なら全力切り180くらいなので昇華を乗せて威力を上乗せしていく
連携によって乗せたい昇華が変わってくるのと、
多分連携発生者の昇華効果が判定されてるので
同じ連携スキルでも起点によって性質が変わってきたりする
・クラフト
敵のドロップを売った素材数に応じて法石が作れる、
つまりスキルはちゃんとドロップを狙わないと増えない
そしてドロップは敵の倒し方によって確定分岐する
ドロップはレアドロップを除いて種族共通だったり
最終的にどこでもいけるようになるしボスラッシュもあるので不可逆は無い、
無いのだが雑魚一発で吹っ飛ばしてるとドロップが偏るので若干苦労したりする
終盤結構クラフトに抜けがあってドロップ取りなおそうとすると
図鑑とにらめっこする時間の方が長かったりするので
キル方法8種類は多すぎたのではないかと思う
・バランス
序盤は3回切って回転切り決めるだけの単調な作業だったが
中盤から全体攻撃のディスカッターとブロウビートを連発するだけで良くなって
ディスカッターしか攻撃力上がってない状態で進めてたら
中盤越えたとこのボス戦で死ぬほど苦労した
敵に変異種というのが居るんだが、
これが普通にマップうろついてて確実に最初に会った時勝てない、
そしてセーブポイントの手前にいたりする
色違いだったりして普通に気付かず接触して30分吹っ飛ばすみたいな事を5回以上やった、
罠にしても頻度高すぎるのでちょっと勘弁してほしい
基本的に超攻撃型バランスなのでボスの連打系食らったら死亡確定だったり
普段範囲攻撃で雑魚一発で倒してたら、たまにパーティー変えて
普通にドロップ狙って戦おうとして久々に攻撃受けたら
全滅しかけたりとか結構バランスは尖ってる
そして終盤FF6とかで飛行船ゲットしてどこでもいけるぜみたいな状況になった時に
今まで歩いてきたダンジョンに1種類ずつ変異種が追加配置されてて普通に負けた、
そしてボスラッシュが3種類追加されたりイベント戦闘が増えてたり
今までのドロップを全部拾い直せたり
全マップに1個以上配置されてた鍵付き宝箱が一気に開けられるようになったり
今まで一本道だったのがいきなり15時間クラスのやり込みコンテンツを叩きこまれる、
そしてそのままラストダンジョンにもいける
どのダンジョン入っても変異種に会って死ぬから進んで良いんだろうかと不安になるが
最終的にラスボス含めて殆ど全部グランドクロス一発で沈めたので
とりあえず一回クリアしてからやり込んだ方がいいと思う
・総合
武器の刹那とヒロインのセツナと戦闘のセツナシステムがあるので気をつけたい
シナリオというかエピソードはどっかで見た事あるような
良い人っぽい奴とか暗殺者とか隠れ里とか不安定な力とか概ね好評なエピソードを
巡礼の旅その物、またはサブキャラクターの背景として自然に組んでて
懐かしい感じに捻り過ぎずに盛り上げてくる、
最後も謎宇宙で戦う感じではないが、JRPGなら許される範囲で大上段なので
JRPG大好きなおっさんが今子供にやらせようとして作ったみたいな感じを
一から十までちゃんとやって全体のテイスト作りは大成功なのでは
ただ意欲的だった昇華システムとドロップシステムは
20時間クラスの中編RPGに対して面倒すぎた感じ、
図鑑に頼ったUIもやり込みに対して不便な感じだったが
この辺は南国のセツナ(スタッフルーム談)で調整可能なレベルだと思うし
スキルを自由に鍛えるというのは個性が作れて悪い要素じゃない、
鍛える時間が尺的に足りなかっただけだ
スキル強化のお陰でレギュラー以外は出しにくくなったのも難しい所、
サポート法石は使いまわせるけどスキル法石のダメージ低くなるのは厳しいですね
これはシナリオの方でもっとメンバーかき回してやれば良かったのかもしれない、
結構多い割にメンバー離脱殆ど無かったので連携の7割使わず終わった、勿体ない
あとは基本全体攻撃で吹っ飛ばせるのでドロップ狙わなければかなり単調だった、
それでやってもメインシナリオで詰まるところは1か所しか無かったし、
全体的に自由度とバランスが噛み合ってない所はあったかもしれない
とはいえシナリオとキャラと背景、音楽部分がしっかり作ってたのと
キャラビルド関連の目指している所は伝わって来るのであまり悪い印象はない、
セーブポイント設置した奴だけ殴るから前に出てこい
Hulu様のお陰でなんとなく旧作借りるのを躊躇われたりとか
普通に忘れてる旧作をマイリストに突っ込んで
気分に合ってそうなのをリストから選んで見るとかできて
今の1カ月時点では思ったより良い感じに利用できてる
TSUTAYA生活と比べて元が取れるかどうかは若干怪しいんだけど
洋ドラ見る分にはこっちの方が安く上がる気はする、1話40分は結構隙間で見れていい
サプライズはザ・ゲストの監督の代表作、この時点で怪しくなってきただろう
ザ・ゲストは何かこうちょっとお洒落にしようとしたのかで酷かったが
こっちは結構一貫してアクションサスペンスホラーコメディの間を目指してる感じだ、
グロいシーンもあるんだけど多分これファンサービスみたいなノリで入れたんだろうなというか
出血シーン半分くらい笑わせに来てる気がするのでまあその悪趣味な映画ではある、
楽しかったんだがあまり対外的に素直に楽しかったと言い難いというか
キャッチミーイフユーキャンは半実話詐欺師少年映画
親が事業に失敗して家出して詐欺師として上手くいっちゃった少年が
調子に乗って医者になりすましたりする映画、医者はないだろ医者は
最初すごいスピードで詐欺に失敗していく所が良かった、
前に進み続けるパワーというのは見てて楽しい
最終的にFBIのいつもの気の良いおっちゃんことトムハンクスと
クリスマスごとに電話したりして変な緩さを持つ鬼ごっこ映画となる、
シーン単位の品質は良いので気楽に楽しんで見るのに向いてる
マイノリティリポートは結構尖ってる気がするSFアクション映画
未来予測で殺人犯を捕まえる若干ディストピアっぽい感じのSF、
主人公が未来予測されちゃって逃げる間に妙に非人道的な感じの
未来予測技術の裏側に触れていくのが大筋
大筋は未来予測だが謎のSF技術を金かけてやろうぜ的な側面も多い、
ジェットパックとか虫ロボとか謎のガジェット多めなのでその辺好きなら良いだろう
結構面倒な話なんだけどアクションと謎SFだけ見ても楽しめる感じで
金かけた映画はこの辺やっぱ強いなみたいな印象
カンパニーメンは一気に会社クビになる奴
アメリカ不況と父親としての苦悩と大人の生き様みたいなのを
3人くらいにスポット当ててしっかりやっていく感じ、
話の積み方がこれどうせ上手くいかないんだろうなみたいなトーンで
素直に応援できなかったりもする
いきなりクビになっただけで息子の事はよく考えてる男なので
そんなにホームカミングではない
年齢と言う物も重く使っていて見てて重苦しく、マイレージマイライフほど気楽では無い
並べるとクソ重い映画みたいだが途中で求職友達の黒人が戻ってきたらへんから
明るい感じになってきたし最終的なバランスは結構良い感じだ
あとカンパニーマンはスパイになる奴で全く別物なので注意したい
ランドオブザデッドはロメロのゾンビ映画だが
初代ドーンオブザデッドを期待して見るとハゲに殴られて死ぬので注意したいというか
どちらかというと初代ゾンビがおかしいらしい
モンスタートラックと棍棒持ってるゾンビとゾンビ社会を跳梁跋扈するモヒカンと
モヒカンを統べるタワーの金持ちとスラムとかそんな感じなので皆で見よう
亡国のアキト5話は酷かった
死ぬほど敵に魅力が無いとかギアスシリーズに対してこの作品が無くても全く問題ないとか
無駄にキャラ増やして3,4話と内輪話に無駄な時間割いた割に5話の動かし方が雑だったとか
反感を買う為だけにわざと状況悪くして必要無いご都合主義をねじ込んだのではとか色々言いたい
TheWaveは実話を結構派手に脚色した高校1週間独裁実験映画
授業で資本主義の良さを再確認する為に独裁主義の教室をしましょうってやったら
面白いくらい皆のめり込んで夜の町に繰り出して暴れたり人生観変わっちゃったりする映画
3日目で不自然なくらいスピード上がっちゃってたのはちょっと残念なのと
ラストの梯子の外し方が本当に気持ち悪い、もっと皆苦しんで死んで欲しい
226は226事件の古い邦画、Huluに2/26にいきなり増えてたので見た
思想的な意図を多分に含んで映画としての面白さを一切考慮してないかなり嫌いな奴だった
時代背景と雰囲気自体はまあまあ良いんだが全体的に雑な回想とか年代特有のアクションとか
ぐずぐずしてたら何もできずに負けたとしか読み取り様の無い展開とかかなり残念な感じ
ミリオンダラーベイビーは貧乏女と枯れた老骨のボクサー成り上がり映画
貧乏ジムの希望だったスター選手が引き抜かれて自棄になってた
昔は有名だったクソジジイがしつこい女を周囲の勧めもあり嫌々鍛えたら
馬鹿みたいに勝ち出してタイトルマッチまで上り詰める話
その他は爺の家族というか宗教観についてと女のクソ家族と爺と昔一緒に
タイトルマッチまで上り詰めたが失敗したモーガンフリーマンとの関係性みたいな感じ
色々賛否両論タイトルらしいが脚色が過ぎるとか薄っぺらいとかは特に感じなかった、
女が31歳で18年くらい一人でずっと生きてきたという事と
老い先短い爺のここ20年くらいの生活と経歴を考えると概ね丁寧に作った話として良いだろう
ただ女性から見ると甘えるなとか言い出しそう
老い先短い爺というとグラントリノもそんな感じでしたね、
イーストウッドはこの辺の年食った男のヒネた選択の結果を受け止めるのが
好きだったりするんだろうか、一般的な男の美学から想起される内容とは違うとは思うが
▽イケニエと雪のセツナ
20時間くらいやって急な全滅でセーブせずに5回以上ふっ飛ばしてるから
難易度設定した奴ちょっと出てこい
多分ラスダン出たんだけど各ダンジョンに追加の中ボスが追加されてて
半分くらい普通に勝てなくて負けた気がして進めない感じになってる、
とりあえず解放された宝箱と合成品を一通り集めてから考えたい
普通に忘れてる旧作をマイリストに突っ込んで
気分に合ってそうなのをリストから選んで見るとかできて
今の1カ月時点では思ったより良い感じに利用できてる
TSUTAYA生活と比べて元が取れるかどうかは若干怪しいんだけど
洋ドラ見る分にはこっちの方が安く上がる気はする、1話40分は結構隙間で見れていい
サプライズはザ・ゲストの監督の代表作、この時点で怪しくなってきただろう
ザ・ゲストは何かこうちょっとお洒落にしようとしたのかで酷かったが
こっちは結構一貫してアクションサスペンスホラーコメディの間を目指してる感じだ、
グロいシーンもあるんだけど多分これファンサービスみたいなノリで入れたんだろうなというか
出血シーン半分くらい笑わせに来てる気がするのでまあその悪趣味な映画ではある、
楽しかったんだがあまり対外的に素直に楽しかったと言い難いというか
キャッチミーイフユーキャンは半実話詐欺師少年映画
親が事業に失敗して家出して詐欺師として上手くいっちゃった少年が
調子に乗って医者になりすましたりする映画、医者はないだろ医者は
最初すごいスピードで詐欺に失敗していく所が良かった、
前に進み続けるパワーというのは見てて楽しい
最終的にFBIのいつもの気の良いおっちゃんことトムハンクスと
クリスマスごとに電話したりして変な緩さを持つ鬼ごっこ映画となる、
シーン単位の品質は良いので気楽に楽しんで見るのに向いてる
マイノリティリポートは結構尖ってる気がするSFアクション映画
未来予測で殺人犯を捕まえる若干ディストピアっぽい感じのSF、
主人公が未来予測されちゃって逃げる間に妙に非人道的な感じの
未来予測技術の裏側に触れていくのが大筋
大筋は未来予測だが謎のSF技術を金かけてやろうぜ的な側面も多い、
ジェットパックとか虫ロボとか謎のガジェット多めなのでその辺好きなら良いだろう
結構面倒な話なんだけどアクションと謎SFだけ見ても楽しめる感じで
金かけた映画はこの辺やっぱ強いなみたいな印象
カンパニーメンは一気に会社クビになる奴
アメリカ不況と父親としての苦悩と大人の生き様みたいなのを
3人くらいにスポット当ててしっかりやっていく感じ、
話の積み方がこれどうせ上手くいかないんだろうなみたいなトーンで
素直に応援できなかったりもする
いきなりクビになっただけで息子の事はよく考えてる男なので
そんなにホームカミングではない
年齢と言う物も重く使っていて見てて重苦しく、マイレージマイライフほど気楽では無い
並べるとクソ重い映画みたいだが途中で求職友達の黒人が戻ってきたらへんから
明るい感じになってきたし最終的なバランスは結構良い感じだ
あとカンパニーマンはスパイになる奴で全く別物なので注意したい
ランドオブザデッドはロメロのゾンビ映画だが
初代ドーンオブザデッドを期待して見るとハゲに殴られて死ぬので注意したいというか
どちらかというと初代ゾンビがおかしいらしい
モンスタートラックと棍棒持ってるゾンビとゾンビ社会を跳梁跋扈するモヒカンと
モヒカンを統べるタワーの金持ちとスラムとかそんな感じなので皆で見よう
亡国のアキト5話は酷かった
死ぬほど敵に魅力が無いとかギアスシリーズに対してこの作品が無くても全く問題ないとか
無駄にキャラ増やして3,4話と内輪話に無駄な時間割いた割に5話の動かし方が雑だったとか
反感を買う為だけにわざと状況悪くして必要無いご都合主義をねじ込んだのではとか色々言いたい
TheWaveは実話を結構派手に脚色した高校1週間独裁実験映画
授業で資本主義の良さを再確認する為に独裁主義の教室をしましょうってやったら
面白いくらい皆のめり込んで夜の町に繰り出して暴れたり人生観変わっちゃったりする映画
3日目で不自然なくらいスピード上がっちゃってたのはちょっと残念なのと
ラストの梯子の外し方が本当に気持ち悪い、もっと皆苦しんで死んで欲しい
226は226事件の古い邦画、Huluに2/26にいきなり増えてたので見た
思想的な意図を多分に含んで映画としての面白さを一切考慮してないかなり嫌いな奴だった
時代背景と雰囲気自体はまあまあ良いんだが全体的に雑な回想とか年代特有のアクションとか
ぐずぐずしてたら何もできずに負けたとしか読み取り様の無い展開とかかなり残念な感じ
ミリオンダラーベイビーは貧乏女と枯れた老骨のボクサー成り上がり映画
貧乏ジムの希望だったスター選手が引き抜かれて自棄になってた
昔は有名だったクソジジイがしつこい女を周囲の勧めもあり嫌々鍛えたら
馬鹿みたいに勝ち出してタイトルマッチまで上り詰める話
その他は爺の家族というか宗教観についてと女のクソ家族と爺と昔一緒に
タイトルマッチまで上り詰めたが失敗したモーガンフリーマンとの関係性みたいな感じ
色々賛否両論タイトルらしいが脚色が過ぎるとか薄っぺらいとかは特に感じなかった、
女が31歳で18年くらい一人でずっと生きてきたという事と
老い先短い爺のここ20年くらいの生活と経歴を考えると概ね丁寧に作った話として良いだろう
ただ女性から見ると甘えるなとか言い出しそう
老い先短い爺というとグラントリノもそんな感じでしたね、
イーストウッドはこの辺の年食った男のヒネた選択の結果を受け止めるのが
好きだったりするんだろうか、一般的な男の美学から想起される内容とは違うとは思うが
▽イケニエと雪のセツナ
20時間くらいやって急な全滅でセーブせずに5回以上ふっ飛ばしてるから
難易度設定した奴ちょっと出てこい
多分ラスダン出たんだけど各ダンジョンに追加の中ボスが追加されてて
半分くらい普通に勝てなくて負けた気がして進めない感じになってる、
とりあえず解放された宝箱と合成品を一通り集めてから考えたい
ペルソナ3劇場版4回目はお綺麗な感じだった、
2時間の前半全部使ってグループ内の話を物凄く丁寧にやったので
ラストの戦闘は物凄い早回しだったりしたので
3話で間延びしたのちょっと勿体なかったかも、
エンディングらへんは怒る感じじゃないんだけど
何か物凄い綺麗に終わらせようといった演出されてて違和感があった
ウォーキングデッドシーズン5は中々良かった
シーズン5のリックは鬼周期だったので全体的に容赦のないプレイを見せてくるし
アトランタ組の強さも輝くシーンが多かった、グレンはいつも通り酷い目に遭ってた
今回はタイリースが丁寧に描かれてて良かったですね、
やはり善性による判断と言う物がこのシリーズでは輝きます
▽Skyrim
SkyRe系で3週目とかも考えてたけど今のRequiem2週目で満足できる気がしてきた
盗賊ギルドと同胞団をぼちぼちやりつつ町のクエストを消化しつつLvも40近くなって
普通にドラウグルに何しても負けるとかは無くなってきた、
でも2戦に1回は死ぬし集団で来たら死ぬし重量キツイからって回復剤減らしたら本当に尽きて
自動回復も無いしブリークフォール墓地の最後の部屋にドラウグル20体くらい詰まってたしで
油断できない、Requiemのドラウグル弓も毒も効かないからどうしても出血を強いられて厳しい
回避(軽装)と片手剣まだ50前後なんだが80くらいになれば楽になるんだろうか
適当に見つけたリフテン南東の墓地に入ったらドラゴンプリーストが居て
物凄い勢いでリジェネかかって削りきれなくて
ウェアウルフになっても銀補正無い分ダメージ下がるし
最終的にスクゥーマ飲んで加速掛けた状態でリジェネ使う前に倒した、30分くらいかかった
そろそろ赤鷲とかドーンブレイカーとか拾いに行きたいような
赤鷲が鬼の様な事になってそうなで怖い感じです
▽The Walking Dead Season2
ADVゲームの方、シーズン6の前半も見て勢いに乗って止まってたのを終わらせた
シーズン1は犯罪者であり理性ある教師であるリーが主人公で
無力な少女であったクレメンタインの両親を探す話だったが、
シーズン2は色々あって主役がクレメンタインになって
目的は生存その物となってしまったので空気としてはドラマTWDに近い
シーズン2における大目標というのは提示されないのでゲームとしてどうも微妙な感じ、
TWD世界におけるクレメンタインというキャラクターはかなり強靭な物として立ったので
シーズン3でクレムがパートナーとして出てくるみたいな構成だったら
中々強いキャラクターになりそうだけど
主人公が理性的な中年男性から中学生らへんの少女になったあたりで
ADVゲームとして主人公に感情移入できないのは
致命的な失敗であるとか発売前から書いてる人もいたが
クレメンタインはシーズン1にてリーから薫陶を受けて
下手な大人よりも理性的な選択肢を提供してくれますし、
選択肢を選んだ時の会話もこちらの意図した内容との食い違いは少ない
1回これは言い負けても仕方ないだろうなみたいなシーンもあった、
その辺も逆に女の子が主人公だからこそのやり方だった気がする
自分のシーズン1のプレイの最後にクレムは責任の取り方を教えられていたので
シーズン2のクレムは概ね善良で狡猾な少女として振る舞わせていたんですが
そのRP設定を行うにあたってのストレスは全く無かった、
というかそこまでやってくれなくても良いんだぞくらいに
自分で傷を縫ったりしだしたのでもうちょっと手心を与えてあげてほしい
話としては逃亡出会再会闘争結末みたいな感じでちゃんとシーズン1の続きでした、
シーズン1から続く事による信頼関係の重さの表現も選択肢に反映されてて良い感じです
シーズン2からのクソ女は自業自得の癖に手のひら返すの凄かった
選択肢の傾向としてはシーズン1よりは二者択一は減ってて個人間の信頼関係構築が多い、
前からだけど難しい判断の結果に信頼を勝ち取ったと思った次の瞬間殺すの止めてほしい
多分どうしても仲良くなれないのは居るような気はするけど
シーズン1の裏切り者より駄目な男っぽいので特にやり直して仲良くなりたくは無かった
罪に対して分かってくれる奴が居る、分かってくれない奴も居る、という表現は凄い良かった
新キャラは好青年とか一人で生きてるティーンのレズっぽい女とか妊婦とか
優しい夫とかイケメンじゃない総督とか箱入り同年代娘とかオカマとか善人多め、
シーズン1マジでヒステリー起こす奴しか居なかったので期待が持てますね
シーズン1にもティーンの強い野良女の子居たので多分制作陣の趣味だと思う
ゲーム的には箱コンのRT押すと早歩きできるようになりました!凄い!
まずシーズン1よりアイテム探すシーン減ったので素直にQTE付きADVとして楽しみたい
今回も中華日本語MODを使う事になる、実績も解除されるけど
スタッフロール入るたびに落ちるので落ち着いて再起動しよう
2時間の前半全部使ってグループ内の話を物凄く丁寧にやったので
ラストの戦闘は物凄い早回しだったりしたので
3話で間延びしたのちょっと勿体なかったかも、
エンディングらへんは怒る感じじゃないんだけど
何か物凄い綺麗に終わらせようといった演出されてて違和感があった
ウォーキングデッドシーズン5は中々良かった
シーズン5のリックは鬼周期だったので全体的に容赦のないプレイを見せてくるし
アトランタ組の強さも輝くシーンが多かった、グレンはいつも通り酷い目に遭ってた
今回はタイリースが丁寧に描かれてて良かったですね、
やはり善性による判断と言う物がこのシリーズでは輝きます
▽Skyrim
SkyRe系で3週目とかも考えてたけど今のRequiem2週目で満足できる気がしてきた
盗賊ギルドと同胞団をぼちぼちやりつつ町のクエストを消化しつつLvも40近くなって
普通にドラウグルに何しても負けるとかは無くなってきた、
でも2戦に1回は死ぬし集団で来たら死ぬし重量キツイからって回復剤減らしたら本当に尽きて
自動回復も無いしブリークフォール墓地の最後の部屋にドラウグル20体くらい詰まってたしで
油断できない、Requiemのドラウグル弓も毒も効かないからどうしても出血を強いられて厳しい
回避(軽装)と片手剣まだ50前後なんだが80くらいになれば楽になるんだろうか
適当に見つけたリフテン南東の墓地に入ったらドラゴンプリーストが居て
物凄い勢いでリジェネかかって削りきれなくて
ウェアウルフになっても銀補正無い分ダメージ下がるし
最終的にスクゥーマ飲んで加速掛けた状態でリジェネ使う前に倒した、30分くらいかかった
そろそろ赤鷲とかドーンブレイカーとか拾いに行きたいような
赤鷲が鬼の様な事になってそうなで怖い感じです
▽The Walking Dead Season2
ADVゲームの方、シーズン6の前半も見て勢いに乗って止まってたのを終わらせた
シーズン1は犯罪者であり理性ある教師であるリーが主人公で
無力な少女であったクレメンタインの両親を探す話だったが、
シーズン2は色々あって主役がクレメンタインになって
目的は生存その物となってしまったので空気としてはドラマTWDに近い
シーズン2における大目標というのは提示されないのでゲームとしてどうも微妙な感じ、
TWD世界におけるクレメンタインというキャラクターはかなり強靭な物として立ったので
シーズン3でクレムがパートナーとして出てくるみたいな構成だったら
中々強いキャラクターになりそうだけど
主人公が理性的な中年男性から中学生らへんの少女になったあたりで
ADVゲームとして主人公に感情移入できないのは
致命的な失敗であるとか発売前から書いてる人もいたが
クレメンタインはシーズン1にてリーから薫陶を受けて
下手な大人よりも理性的な選択肢を提供してくれますし、
選択肢を選んだ時の会話もこちらの意図した内容との食い違いは少ない
1回これは言い負けても仕方ないだろうなみたいなシーンもあった、
その辺も逆に女の子が主人公だからこそのやり方だった気がする
自分のシーズン1のプレイの最後にクレムは責任の取り方を教えられていたので
シーズン2のクレムは概ね善良で狡猾な少女として振る舞わせていたんですが
そのRP設定を行うにあたってのストレスは全く無かった、
というかそこまでやってくれなくても良いんだぞくらいに
自分で傷を縫ったりしだしたのでもうちょっと手心を与えてあげてほしい
話としては逃亡出会再会闘争結末みたいな感じでちゃんとシーズン1の続きでした、
シーズン1から続く事による信頼関係の重さの表現も選択肢に反映されてて良い感じです
シーズン2からのクソ女は自業自得の癖に手のひら返すの凄かった
選択肢の傾向としてはシーズン1よりは二者択一は減ってて個人間の信頼関係構築が多い、
前からだけど難しい判断の結果に信頼を勝ち取ったと思った次の瞬間殺すの止めてほしい
多分どうしても仲良くなれないのは居るような気はするけど
シーズン1の裏切り者より駄目な男っぽいので特にやり直して仲良くなりたくは無かった
罪に対して分かってくれる奴が居る、分かってくれない奴も居る、という表現は凄い良かった
新キャラは好青年とか一人で生きてるティーンのレズっぽい女とか妊婦とか
優しい夫とかイケメンじゃない総督とか箱入り同年代娘とかオカマとか善人多め、
シーズン1マジでヒステリー起こす奴しか居なかったので期待が持てますね
シーズン1にもティーンの強い野良女の子居たので多分制作陣の趣味だと思う
ゲーム的には箱コンのRT押すと早歩きできるようになりました!凄い!
まずシーズン1よりアイテム探すシーン減ったので素直にQTE付きADVとして楽しみたい
今回も中華日本語MODを使う事になる、実績も解除されるけど
スタッフロール入るたびに落ちるので落ち着いて再起動しよう
▽北海道漁師めしスープカレー 木苺箱庭
スープカレーのジャンルとしては積丹シーフードとかそのへん、なんと具にチキンが無い
開店は1800のはずだがいつも開いてなくて三回くらいアタックに失敗していた、
すすきのの中にあるし営業形態としては二次会向けなんだろう、ジャンボ駐車場の1個東
聞いてみたら開店は平均1830くらいとか言われた、多分1900までは怪しい感じだ、
今回は1930に開いたというかClosedの札見て帰ろうとしたら中と目が合った
メニューはエビカニハタハタ牡蠣アワビなど、アワビはなんと2800円
スープはエビと濃厚赤と濃厚黒、濃厚スープは100円プラス
トッピングはチーズ推しなのかもしれないが珍しいのはタラコ、
これもチーズと合わせるのをお勧めしてた
辛さは六番以降有料、ピッキーヌの切り方が指定できた
ピッキーヌが入らないエビの5番濃厚黒で頼んだ
スープが黒い、伊藤家のイカスミより黒いかも
オイリーな中濃スープに海鮮系のをガッチリ効かせた感じでかなり強気な味、
辛さはまだ上げても大丈夫そうだった
具材は基本的に素揚げ、エビも素揚げだから唐揚げとかのがボリューム的には良いかも、
野菜はキャベツ多めだった、久々にキャベツに押された気がする
スープがかなりしっかりしてたのでスープ三種は試しておきたい感じですね、
あっさり辛めだとまた変わってくると思う
海老が素揚げ2本で具のボリュームは抑えめなので一品物からトッピングとして
考えて行くのもアリかもしれない、餃子とかもあります
あと普通に酒と一品ものも多いしデザートもちょっとおかしいくらいある、
チョコ入り綿飴にエスプレッソかける奴とかしっかりしたパフェとか
ワッフルプレートとか、一人でスープカレーと一緒だと食い切れないだろう
スープカレーのジャンルとしては積丹シーフードとかそのへん、なんと具にチキンが無い
開店は1800のはずだがいつも開いてなくて三回くらいアタックに失敗していた、
すすきのの中にあるし営業形態としては二次会向けなんだろう、ジャンボ駐車場の1個東
聞いてみたら開店は平均1830くらいとか言われた、多分1900までは怪しい感じだ、
今回は1930に開いたというかClosedの札見て帰ろうとしたら中と目が合った
メニューはエビカニハタハタ牡蠣アワビなど、アワビはなんと2800円
スープはエビと濃厚赤と濃厚黒、濃厚スープは100円プラス
トッピングはチーズ推しなのかもしれないが珍しいのはタラコ、
これもチーズと合わせるのをお勧めしてた
辛さは六番以降有料、ピッキーヌの切り方が指定できた
ピッキーヌが入らないエビの5番濃厚黒で頼んだ
スープが黒い、伊藤家のイカスミより黒いかも
オイリーな中濃スープに海鮮系のをガッチリ効かせた感じでかなり強気な味、
辛さはまだ上げても大丈夫そうだった
具材は基本的に素揚げ、エビも素揚げだから唐揚げとかのがボリューム的には良いかも、
野菜はキャベツ多めだった、久々にキャベツに押された気がする
スープがかなりしっかりしてたのでスープ三種は試しておきたい感じですね、
あっさり辛めだとまた変わってくると思う
海老が素揚げ2本で具のボリュームは抑えめなので一品物からトッピングとして
考えて行くのもアリかもしれない、餃子とかもあります
あと普通に酒と一品ものも多いしデザートもちょっとおかしいくらいある、
チョコ入り綿飴にエスプレッソかける奴とかしっかりしたパフェとか
ワッフルプレートとか、一人でスープカレーと一緒だと食い切れないだろう

▽カラバトカリー
評判が良い無水カレーと聞いたカラバトカリーに行ってきました、
場所は南北線真駒内から定山渓行きのバスに乗って20分くらい、
藤野3条11丁目かその次で降りる、帰りのバスが滅茶苦茶混んで辛かったので
車で行くかいっそ一度終点の定山渓まで行って折り返そう!
でかい道路沿いなんで分かりやすい、店内は余裕ある丸テーブル配置とカウンター、
一人で丸テーブル使わせて貰ったりもできたし結構ゆったりした雰囲気
メニューはパキスタンカレーセットのみ、追加ドリンクと大盛り指定有
カレーは結構がっしり来て美味しい、
コンビーフみたいな感じにまで煮込まれた鳥肉とスパイシーなカレーが合ってる、
ご飯が進む感じの奴なんでバランス良く食べよう
サラダは若干酢漬けサラダっぽい奴で苦手な感じ、
結構シンプルな味で超大盛りって訳でもないから口休め無くてもいけるし
食後にチャイも付くのでバスの時間までのんびりするとかが良いでしょう
問題はカレー(中盛り980円)より交通費の方が高くついたとこですね、
ドニチカ520円のバス往復620円とかだったような
安い早い美味い遠いみたいな感じでお願いします、持ち帰り頼んで行こう
近場でこの手の無水カレー食べたいならHaldiが思い浮かぶけど
あっちは結構な頻度で提供遅かったりするのが残念な所です
評判が良い無水カレーと聞いたカラバトカリーに行ってきました、
場所は南北線真駒内から定山渓行きのバスに乗って20分くらい、
藤野3条11丁目かその次で降りる、帰りのバスが滅茶苦茶混んで辛かったので
車で行くかいっそ一度終点の定山渓まで行って折り返そう!
でかい道路沿いなんで分かりやすい、店内は余裕ある丸テーブル配置とカウンター、
一人で丸テーブル使わせて貰ったりもできたし結構ゆったりした雰囲気
メニューはパキスタンカレーセットのみ、追加ドリンクと大盛り指定有
カレーは結構がっしり来て美味しい、
コンビーフみたいな感じにまで煮込まれた鳥肉とスパイシーなカレーが合ってる、
ご飯が進む感じの奴なんでバランス良く食べよう
サラダは若干酢漬けサラダっぽい奴で苦手な感じ、
結構シンプルな味で超大盛りって訳でもないから口休め無くてもいけるし
食後にチャイも付くのでバスの時間までのんびりするとかが良いでしょう
問題はカレー(中盛り980円)より交通費の方が高くついたとこですね、
ドニチカ520円のバス往復620円とかだったような
安い早い美味い遠いみたいな感じでお願いします、持ち帰り頼んで行こう
近場でこの手の無水カレー食べたいならHaldiが思い浮かぶけど
あっちは結構な頻度で提供遅かったりするのが残念な所です

▽The Division
昔々doopeで名前を見始めた頃はまだDeanHallが元気だったし
ゾンビ相場もまだ高値が付いててUBIがオープンワールドサバイバルに参入!
みたいなノリだったような気がするTheDivisionだったが
最初がそれだったのでDayZのノリでPC版予約してたけど
よく考えたら普通に俺のPCで動かない気がしたのでPS4版に切り替えてる、
Steamさんも快く返金に応じてくれました、ウォレット返金にしたからかもしれない
・前提
とりあえずDayZでは無いのでDayZModを求めてる人は止めておこう
・CBT概要
延長入って明日までできるが大体消化したので早々に数える、
3日間の日程だったが金土とガッチリやってメインクエストと
PvPエリアでの店売り上級装備が買える所までは上げた、
金溜めるのが面倒で買えなかったが結構カドゥケウスに殺されてたので多分強い
いけるのは一番最初のエリアと一番最初のDarkZoneだった、
メインクエストは実質1件のみ、サイドクエストが5件くらいと
チャレンジクエスト3種で10件弱くらいあったような、一日で終わる範囲だった
・シナリオ
Divisionの主人公が街に秩序を取り戻そうとするとか多分そんな感じです、
何か字幕設定がうまくいかなくてOPが一切読めなかった
ジャーナル欄に証拠欄があったりするので多分メインクエストのシナリオには
洋ドラ的に力が入ってくるのではないかと見てる、生存者達の話が入ってきたら良いですね
ゾンビは居なかった、Echoファイルとか見てると感染者はいるはずなんだが
感染区域に人影は無いしこの後出てくるんですかね
・ローカライズ
CBTクライアントではUI、音声、字幕が全部別々に設定できて丁寧な印象
ただ字幕はクエスト分にしか設定されてないのでUBIオープンワールド伝統の
街中で村人にキチガイ扱いされる所は字幕でないので音声日本語推奨、
音声を日本語にすると街の人達の音声も日本語化されるので安心です、関西弁だけど
・クエスト
メインクエストはそこそこ長めの病院制圧ミッション、Coop推奨でマッチメイク可
4人Coopで最初は30分弱かかるかも、何故かノーマル周回するPTに当たって
1回10分ちょいで回したりした、特に報酬が美味しい感じではなかった
ハード難易度もあって報酬のレベル帯がよくなる、敵のHPと攻撃力は2倍になる
サイドクエストはテキスト付きの主に制圧ミッション、
3ブロックくらいの敵とボスを倒すのが多い、
HordeミッションもあってHorde中に時間制限有りのオブジェクティブを
要求してきたりしてその辺は一人だとちょっと苦労した
チャレンジ系は人質救出(全滅→鍵回収→ドア開ける)、
ウィルス調査(宝探し、敵を倒したら結果をアップロード)と後何か1件、
特に思い出せないので多分脳筋ミッションだったと思う、
というかどのミッションやっても最終的に力押しで済むので
特に何か考えてやってた覚えは無かったりする
・基地のアップグレード
基地をアップグレードするとアビリティが解放されたりクラフトできたり色々ある、
アサクリRらへんの施設開発くらいの印象を受けた
部門ごとにアップグレードランクが合ってメインクエストやって部署が復旧、
その後チャレンジ系クエストクリアすると手に入るポイントでアップグレードしていく
部署のアップグレードでPerk強化されてくので実質必須だし
チャレンジによってアップグレードできる部署は決まってるので
キャラビルド関連の不可逆な取捨選択は無いはず
・クラフト
できなかった、基地に設備はあった
サイドクエストで手に入る設計図を部品集めて作るタイプだと思う、
武器パーツ、電子部品、布、工具類が町の固定位置に落ちてるのでそれを集める形になる、
多分1日1回沸き場を回るようなプレイになるのではないだろうか
Destinyは装備の強化に素材が必要でランダム宝箱のポップ位置を
1時間以上回り続ける労働が必要だったが
こっちはリポップ時間も場所も決まってるので1回で済みます、凄い!
ただ見た感じPvPエリアでの装備の値が馬鹿みたいに高かったので
そんなに頑張ってクラフトする意味があるかは怪しい
・装備の種別
破損とかロストとかは無いので普通のRPGと考えて頂いて良い
プライマリ、セカンダリ、サイドアームが持てる、ギアは5か所程度、
各装備にはタレント(特殊効果)付きがあるのでその辺厳選とかあるのかもしれない、
同じ名前とレア度で数値違う防具は見た気がする
アウトフィットは外見に作用する完全見た目装備で別枠になってる
・銃器
現代銃でした、UBI君分かってる
ネーミングはM4、警察仕様M4、軍用HK416とかモデル違いで名称違ってきて
それとは別にレア度も4種類くらいある、この辺はDestinyみたいなもんだろう
店売りのEpic銃はFarCryみたいに全く新しい名前がついてた、
カドゥケウス(ACR)みたいな感じ、買えてないからACRかどうかは怪しい
ぶっ壊れないし種類は豊富だし弾薬は補給ボックスあるし
お気に入りの銃を使い続けるとか弾切れで使い捨てるみたいな感じは無い、
この辺は物凄いMMORPG
武器アタッチメントが5種類くらいあって付け替え自由なので
どちらかというとこっちが一生物の装備になるのかもしれない
・UI、操作性
ジャーナル拾った時一発で再生できなくてウザいくらい、後はそこそこ直感的にできる
武器Modとかの弄り方もまあこんなもんだろうし
装備は拾った時にそのまま装備するか選べるし
操作性はオープンワールドに慣れたメーカーだけあって問題無い、
振りかえりダッシュとかもできるしダッシュ制限無いからストレスもそんなにない、
ファストトラベルの候補地が少ないのはDarkZone行くのに面倒だったりする、
この辺サバイバルっぽくするかゲームっぽくするか難しいとこですね
・戦闘面
よくあるFPSRPGっぽい感じ、完全にHP制なので頭撃って死なない、多分ダメージ2倍
即死しないから撃った際の敵のモーションは弱め、一応カバー中の頭撃ったら下がるかな
先制で頭撃ったら派手に崩れるしダッシュ中に撃ったらよろけるし
サプレッション効果も地味に入ってるしまあギリギリ我慢できる所だ
バトルライフル系列は威力高めでスコープにHS倍率上がるタレントついてるから
頭を狙う戦い方はできる、胴撃ち700のHS2400くらいは変わってくる
弾薬に困る事は基本的に無かったけどメインミッションのハードとかやってると
総HP2倍で結構弾切れになったりするし角材持って突っ込んでくる馬鹿もいるから
サプレッションも馬鹿にできなかったりするのかもしれない
・DarkZone
PvPエリア、基本的にここと初期エリア以外では他のプレイヤーには会わない
フリーロームのCoopもできるけどマッチメイクする場所が不便だったりするし
CBTのフリーロームではわざわざ組んでやるようなコンテンツ無かったですね
DarkZoneの仕様としては大体以下の感じ
・DarkZoneに入る時は検問所を経由する、検問所はセーフゾーン、弾薬箱もある
・1Chの人数は12~16人以上、死んだらリスポンできる、そのまま入りなおせば同じCh
検問所に入る時にCh抽選?PTMが居るDarkZoneにCh移動もできたっぽい
・勢力的にはプレーン、ローグ、NPCとなる、NPCはメインミッションのハードより強い
プレーンな状態の人間を一定回数撃つとローグ指定される、これはグループ単位、
ローグ指定されるとマップに中距離レベルで表示される、
ローグ状態で生き延びるとボーナスクレジット、死ぬとリスポン時間にペナルティ、
ローグ状態の人間は殺しても良い、賞金としてボーナスクレジット取得、
ローグの賞金は分配される、ローグは4人グループの事が多いので協力する方が良い
・対象と敵対していなければダウン中に蘇生可能
・誤射で自分がローグ指定されたりする、
ローグ指定までされなくても撃った奴からは敵判定として見えるので適当に時間を置きたい
・Lootアイテム、NPCドロップから装備品が入手できる、NPCドロップの鍵から開ける物も、
入手したアイテムは汚染されており、ヘリで回収して除染して初めて使用可能に、
汚染アイテムはDarkZoneで死ぬと全てドロップする
・Lootアイテムを取得すると他のDivisionから見られるという話だが
そんなに目立った表示にはならない、近距離でスケルトンが表示されるようになってる?
・ヘリの回収は3か所程度の既定のポイントでヘリ要請から2分後に来る
ヘリ要請はマップ全域に通知される
・DarkZone内のログアウトは20秒の待機が必要、一回ログアウトすると検問所に戻される
・DarkZone内には独自のランクとクレジットがある、
大体何やっても上がる、ローグになっても上がるしローグ倒しても上がるし
雑魚狩りでも上がる、クレジットはローグの賞金絡みが多いかも
ランクが上がるとクレジットを使ってDarkZone装備が買えるようになる
・NPCは固定の時間沸き、2分くらいで沸くので適当に往復して狩るのもできるんじゃないかな
基本的にDarkZoneの目的は装備集めとなる、
装備の入手先は拾う、NPCを倒す、持ってる奴を倒すの3択、
自分がローグになると最低でも90秒マップに通知される事になるのでその間逃げ回る事になる
逆にヘリ回収中のローグを倒してそのままアイテム奪ってヘリに乗せるとかならノーリスク
一人殺すだけなら90秒ってそんなに長くないのでわりと殺してくる奴も多い
どこかでローグが暴れてて熱くなってる時はヘリが来るまで誰も来ないってのも多い
単純にPvPとして見た場合も結構面白くなる、
ローグとしてプレイする場合は常にリスクを負うと同時にリターンも大きくなるし、
プレーン側としてはそこそこ気軽に共闘プレイとして参加できる、
いつ裏切るという選択肢も出てくる、というか外人しか居なかったから
わりと平気で裏切ってくるので本当に一人で装備回収したいなら
誰か来たらその回収地点は捨てて逃げた方がいいくらいだ
基本的にローグマーカーで判断するので解除(死ぬ)された後はあまり撃たれないし
ローグマーカー付いた瞬間開き直って全員敵として振る舞うような柔軟性も出てくる、
主にその場でPT組んだ外人が白い奴撃ってまとめてローグ指定される
・まとめ
非常に安定したオープンワールドTPSRPG(Coop/PvPあり)みたいな感じ、
凄いUBIらしい作りだと思う、UIもいつものUBIっぽいし
得意のRPGをしっかり作りつつもPvPと融合させてきた感じ、
ただどこまでいってもRPGなので本格サバイバル物としては期待できない
シングル部分のコンテンツ量も若干心配な所、
結局クエストマーカー潰すゲームになるんだけど
アサクリとかと比べて量があからさまに少なかった、
メインクエストの難易度調整と周回でハクスラRPGっぽくしたかったのかもしれない
この辺はストーリーのボリュームで満足だぜみたいになれば良いですね
独特のバトルロイヤルなPvPは非常にシンプルな入り方ができる割に
相手によって展開が変わってきて非常に良い感じです、
アサクリ系とかFarCry4のPvPもかなり人を選んだけど
これは結構長い事生き残るのではないだろうか
そういえばラグは特に問題無かった、初日のオープン直後は酷かったが
その後は外人だらけだった割に理不尽な遅延は一度も感じなかったので優秀です
バグはヘリが反応しなくなったりとかPT組んだ外人が透明になったりした、まあ頼むぞ
昔々doopeで名前を見始めた頃はまだDeanHallが元気だったし
ゾンビ相場もまだ高値が付いててUBIがオープンワールドサバイバルに参入!
みたいなノリだったような気がするTheDivisionだったが
最初がそれだったのでDayZのノリでPC版予約してたけど
よく考えたら普通に俺のPCで動かない気がしたのでPS4版に切り替えてる、
Steamさんも快く返金に応じてくれました、ウォレット返金にしたからかもしれない
・前提
とりあえずDayZでは無いのでDayZModを求めてる人は止めておこう
・CBT概要
延長入って明日までできるが大体消化したので早々に数える、
3日間の日程だったが金土とガッチリやってメインクエストと
PvPエリアでの店売り上級装備が買える所までは上げた、
金溜めるのが面倒で買えなかったが結構カドゥケウスに殺されてたので多分強い
いけるのは一番最初のエリアと一番最初のDarkZoneだった、
メインクエストは実質1件のみ、サイドクエストが5件くらいと
チャレンジクエスト3種で10件弱くらいあったような、一日で終わる範囲だった
・シナリオ
Divisionの主人公が街に秩序を取り戻そうとするとか多分そんな感じです、
何か字幕設定がうまくいかなくてOPが一切読めなかった
ジャーナル欄に証拠欄があったりするので多分メインクエストのシナリオには
洋ドラ的に力が入ってくるのではないかと見てる、生存者達の話が入ってきたら良いですね
ゾンビは居なかった、Echoファイルとか見てると感染者はいるはずなんだが
感染区域に人影は無いしこの後出てくるんですかね
・ローカライズ
CBTクライアントではUI、音声、字幕が全部別々に設定できて丁寧な印象
ただ字幕はクエスト分にしか設定されてないのでUBIオープンワールド伝統の
街中で村人にキチガイ扱いされる所は字幕でないので音声日本語推奨、
音声を日本語にすると街の人達の音声も日本語化されるので安心です、関西弁だけど
・クエスト
メインクエストはそこそこ長めの病院制圧ミッション、Coop推奨でマッチメイク可
4人Coopで最初は30分弱かかるかも、何故かノーマル周回するPTに当たって
1回10分ちょいで回したりした、特に報酬が美味しい感じではなかった
ハード難易度もあって報酬のレベル帯がよくなる、敵のHPと攻撃力は2倍になる
サイドクエストはテキスト付きの主に制圧ミッション、
3ブロックくらいの敵とボスを倒すのが多い、
HordeミッションもあってHorde中に時間制限有りのオブジェクティブを
要求してきたりしてその辺は一人だとちょっと苦労した
チャレンジ系は人質救出(全滅→鍵回収→ドア開ける)、
ウィルス調査(宝探し、敵を倒したら結果をアップロード)と後何か1件、
特に思い出せないので多分脳筋ミッションだったと思う、
というかどのミッションやっても最終的に力押しで済むので
特に何か考えてやってた覚えは無かったりする
・基地のアップグレード
基地をアップグレードするとアビリティが解放されたりクラフトできたり色々ある、
アサクリRらへんの施設開発くらいの印象を受けた
部門ごとにアップグレードランクが合ってメインクエストやって部署が復旧、
その後チャレンジ系クエストクリアすると手に入るポイントでアップグレードしていく
部署のアップグレードでPerk強化されてくので実質必須だし
チャレンジによってアップグレードできる部署は決まってるので
キャラビルド関連の不可逆な取捨選択は無いはず
・クラフト
できなかった、基地に設備はあった
サイドクエストで手に入る設計図を部品集めて作るタイプだと思う、
武器パーツ、電子部品、布、工具類が町の固定位置に落ちてるのでそれを集める形になる、
多分1日1回沸き場を回るようなプレイになるのではないだろうか
Destinyは装備の強化に素材が必要でランダム宝箱のポップ位置を
1時間以上回り続ける労働が必要だったが
こっちはリポップ時間も場所も決まってるので1回で済みます、凄い!
ただ見た感じPvPエリアでの装備の値が馬鹿みたいに高かったので
そんなに頑張ってクラフトする意味があるかは怪しい
・装備の種別
破損とかロストとかは無いので普通のRPGと考えて頂いて良い
プライマリ、セカンダリ、サイドアームが持てる、ギアは5か所程度、
各装備にはタレント(特殊効果)付きがあるのでその辺厳選とかあるのかもしれない、
同じ名前とレア度で数値違う防具は見た気がする
アウトフィットは外見に作用する完全見た目装備で別枠になってる
・銃器
現代銃でした、UBI君分かってる
ネーミングはM4、警察仕様M4、軍用HK416とかモデル違いで名称違ってきて
それとは別にレア度も4種類くらいある、この辺はDestinyみたいなもんだろう
店売りのEpic銃はFarCryみたいに全く新しい名前がついてた、
カドゥケウス(ACR)みたいな感じ、買えてないからACRかどうかは怪しい
ぶっ壊れないし種類は豊富だし弾薬は補給ボックスあるし
お気に入りの銃を使い続けるとか弾切れで使い捨てるみたいな感じは無い、
この辺は物凄いMMORPG
武器アタッチメントが5種類くらいあって付け替え自由なので
どちらかというとこっちが一生物の装備になるのかもしれない
・UI、操作性
ジャーナル拾った時一発で再生できなくてウザいくらい、後はそこそこ直感的にできる
武器Modとかの弄り方もまあこんなもんだろうし
装備は拾った時にそのまま装備するか選べるし
操作性はオープンワールドに慣れたメーカーだけあって問題無い、
振りかえりダッシュとかもできるしダッシュ制限無いからストレスもそんなにない、
ファストトラベルの候補地が少ないのはDarkZone行くのに面倒だったりする、
この辺サバイバルっぽくするかゲームっぽくするか難しいとこですね
・戦闘面
よくあるFPSRPGっぽい感じ、完全にHP制なので頭撃って死なない、多分ダメージ2倍
即死しないから撃った際の敵のモーションは弱め、一応カバー中の頭撃ったら下がるかな
先制で頭撃ったら派手に崩れるしダッシュ中に撃ったらよろけるし
サプレッション効果も地味に入ってるしまあギリギリ我慢できる所だ
バトルライフル系列は威力高めでスコープにHS倍率上がるタレントついてるから
頭を狙う戦い方はできる、胴撃ち700のHS2400くらいは変わってくる
弾薬に困る事は基本的に無かったけどメインミッションのハードとかやってると
総HP2倍で結構弾切れになったりするし角材持って突っ込んでくる馬鹿もいるから
サプレッションも馬鹿にできなかったりするのかもしれない
・DarkZone
PvPエリア、基本的にここと初期エリア以外では他のプレイヤーには会わない
フリーロームのCoopもできるけどマッチメイクする場所が不便だったりするし
CBTのフリーロームではわざわざ組んでやるようなコンテンツ無かったですね
DarkZoneの仕様としては大体以下の感じ
・DarkZoneに入る時は検問所を経由する、検問所はセーフゾーン、弾薬箱もある
・1Chの人数は12~16人以上、死んだらリスポンできる、そのまま入りなおせば同じCh
検問所に入る時にCh抽選?PTMが居るDarkZoneにCh移動もできたっぽい
・勢力的にはプレーン、ローグ、NPCとなる、NPCはメインミッションのハードより強い
プレーンな状態の人間を一定回数撃つとローグ指定される、これはグループ単位、
ローグ指定されるとマップに中距離レベルで表示される、
ローグ状態で生き延びるとボーナスクレジット、死ぬとリスポン時間にペナルティ、
ローグ状態の人間は殺しても良い、賞金としてボーナスクレジット取得、
ローグの賞金は分配される、ローグは4人グループの事が多いので協力する方が良い
・対象と敵対していなければダウン中に蘇生可能
・誤射で自分がローグ指定されたりする、
ローグ指定までされなくても撃った奴からは敵判定として見えるので適当に時間を置きたい
・Lootアイテム、NPCドロップから装備品が入手できる、NPCドロップの鍵から開ける物も、
入手したアイテムは汚染されており、ヘリで回収して除染して初めて使用可能に、
汚染アイテムはDarkZoneで死ぬと全てドロップする
・Lootアイテムを取得すると他のDivisionから見られるという話だが
そんなに目立った表示にはならない、近距離でスケルトンが表示されるようになってる?
・ヘリの回収は3か所程度の既定のポイントでヘリ要請から2分後に来る
ヘリ要請はマップ全域に通知される
・DarkZone内のログアウトは20秒の待機が必要、一回ログアウトすると検問所に戻される
・DarkZone内には独自のランクとクレジットがある、
大体何やっても上がる、ローグになっても上がるしローグ倒しても上がるし
雑魚狩りでも上がる、クレジットはローグの賞金絡みが多いかも
ランクが上がるとクレジットを使ってDarkZone装備が買えるようになる
・NPCは固定の時間沸き、2分くらいで沸くので適当に往復して狩るのもできるんじゃないかな
基本的にDarkZoneの目的は装備集めとなる、
装備の入手先は拾う、NPCを倒す、持ってる奴を倒すの3択、
自分がローグになると最低でも90秒マップに通知される事になるのでその間逃げ回る事になる
逆にヘリ回収中のローグを倒してそのままアイテム奪ってヘリに乗せるとかならノーリスク
一人殺すだけなら90秒ってそんなに長くないのでわりと殺してくる奴も多い
どこかでローグが暴れてて熱くなってる時はヘリが来るまで誰も来ないってのも多い
単純にPvPとして見た場合も結構面白くなる、
ローグとしてプレイする場合は常にリスクを負うと同時にリターンも大きくなるし、
プレーン側としてはそこそこ気軽に共闘プレイとして参加できる、
いつ裏切るという選択肢も出てくる、というか外人しか居なかったから
わりと平気で裏切ってくるので本当に一人で装備回収したいなら
誰か来たらその回収地点は捨てて逃げた方がいいくらいだ
基本的にローグマーカーで判断するので解除(死ぬ)された後はあまり撃たれないし
ローグマーカー付いた瞬間開き直って全員敵として振る舞うような柔軟性も出てくる、
主にその場でPT組んだ外人が白い奴撃ってまとめてローグ指定される
・まとめ
非常に安定したオープンワールドTPSRPG(Coop/PvPあり)みたいな感じ、
凄いUBIらしい作りだと思う、UIもいつものUBIっぽいし
得意のRPGをしっかり作りつつもPvPと融合させてきた感じ、
ただどこまでいってもRPGなので本格サバイバル物としては期待できない
シングル部分のコンテンツ量も若干心配な所、
結局クエストマーカー潰すゲームになるんだけど
アサクリとかと比べて量があからさまに少なかった、
メインクエストの難易度調整と周回でハクスラRPGっぽくしたかったのかもしれない
この辺はストーリーのボリュームで満足だぜみたいになれば良いですね
独特のバトルロイヤルなPvPは非常にシンプルな入り方ができる割に
相手によって展開が変わってきて非常に良い感じです、
アサクリ系とかFarCry4のPvPもかなり人を選んだけど
これは結構長い事生き残るのではないだろうか
そういえばラグは特に問題無かった、初日のオープン直後は酷かったが
その後は外人だらけだった割に理不尽な遅延は一度も感じなかったので優秀です
バグはヘリが反応しなくなったりとかPT組んだ外人が透明になったりした、まあ頼むぞ
東区役所駅の南側くらいにある、元々SPARKがあった場所
わりと店名が目立たないのでカフェっぽいのを探そう
土曜の昼頃に行ったら満席間近だった
具の種類はそこそこ手広くあって
スープがあっさりこってりえび梅と四種、エビと梅は有料
ライスは少なめで180gから、250gから有料になる
ルーカレーも一個あってそっちはちょっとライス多め
辛さも四番の辛口区分から50円上がる、最大八番で250円
ドリンクセットが+100円で済むのは良かった
チキン野菜の無料最大になる三番、あっさりスープで頼んだ
物凄い普通の味がする、中濃旨味強めスパイス弱めって感じ
濃厚スープも食べたけど濃厚のが好きかも、エビとかも問題なく合うと思う
野菜は多めで問題なし、チキンは久々にパリパリのを食べた気がする、
パリパリだと皮の油の味がしてたまに食べるとうまい
特に文句を言うタイプの味じゃないんだけど何故かめちゃくちゃ混んでて待たされたのと
メニュー表見た時に+50円って文字が多すぎて何か気分が盛り下がる感じがある、
基本ラインが特に安い訳でも無いですしね
わりと店名が目立たないのでカフェっぽいのを探そう
土曜の昼頃に行ったら満席間近だった
具の種類はそこそこ手広くあって
スープがあっさりこってりえび梅と四種、エビと梅は有料
ライスは少なめで180gから、250gから有料になる
ルーカレーも一個あってそっちはちょっとライス多め
辛さも四番の辛口区分から50円上がる、最大八番で250円
ドリンクセットが+100円で済むのは良かった
チキン野菜の無料最大になる三番、あっさりスープで頼んだ
物凄い普通の味がする、中濃旨味強めスパイス弱めって感じ
濃厚スープも食べたけど濃厚のが好きかも、エビとかも問題なく合うと思う
野菜は多めで問題なし、チキンは久々にパリパリのを食べた気がする、
パリパリだと皮の油の味がしてたまに食べるとうまい
特に文句を言うタイプの味じゃないんだけど何故かめちゃくちゃ混んでて待たされたのと
メニュー表見た時に+50円って文字が多すぎて何か気分が盛り下がる感じがある、
基本ラインが特に安い訳でも無いですしね

マトリックスは中学生に見せたいタイプのSFアクション入門みたいな感じだった
世界設定とスミスは好きだけどその他は大体どうでも良いです
8mmはニコラスケイジ版Sevenみたいな期待をかけられる事が多い
アングラ物が絡んだ探偵サスペンス、物凄い人間賛美が感じられてかなり好きです
セブンを期待してる人には超叩かれてるのでセブンは忘れて行きたい、
ゾディアック好きなら大丈夫かもしれない
ガラスの花と壊す世界は何かスタッフが結構有名なアニメ連中だったり
オリジナル系の話はこれが殆ど初めてみたいな空気を感じたので見に行ったんだが
どうも物凄い勿体ない感じに話の繋げ方が良くなかったし
アクション単独で見れるような内容でも無かった
SF世界設定は嫌いじゃないんだが
3カ月近く数えて無かった気がする、
CoD買わなかったし何やってたかよく覚えてない
▽The Last of Us Remasterd
PS4版
マルチプレイ実績も全部終わった、今度はDLC含めて完全制覇です
夏ごろにイカのせいでマッチング弱くなった気がしてたんだけど
12月周辺に再開したら普通にマッチしたし
相変わらず100周越えがごろごろしてて
非PTマッチですらガッチリ固めて殺される事多数
とはいえ概ねKD1くらいなイメージで24周終えたので
やはりバランスはよろしいのではないでしょうか
たまーに上手くハマって押し込み続けれる事もあったし
1回ノーデスで全滅させたしVCで強い!とか言われた事もありました、
PS4のVC住民は何か気が抜けてる奴も居て良いですね、
だいたい関西弁で室内の彼女と話してたりPTM罵ってきたりするクズだけどな
▽FasterThanLight
なんでかSteamセールで買ったランダムイベント式の宇宙船強化短編SLG、
ローグライクジャンルとして登録されてる
15時間やって未だにEasyでクリアできてない、
なんとなく最後まで行けそうなパターンは見えてきたんだけど
大体5/7か6/7セクターあたりでうっかり操作ミスで乗員殺して
弱体化したりして最終セクターで死ぬ、
運というより腕で死んでるのでまあローグライクなのかもしれない
▽クリミナルガールズ2
多分半分超えたらへん、ちょっと外部からの干渉で捻ってるけど
見事に1の進行を焼き直してて今の所1が好きなら問題ない感じ
戦闘の難易度は上がってるしこの間カジュアルパッチとか出たし
今後もっと酷くなりそうでわくわくしてきた、
なんでまだ第3エリアで毎ターン全体麻痺連発してくるんだ
キャラ的には前と似たようなキャラもいるしクソ女も増えたし
いきなりクソ女殴りだしたしそこそこ見てて楽しい、
お仕置きパートは若干マシになったかもしれない
(若干短くなって操作性が結構捻ってるので毎回別ゲームになる)
▽RagnarokOnline
ToSのせいで古傷が開いたので月課金してちょっと今回はレベル上げてみようと
ブラジリス行ってクエストやったらいきなりチェイサーが光った
婆園に3時間くらい行ったらJobもカンストした、ちょっと辛い
そのまま転職してちょっと調べてたらAgi短剣型は
めちゃくちゃ金かけないと厳しいバランスのままだったし
それと二択というか主流は誘導して範囲スキルぶっ放す型で
狩り動画見ても死ぬほどつまんなそうだけどやってみない事にはと
露店で装備集めてるうちに全く見つからなくてそろそろ課金が切れる頃合いだ
▽Skyrim
凍死するVanillaでメインクエストクリアして
アンフェアに敵だけ強くなるLegendary難易度は嫌だな―と
超攻撃型バランスでレベル比例管理を排除するRequiemを入れて
ギルドと内戦クエストでのし上がる少年を作って2周目に入ってる、
凍死はする、美少年には面倒なのでしなかった
Mod導入に3日かかって10日弱やったけど今の所凄く楽しい
世界設定とスミスは好きだけどその他は大体どうでも良いです
8mmはニコラスケイジ版Sevenみたいな期待をかけられる事が多い
アングラ物が絡んだ探偵サスペンス、物凄い人間賛美が感じられてかなり好きです
セブンを期待してる人には超叩かれてるのでセブンは忘れて行きたい、
ゾディアック好きなら大丈夫かもしれない
ガラスの花と壊す世界は何かスタッフが結構有名なアニメ連中だったり
オリジナル系の話はこれが殆ど初めてみたいな空気を感じたので見に行ったんだが
どうも物凄い勿体ない感じに話の繋げ方が良くなかったし
アクション単独で見れるような内容でも無かった
SF世界設定は嫌いじゃないんだが
3カ月近く数えて無かった気がする、
CoD買わなかったし何やってたかよく覚えてない
▽The Last of Us Remasterd
PS4版
マルチプレイ実績も全部終わった、今度はDLC含めて完全制覇です
夏ごろにイカのせいでマッチング弱くなった気がしてたんだけど
12月周辺に再開したら普通にマッチしたし
相変わらず100周越えがごろごろしてて
非PTマッチですらガッチリ固めて殺される事多数
とはいえ概ねKD1くらいなイメージで24周終えたので
やはりバランスはよろしいのではないでしょうか
たまーに上手くハマって押し込み続けれる事もあったし
1回ノーデスで全滅させたしVCで強い!とか言われた事もありました、
PS4のVC住民は何か気が抜けてる奴も居て良いですね、
だいたい関西弁で室内の彼女と話してたりPTM罵ってきたりするクズだけどな
▽FasterThanLight
なんでかSteamセールで買ったランダムイベント式の宇宙船強化短編SLG、
ローグライクジャンルとして登録されてる
15時間やって未だにEasyでクリアできてない、
なんとなく最後まで行けそうなパターンは見えてきたんだけど
大体5/7か6/7セクターあたりでうっかり操作ミスで乗員殺して
弱体化したりして最終セクターで死ぬ、
運というより腕で死んでるのでまあローグライクなのかもしれない
▽クリミナルガールズ2
多分半分超えたらへん、ちょっと外部からの干渉で捻ってるけど
見事に1の進行を焼き直してて今の所1が好きなら問題ない感じ
戦闘の難易度は上がってるしこの間カジュアルパッチとか出たし
今後もっと酷くなりそうでわくわくしてきた、
なんでまだ第3エリアで毎ターン全体麻痺連発してくるんだ
キャラ的には前と似たようなキャラもいるしクソ女も増えたし
いきなりクソ女殴りだしたしそこそこ見てて楽しい、
お仕置きパートは若干マシになったかもしれない
(若干短くなって操作性が結構捻ってるので毎回別ゲームになる)
▽RagnarokOnline
ToSのせいで古傷が開いたので月課金してちょっと今回はレベル上げてみようと
ブラジリス行ってクエストやったらいきなりチェイサーが光った
婆園に3時間くらい行ったらJobもカンストした、ちょっと辛い
そのまま転職してちょっと調べてたらAgi短剣型は
めちゃくちゃ金かけないと厳しいバランスのままだったし
それと二択というか主流は誘導して範囲スキルぶっ放す型で
狩り動画見ても死ぬほどつまんなそうだけどやってみない事にはと
露店で装備集めてるうちに全く見つからなくてそろそろ課金が切れる頃合いだ
▽Skyrim
凍死するVanillaでメインクエストクリアして
アンフェアに敵だけ強くなるLegendary難易度は嫌だな―と
超攻撃型バランスでレベル比例管理を排除するRequiemを入れて
ギルドと内戦クエストでのし上がる少年を作って2周目に入ってる、
凍死はする、美少年には面倒なのでしなかった
Mod導入に3日かかって10日弱やったけど今の所凄く楽しい