忍者ブログ
もっとスープカレーを食べたかった
[88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98
▼RO
ある日、いつも通り斎京の俺様が首都清算広場に光臨すると

何か居る
ss316.jpg

暗転明けても
ss320.jpg

傍に居る
ss319.jpg


なぜ俺はただ清算広場に光臨しただけでアラーム戦隊ソイソースに
執拗に粘着されなければならないのかと俺は困惑し、次いで激怒した
俺は「汝、粗塩派に改心せよ!」と叫びながら頭部に地デジチューナーを
突き刺してやりたかったのだが、Bsが誇る醤油振興派でありながら
時計3最終兵器である醤油さんに歯向かう事もあるが、なによりも
俺自身の臆病さによりそれは行えなかった。1期鯖の最も中央とも
言える首都清算広場の片隅で俺は絶大なる冷害に生命を脅かされる
ただの脆弱な農産物でしかなかったのだった。


----------

川先生は色々と天才だと思います

----------

ss321.jpg

次は2ヶ月くらいかかるかしら
PR
Asian Spice
豊平区中の島、住宅街にある。日曜定休
以前行ったスリランカ狂我国と同じオーナーが経営してる少しお洒落さん風味な店
先月行った時に閉まってたんで、噂にあったリニューアル中かと思ってたんですが、
聞いてみたらどうも丁度早い時間に閉店した日だったとか
どうみても俺の早とちりです、申し訳ございません。

スープはスリランカカレーとタイカレーの2種
タイカレーはメニュー少な目、
スリランカカレーはスリ狂より品目多かったような、豚肉使うのが多いですね
辛さ指定は1-100の100段階、40番のチキン野菜(唐揚げトッピング)を頂きました

辛さはスリ狂でも感じたスッキリとした辛さ、段階上げるとストレートにキツくなりそう
辛味とスパイスの味が一番強いんですが、土台に魚介類の旨味が入ってる感じ
土台の味は自己主張弱めで、なんともアッサリしたスープでした
辛さを上げてスパイスの味を楽しむスープなんでしょうか、そんな事したら舌がご臨終ですが
具に関してはチキンは少し硬め、鳥唐揚げは普通に下味ついた唐揚げでした
野菜は煮込んであってちゃんと柔らかくなってる

特別素晴らしい!とは思わないけど、公式HPのこの一文がしっくりくる味
> 最初に口にしたときは、ルーカレーに比べ 物足りなさを感じるが、
> 日に三度食べても飽きない、 このスッキリした美味さが、人びとを虜にしてきました。

たまに食べたくなる店でした、でも遠い
中央区の系列店に行けばいいんですが、スリランカ狂我国ではあまり魚介類の味を
感じなかった覚えがあるんですよね、辛さに紛れて気付かなかっただけなのか

一灯庵本店
南5西13にある和風スープカレー店
マンション裏の路地にひっそりと挟まってます

内装は普通の和風住居を改装した感じで席は畳席のみ
窓から庭も見えて、全体的に落ち着いた雰囲気を狙ってるみたいです
が、庭の向こうはマンションだわBGMは和とは全く関係ないわで
微妙に空回ってる感が、折角静かな住宅街なんだから無音でもいいような

辛さの指定は不可能、卓上にあるピッキーヌで自力で調整
スープは4,5種類くらい、あっさり、マイルド、中濃、トマトと幅広く
今回は中濃スープのありがちチキンに手捏ねハンバーグトッピングで頼みました

来てすぐの状態だと辛味は殆どなし、ピッキーヌを結局4杯分くらい入れました
スープ自体はかなり濃厚、終盤食べるのがキツくなるくらい濃厚
もしかしてピッキーヌ入れすぎたのかしら、とも思うんですが
辛さ自体はまだ標準的な辛口くらいだったので、
これで入れすぎとなると辛味を求めるのはお門違いな店って事に
チキンは骨無しの胸肉かな、それが丸ごと、しっかり柔らかい
ハンバーグも濃すぎず弱すぎず絶妙でした
どうもこの店はあっさりスープのが話によく聞くので、そっちを頼むべきだったかもしれません

ouchi(おうち)
狸小路7丁目区画の西側にひっそりあるスープカレー店
ベンベラが14時前後だというのに順番待ちになってて、
こっちも少々気になってたので行ってきました

内装は普通の喫茶店、女性客多し
こじんまりしてる店内なので、テーブルが全部埋まってると
少し暑苦しい感があるかもしれません、照明弱めだし
店内にはE.Tのオブジェがごろごろ置いてあって著しく謎

辛さは5段階、マイルド/レギュラー/HOT1-3と変化
スープはとろとろ、さらさらの2種類が選べる
さらさらスープのチキン野菜、HOT2で頼みました

辛さはかなり余裕があり、HOT3でも恐らく問題なく
スープはさらさらを頼んだ訳ですが、
予想してたあっさり目にスパイシーな感じではなく、
とろとろスープをベースに調整しました的な味、これはこれで

野菜も結構種類多めで飽きなく最後まで行きました
スライスの玉葱が入ってるのは初めて見た

Yellow
狸小路1,2丁目とススキノの間、スガイビルの裏にあるYellowに行ってみました
情報集めてると結構聞くお店、豚骨風味だとかなんとか

何故か店内にDJセットがある、使われてるのかしらコレ
雰囲気も大体そんな感じ、天井が高いので空間広め
その少し広めな空間、かつ店内が細長いので、結構な勢いで声が響く
喫煙席は壁でスペース区切られてるので、
うるさそうな人がいたらあえて喫煙席でもいいかもしれない

辛さは6段階、1〜5の5段階と3.5がある、3まで無料
辛さ4、白身魚とシーフードのカリーで一つ

シーフードだというのに一口目から死んだ
わざわざ3.5なんて半端なラインが存在する事をよく考えるべきです、でした
連れは1で頼んで普通の美味しいスープだったそうです、私は泣きそうですが
口に入れたときに舌に触れずに喉に行っちゃうとムセますね、普通に
幸い舌にダメージ残す辛さではなかったので、水あれば何とか

さて、スープ自体は辛くてもうよく分かりませんでしたが
濃い目の結構尖った味だと思いました、いかにもスープカレーっぽい
煮卵もラーメン屋みたいな濃い醤油味で味付けされてて素敵
でも大根煮は私にはちょっと大きすぎました、普通の煮物と同じサイズ
ナスと大根食べてる時間が長め、ライスが中々減らなかったりも

次に行く機会があれば3.5のチキン系を頼んでみようと思います

hirihiri V3(サッポロファクトリー内部、俗に言う3号店)
CooDooが定休だったので近くにあったコチラに
以前一回行った事はあったんですが、その時は味とか気にしてなかったので

辛さは0-5の6段階+圏外
辛さ4のラムステーキを選択しました

辛さ4は結構普通に、5も多分美味しく頂けそうな
駅前とかファクトリーに入ってるだけあって、ファミリー向けを考慮してるんでしょうか
ラムステーキは4個くらいの中くらいの塊が入ってました、普通にステーキ
もーちょい薄くて数が多いほうが好ましいかもしれません
スープもチェーンの割りに、とか思ってたら普通にあっさり目、スパイスも結構利いてる
安定してお勧めできそうな味でした、意外や意外、時々昼飯に来店しそうです
ただ、底の方に粉末スパイスがかなり沈殿してるのが残念、
最後の方の食感はかなりザラザラする事に(辛さ上がると酷くなりそう)
かき混ぜたらどうにかなりますかね

Voyage(ヴォイジュ)
北22条西5、店の駐車場が少ないので近くのパーキングを利用する事が多そうです
どうも隣の床屋のパーキングの壁とか見てると駐車場関係でかなり周辺と
摩擦があるようで、駐車場使う時は一回店員に聞かないとダメみたいです
ジャンルは無国籍創作カレー、薬膳カレーとも

辛さは5段階、1〜4/圏外とある、圏外は辛さ5なのか5〜の意味なのか。2まで無料
スープはあっさり、こってりを選べる。濃い目は日替わりで3種類有
日替わりのパラレルワールドのパリパリチキン、辛さ4番で注文しました

一口目が辛い、五口目くらいから慣れてくる
薬膳カレーという前評判で不安に思ってたような粉っぽさはなく、
濃い目スープではありますが、割かしあっさり頂けます

赤かったり緑だったりする唐辛子がそのまんま入ってますが、
時々小さく刻まれてたりするのも入ってるので非常に注意(単に折れてるとも言う)
6月まとめ作ってたら盛大に5月分ログを壊したとかまさかそんな

------

CooDoo
前回

前回は無料枠での最大である辛さ4を頼んで酷い目にあったので、辛さ3に挑戦
という事で再訪でございます、今度は豆腐ハンバーグカレー
数量限定メニューで平日夜だけどなんともないぜ
ハンバーグは焼きと茹でが選べる、今回は茹でる方向で一つ

辛さ3でも普通にキツい件について
やはり舌と唇にくる辛味は慣れないものです
豆腐ハンバーグはヘルシーすぎてメインとしてはどーかなー、と
不味くはないんですが、焼くと結構違うんでしょうか
スープ自体はこってりした食感、旨味も深めなのでそこは順当に
相変わらずこってり系が好きなら安定して行ける店なようです

同じく辛さ3を頼んだ旦那は皿底に残ったカレーを見つめ続けており、
その目にはまるで泥を吸い取ったような暗い光が宿っていたのです
多分次は辛さ6とか言い出すと思います。

BemBera network company
狸小路7丁目区画の隠れ家人気店、隠れ家すぎて場所がわからない
場所は狸7を東に出たとこから北を見るとGAIJIN BARの看板が見える、
それに面しているのがM'sスペース、外人バーの看板隣の入り口から
ビルに入って突き当たりがBembera

Bemberaの看板は表には一切なく、ビル名のM'sスペースの文字も
周りがごちゃごちゃしてるので、それなりに見つけにくい
また、中は非常に狭いので順番待ちになる事も多い
下手をすると休日12-14時はいつも行列かもしれない、席は13席くらい
道に迷いに迷って1530とかに行ったら流石に空いてました

スープは4種類くらい、日によって選べるスープが変わり、2,3種類日替わりとの事
辛さは6段階、アフターデスとかデビルとかそんな感じの副題がついております
辛さ4にしようと思いましたが、隣にアフターデスとか書いてたので辛さ3に
スープはマイルド仕立てのエピローグ、具材はチキン野菜

辛さは問題なくいける、辛さ4が丁度いいかもしれない
お味はマイルド仕立てとの事で、これも辛さをかなり緩和してるようです
後味にマイルドさを感じる、というよりスープ自体がマイルドだった、
以前食べた豆乳スープよりスープカレーらしい旨味が強い
うどんをスライスしたような、そんな感じの麺も入っています、フォーと言うとか
ごはんに目玉焼きが乗っていて、これをカレーに漬けて食べるとまた素晴らしい

店の場所が分かりにくいって事で印象最悪だったんですが、
最終的にはかなり好印象になるくらいの味

天竺
北30条を越える北激戦区の一店、スリランカ狂我国に似てるという噂
場所は自動車学校の近く、学生向け

辛さはノーマルからベリーホット、V2からV5で8段階、V3から料金増
ベリーホットのシシカバブカレーを頼む事に

辛さはキツめ、水がどんどん減る、でもV2はいけるかな
スープはトマトベースのあっさりめ、旨味よりも辛味を楽しむ系統でした
まずスパイスの辛味が最前面にきてる感じ
シシカバブ(串ハンバーグみたいな奴)はしっかり味ついてて美味しかったんですが、
やっぱりチキンと比べてボリュームは少なくなりますね、トッピングにいいかも


キーマカレー有

Hot Spice
遠い。かつ主要路線と一致しない為、車かバスじゃないと行き辛い
店内は木造、アンティークな代物もごろごろしてて落ち着いた雰囲気です

スープはジュマールスープと覚醒スープの2種
ジュマールはトマトベース、普通のカレーライスに近い味、メニュー一杯
覚醒はスパイス仕込み、スープカレーらしいあっさりとした味、メニューは3,4個のみ
辛さの指定はなし、卓上の旨辛の壷なる自家製ソースを使って調整
また、ハバネロを頼んで調整も可能(50円)
覚醒スープのチキンレッグを頼みました

辛さは当然ながら殆どなし、誰でも問題なく食べれる辛さだけど、特徴のない感じの味
旨辛ソースを2,3杯入れてみると劇的に変わる、もはやソース前提
ソース自体もそう辛味重視ではなく、3杯ごとに入れて調整していく感じでも、入れすぎた
なんていう事態にはならない筈、結局10杯程度いれてハバネロ2,3滴落としました
それでも一般的なスープカレー店の辛口よりもちょっと弱め程度
辛味よりもスープの旨味を楽しむ店みたいです
この覚醒スープと旨辛ソース、かなり旨味が分かりやすいのでハマる人はかなりいけそう

スリランカ狂我国
大通り公園を西に抜けて2区画くらい行った辺り、中央区からはちょっと外れ気味
マニア向けな味ということで有名みたいです、何年か前にそのマニア向けから味が変わったそうですが
日曜定休

スープはスリランカカレーのみ、辛さは1-100番
15-30が店側のお勧め、30-50が辛党向け、50-がマニア向けな設定、だったような
メニューはなぜかシメジが多い
無難にチキン野菜、30番で頼みました

辛さは結構強め、40番で結構ギリギリかもしれません
まず辛味が一番最初にくる、何かまっすぐな辛さ
スープがあっさり目なので辛さとスパイスの味がはっきりくる
でもスパイス以外の味が特に感じられませんでした、辛さの指定が足りない?

Lavi円山
ランキング上位らしいLaviに行ってまいりました。道内5店舗有
近場の丸山区の店舗に連れてっていただきました、駐車場が何か微妙に店舗から遠い

スープは濃厚スープだそうで、それ一択
辛さは0-70番、11-30が辛口、31-50が激辛、51-70がマニア向け
角煮野菜の確か30番あたりを注文しました

スープは確かに濃厚、スパイスというより具沢山スープといった感じ、
辛さが尖ってないんですな、スープが濃い口なせいで
また、ココナッツか何かの緩衝材が入ってるらしく、
時々口当たりがまろやか、というか甘く感じる事もあり、
辛さが強く、汗が吹き出る割には舌に辛さは残らず、水もそんな減りませんでした

あっさりとした抜けるような味のスープが好きな人は微妙に合わないかもしれません
ランキング上位というのは納得できる味だったんですが
▼RO
▽モスコビアD3F
▽各種ステータス、結果
Lv92/59(Chaser)
Str:83+8 Agi:87+9 Vit: 1+3 Int: 10+1 Dex:50+10 Luk: 1+6
DEF54、Flee248+1(要Flee179/211/227)
火風ダマ/人盾/闇メイル/木琴
盗作:BB10

1h辺りおおよそ1.1m/1m
金銭は250k+α、マブカの水晶鏡、しおれないバラが中心
青ハーブも30枚、ヒナレや苦い草、幻想花も出る
特に苦草がごろごろ出るのはポポリンテイマーの皆々様には朗報でした

今回は実装直後の混んでいる時期の為、もう少し風通しがよくなれば
マブカに会い易くなり、金銭も少々上がる見込み

▽装備
・武器
ババヤガとウジャスは風ダマ、マブカは火ダマで対応する
中型特化でもいいが、付与は属性の関係でやり辛いのでダマのが無難
Lv低くてマブカは放置する、とかだったら中型風付与で
・頭
マブカが沈黙攻撃を稀にしてくるのでピアレスあると安心
でも殆どやってこないから緑POT5個くらいもってれば別になんでもいい
・鎧
ウジャスが時々カースアタックしてくるから闇鎧、
ババヤガとウジャスがWB使ってくるから水鎧の2択
カースアタックはそんな頻度高くないので、
万能薬か聖水を10個くらいもっていれば闇にする必要はなさそう

ちなみに耐性なしのWBで一発辺り250-300くらい、WBのLvは1-3

▽マップ概要
主食はババヤガとウジャス、マブカが15匹くらい居てぼちぼち会える
基本的にマブカに会えないと全くもって金にならない、
ババヤガ/ウジャスの基本収集品はそれぞれ10/45z程なのだ

マップは殆ど地続き、木とかの障害物は多いが壁とかはないんで
歩き索敵とは相性が良い、もちろん湧いたら囲まれやすい
なので倒しやすい順にババヤガ、ウジャス、マブカと倒していく事になる

▽各種立ち回り
・動き方
ペコHBで索敵、何かしら見つけたら婆、ウジャス、マブカの順で倒していく
婆とウジャスはWB持っててそれなりに危険、かつそんなにHP高くないので
見つけたらさっさと間引く
マブカはFlee満たしてるなら危険なスキルもないので空気、HPは高めなので、
他を始末してから最後に倒すと良い

・AIとスキルについて
敵のAIはニブル型の為、一発殴らないとスキルは使ってこない
なので、一匹ずつ殴ってる分にはWBを食らうことはない
その代わりBB使ってGTとか、SAとかMBとかの何発か必要なスキルを使うと涙目になる
だが詠唱は長めなので、そのまま連打してまとめて詠唱中断できるなら使ってもいい
ちょっと離れた位置で詠唱された時に石投げまじおすすめ

また、スキルスイッチが入った後に距離を取ろうとするとババヤガはWB1を使用する
でもWB1を一回撃った後は普通に追ってくるだけなので、別に気にせず引っ張れる
ウジャスはスイッチ+接近状態でしかWB使わないので普通に引っ張ると良い

・回復材
現地でひとくちケーキ、パン、魚、ミルクとかが拾えるので、
微妙に滞在時間が伸びたりする
魚200持ってって40分くらいで尽きた、後はヒルクリと現地
水鎧じゃなかったのと、今は横湧きが激しいから多めに使ってるとして、
多分魚150〜200+現地調達で1h丁度くらいになる

・盗作
BBするなら念のため水鎧が欲しい
だらだらやる場合、拾えるミルクとかが重いのでヒール盗作がよさげ

マブカはこっちから殴らない、婆は一回殴ったら離れない
上記2点を守れば盗作維持はできるかもしれない

▽総括
・狩場の立ち位置は聖域2に似てる
 (Job高め、そこそこな敵、レアは切なげ、基本金銭高め)
 もしくは1発レアを無くして、経験値少し高めにした婆園。程度の認識でもいい
・モロクパッチで敵強化、ドロップ追加有
 →WB強化、マブカ高Hit高Atkとかになりそうで怖い

▽感想
EXPのJob比率はAgiソロでは破格
Job重視の転生70-80台Agi職ソロ狩場、または90台気分転換には適当な場所
未転生ならわざわざこっち来ないで、婆園でc帳狙えばいい気が
あと採取が面倒だった料理材料のいくつかが取り易くなったのかしら
▼今日の

.     ∧_∧
     (´・ω・`)
    /J   J
    し―-J
         _,,..,,,,_
        ./ ,' 3  `ヽーっ 
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"

リゾット作りました
教科書

▽材料
米          2合(360g)(洗わない)
コンソメスープ  400ml
トマトピューレ   200g
ツナ         1缶
卵          2個
玉葱        中1個
バター       10g

▽今日の手順
1.底が深い鍋でバターでみじん切りにした玉葱、ツナ缶を炒める
2.鍋に米2合を追加して、透き通るくらいまで炒める
3.コンソメスープを鍋に投入、トマトピューレもここで入れる
4.非常に焦げ付きやすいので、底の方をマメにかき混ぜながら
 弱火で大体15-20分程度かけてやわらかくなるまで煮込む
 また、水が蒸発したら米が漬かる程度に継ぎ足す
5.塩コショウとかで味付け
6.米のど真ん中に適当に窪みをつける
7.生卵2個を窪みに落とす
8.力いっぱい混ぜる
9.適当に卵が固まったら完成

▽食べる
水気が少なすぎる感、無洗米だとデンプン質が足りないのかもしれない
煮込み途中で水をどんどん継ぎ足して、水は結局2倍くらい入ってるので、
それで味付けが少し薄くなったりもする
普通に成功した感はございますが、ごはんも具もトマトで煮込まれてるので
味に結構単調な感は有、シーフードとかあると美味そうですが

▽総括
・量が増える、2合で3食弱くらいになる
 リゾットは温めなおしに向かないので、作り過ぎないようにしないといけない
 →なんだかんだ暖めなおしても食べれるけど
・トマトが微妙にあれだけど材料費は安上がり
・実際ピラフとあんまり変わらない感が

▽課題
・無洗米使わない
・具材色々
▼今日の

     ∧,,∧         炊飯器ピラフ
    ( ・ω・)  。・。゚・゚・。   
    /   o━ヽニニフ
    しー-J

教科書

▽材料
米          2合(360g)
コンソメスープ  260ml程度(米の3/4)
玉葱        中1個
ハム        3枚
マッシュルーム  1パック
バター       10g

▽今日の手順
1.バターでみじん切りにした玉葱、ハム、マッシュルームを炒める
2.炊飯器に米2合を入れる
3.米に1で炒めた材料をまんべんなく載せる
4.コンソメスープを炊飯器に入れ、早炊きモードで炊く
5.いただきます

▽食べる
米に芯が残ってる、水が少なすぎたのかなんなのか
基本的にコンソメとバターの味、普通にいけるクチの味ではあるけど
2食連続ではいきたくない重めの感触

▽総括
・米を炊くついでにやれるので炒飯より気楽
・炊飯器でやるからあんまり失敗しない
・バターのせいで腹持ちがいい
・バターが強いので具がないと飽きる

▽課題
・材料を炒めた後、そのまま米も入れて透き通るまで炒めてみる
・水分をもう少し増やしてみる
・トマト系入れてみる
・キノコは別にいらなかったかもしれない
▼RO
モスコビアパッチの実装が5/27に決定したそうです
とりあえず適当に集めた情報からまとめ

▽パッチ概要
・アルベルタから船で移動できる"モスコビア"が追加される
・追加マップはモスコビアの町が1、フィールド2、ダンジョン3の計6マップ
・入場クエスト有、要求アイテムは以下
 →謎のチャック10、チューブ5、錆びたネジ10、ジュビリー10
  ラッコの毛皮10、丸太30、丈夫な蔓20、山羊の角20
・耳宛て帽作成クエスト追加(クジであった奴)
 →狐の尻尾20個、毛糸10個、柔らかい布10個、ラッコの毛皮20個
・老人の作った靴、追加
 →s0、DEF5、全職業装備可能

▽Mobデータ
・ドロップはめぼしい物のみ
・MDEFってなんですか

・レス
属性:植/地4/中型/ノンアクティブ
HP:3080
DEF:0+12
要Hit:92
要Flee:166
EXP:1521/912
DROP:アロエの葉(5%)、各種ハーブ
スキル:ベナム、ヒール

・ウッドゴブリン(レーシィ)
属性:植/地3/中型/ノンアクティブ
HP:6982
DEF:32+45〜49
要Hit:67
要Flee:172
EXP:2201/1552
DROP:無し
スキル:ヒール

・ババヤガ
属性:人/水1/中型/アクティブ
HP:7444
DEF:4+24
ATK:255〜387
MATK:246〜397
要Hit:145
要Flee:179
EXP:2583/2583
DROP:ひとくちケーキ(15%)
備考:杵(50%)、丸薬(1.5%)の売値不明
スキル:WB、SB、呪い攻撃

・ウジャス(キキーモラ)
属性:人/水3/中型/アクティブ
HP:13707
DEF:11+19
ATK:293〜960
MATK:177〜279
要Hit:114
要Flee:211
EXP:4002/3003
DROP:ヒナレの葉(9%)、魚(15%)、マステラ(1%)
スキル:WB、呪い攻撃

・マブカ
属性:植/地3/中型/アクティブ
HP:19200
DEF:32+55〜61
ATK:589〜623
MATK:60〜84
要Hit:125
要Flee:227
EXP:8301/6353
DROP:幻想花(0.5%)、水晶鏡(15%)(OC10:9300)、しおれないバラ(3%)(OC10:34100)
スキル:沈黙攻撃、アーススパイク、HD、ヒール

▽Mob配置数(多分韓国基準)
ダンジョン1F(mosk_dun01)
スポア
ウルフ
レス33
ウッドゴブリン66

ダンジョン2F(mosk_dun02)
レス40
ウッドゴブリン30
ババヤガ20
ウジャス5

ダンジョン3F(mosk_dun03)
ババヤガ60
ウジャス35
マブカ15

配置数は謎の中華HPから拾ってきたんで結構怪しげ
でもRO Worldさんとこもざっと見たら一致してるので、
多分韓国か露西亜のどちらかとは合ってる

▽3F考察
主食はババヤガになるが、まずこれをアレと比較

・バースリー HP5315/DEF0+24/ATK200-400/要Flee184/EXP2503:1034/時計地下B4:50匹
・ババヤガ  HP7444/DEF4+24/ATK250-400/要Flee179/EXP2583:2583/モスコビア3F:60匹

婆と比べてHP2k増し、JobEXP1.5倍、数増量、DEF/Flee据え置きになっております
このDEFで7k程度なら大して時間もかからないので、
Job効率は婆園在住の人から見ると跳ね上がるかもしれません

ウジャスはDEF低め、属性Lv3で風200%なのでHP高めでも問題ない
マブカはDEFがエキオ並ですが、属性Lv高いので火武器で頑張れば
そう時間はかけずに始末できそう

悪い所色々
・アクセスはちょっと面倒かもしれない、アルベルタ→モスコビア→フィールド2個→モスコビアD
・レア皆無
・MVPはドロップ変更がくるまでレアが一つたりとも存在しないので放置確実
 →だがクエスト召喚っぽいので基本的には平和?
・敵の魔法スキルが全般的に高威力
 デビアス:Lv5WB MATK84〜129(参考)
 ババヤガ:Lv?WB MATK246〜397
 ウジャス:Lv?WB MATK177〜279
 悪?井戸:Lv5HD MATK201〜336(参考)
 マブカ :Lv?HD MATK60〜84

▽参考(推奨リンク)
RO World:マップ構造
RO Future:パッチ概要
とりあえず前回要再試験だったとこを確認
次は新規の店を探すか新規のジャンルを探すか

------

CooDoo
サッポロファクトリー近くのスープカレー店、扉が鉄製で入るのに微妙に圧迫感
中は割かし独特なセンス、微妙に清涼感ある室内

辛さはメニューに乗ってるので15段くらい、5段から追加料金有
無料の中で一番辛い4段を選んだところかなりキツめ、水差しが空になった

味は割かし濃い目、辛味は結構後に残る
メニューとトッピングは豊富な部類に入るかと、全体的に好印象

SHO-RIN
前回

前回は辛口である4を選んだのに大した事ないじゃないの!が問題でした
今回はチキン野菜、辛さは6を指定で一つ

辛味としてはまだ許容範囲、多分7が自分には丁度いいくらい
ただ何やら、今回は昼食として行ったのですが、夕食まで胸焼けが有り
野菜の素揚げに油が残ってたりしたんでしょうか

スパイスボックス
前回

全メニュー(今頼める物は)制覇、少し値上げがされた模様
ブラフマーにもライムが入ってたし微妙にメニューに調整が入ってるようで

・神々のアムリタ
豆乳入り。
味は普通に豆乳、クリーミー
でも辛味は通常通りある、その周りの味はそのまま

決して不味くはないですが、スープカレー食べに行って
食べたい味かと言われるとなんとも
カレーの再加熱に伴うハバネロの追加は小さじ1杯を限度とする事

img20080507.jpg

汗が吹き出る効能は何か慣れるような、早速利かなくなってきた
だからって調子に乗ると一杯当たりに結構苦痛入る訳ですが
▼RO
▽GH騎士団2F
▽各種ステータス、結果
Lv91/58(Chaser)
Str:83+8 Agi:85+9 Vit: 1+3 Int: 10+1 Dex:50+10 Luk: 1+5
DEF54、Flee245+1(要Flee196/211/272)
中型グラ/錐/人盾/闇メイル/木琴
盗作:BB10

1h辺りEXP660k/390k
金銭はエル任せ、大体1h辺り1〜4個

ss313.jpg

▽装備
別に大型グラでも良かったかもしれない、カリツ相手だと錐のがギリギリ優秀
・錐+闇特化
・大型+中型特化
・大型(塩)
辺りが豆葱的な候補、殲滅自体は3つ目が一番安定
ヒール盗作で回復財温存か、アスペ盗作で回転率を上げるかが主な焦点

▽マップ概要
主食はレイド2種とカリツ、3匹ともエルニウムが高確率なんでそれがメイン
レイドcとカリツcがドリーム、兜とか出たら夕日に向かって走る

効率は基本低め、現在カリツを含む3体以上からBB使用なので、
三段持ってけば多分Base800k弱まで上がるんじゃないかと適当に(多分700強だけど)

魚は30分で300個以上消える、エル何個か出れば黒にはなる

▽各種立ち回り
レイド2種とカリツを素殴り、砂任せでだらだらエルニウム拾い
BBだと使いどころが難しいので、三段かヒールのがリソースの無駄が少ない

レイドアチャが要Flee272と、Agiカンスト近くの要求なので地味に削られる
幸い歩き速度も遅く、障害物を挟めば楽に振りきれる為、
他の敵と戦っている間に攻撃を受け続ける、という状況は結構回避しやすい

トンドルでレイドアチャだけ引っ張るのも可能だが、
遠距離レンジ、低い移動速度、あんまりしつこくないと引っ張るのにはあまり向いてない

▽総括
・回復財の消耗が激しい為、ヒール盗作じゃない限り移動時間が長くなる
・EXPは低めだが、金銭はある程度保証されてる
・レイドとカリツの数は最近増える一方なので、カードもそう夢とも言えない
・深淵から逃げ回ったり逆に挑んだりでメリハリはある

▽注意
・カリツからスタン食らった場合
 →未対策で合計3k前後食らう(カリツ1匹で)
・深淵
 →要Flee289、取り巻き有
  やるとすればカリツを障害物利用して剥がしてスパイラルスタブとか
  でもリスク高すぎて割に合うかって言われると合わない
・血騎士
 →要Flee282、未対策で一発被ダメ1.7k
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN:
ACCELE/sntk
性別:
男性


Twitter
市中引きずり回し
Comments
[09/08 sntk]
[09/06 すーえい]
[06/01 sntk]
[06/01 ちこり]
[05/11 sntk]
Trackback
Search
Archive
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]