忍者ブログ
もっとスープカレーを食べたかった
[1]  [2
★23/11/28追記
さらに定期的に下記11/6の症状が多発して土日丸々起動しない事もあって、調べても一切情報出てこねえしエラーメッセージの対応策は開発者側のスレッドばっかり出てくるし、再インストールして設定直すのも面倒だったので、Vivaldiをスタンドアロンインストールしてタブをタイリング表示する方式に移行しました。グッバイStackBrowser!

★23/11/6追記
ちょいちょいクラッシュして起動できなくなった、拡張入れてるせいかと思ったんだが、Debug.log見たら以下のメッセージ、Chrome1回上げたら復帰したんでバージョンの問題かもしれない。

>Desktop Identity Consistency cannot be enabled as no OAuth client ID and client secret have been configured.


★23/8/23追記 
8/8に公式ブログなどに特に説明なく派手に更新が入った

旧Deckが7月に死んで復活して8月にまた死んで脱法Deck使ってたびおがいきなり凍結されてめちゃくちゃ笑ってたりした結果Stackに帰ってきたんだが、いきなり色々変わってて戸惑った

以下のTwitterにはログがあった、ここからちょっと更新

主な変更としては
・ChromeエクステンションがBetaで追加、オートリロード拡張が可能に!
・Flowというカードのグループ単位が新しく増えた?よく調べてない
・Ctrl+123のスタックジャンプがカードジャンプに変わった
・既存のStack単位が縦ではなく横に並ぶようになった

★初期の本文
世はTwitter戦国時代!
旧Tweetdeckが死んだのでTwitter情報の取捨選択が完全に死んだ。Recentだけを追う刹那的な追い方は13年ぶりだ

流石にちょっと辛いので代替案を探してきて、使えそうだったのが今回ご紹介するStack Browserとなる

Stack Browser(Stack Next SE)とはTweetdeck風ブラウザ、各カラムを自由なWebページにできるアプリと、ここでは一旦考えて良い

使ってみたらめちゃくちゃ使いにくかったので解説を記す

- 試しにTwitterを3つ並べて見た図



▽価格
・基本的に無料ので良い、ワークスペースの拡張が必要になればサブスク


▽Get Started
https://stackbrowser.com

・上記公式のGet Stackからダウンロード、インストール。
ブラウザのインポート元を聞かれるので、選ぶと履歴から適当にお前これ使ってるだろってサイトをサジェストしてくれる

・適当にTwitterを選ぶとカラムが1個開き、Twitterのログイン画面になる。

分かりにくいけど右の方にバーが出てるので、
それを掴んで縮めて隣の+ボタンからカードを増やしていくとTweetdeckのカラムのようにカードが並んでいく

- 掴む位置



・増やしたカードに並べて確認したいサイトを並べていく、TwitterならHomeとリストを並べたりは一応できるが、2023年7月現在ではAPIの消費量に注意されたい


▽できないこと
・オートリロードとかはない、それはWebページ側の機能に依存するためTwitterでは無理、適当に通知欄で頑張りたい

★23/8/23追記 Chrome拡張で対応可能

・旧Tweetdeckではカラム10個弱並べて3,5,7当たり押してカラムジャンプして情報見てたんだけどそれはできない。
→以下の操作説明に記載しているが横並びではなく縦並びのStackジャンプはある、横はスクロールか、両手を使ったショートカットになってしまう

★23/8/23追記 Card単位のジャンプになったので、できるようになった


▽逆にStackだからできること
・どんなサイトだろうが追加できる

・内部的にはChromeなので新しいウィンドウへ開いた後の作業の自由度が高い


▽先に用語集
・Space bar: 今開いてるウィンドウ全体のガイド、及びジャンプショートカット
・Card: Tweetdeckでいうカラム
・Tab: Cardの「中に」開けるタブ、リンク先のウィンドウは基本的にここに増える
・Stack: Cardをまとめた固まり、Vivaldiで言えばWorkspace
・Space: Stackをひっくるめた固まり、これが一番大きい単位、ブラウザのプロファイル変更くらいをイメージしても良いかもしれない。無料だと2つまで


▽操作方法
基本的に操作方法は記載されていないし、メニューや右クリックから直感的に分かるような操作にもなっていない

ではどうやって操作方法を調べるのかというと、公式の動画で上記のGet Startedと少々の内容を学習するか、それ以上を知りたいならキーショートカットのリストを直接見るしかない、スーパーファミコン時代のゲームじゃないんだぞ(公式ブログに書いてたりはするんだろうけど)

その為、ここでは必要そうな操作について記載する

フル版はインストール後にSetting -> Shortcutでご参照されたい

- Shortcut



---------------------------------------------
一般操作
Ctrl+Tab: Card内のTabの切り替え
Ctrl+W: アクティブなTabを閉じる
Ctrl+Shift+T: 直前に閉じたTabを復帰
リンクをShiftクリック: システムデフォルトブラウザで開く(オプション設定が必要)

---------------------------------------------
ジャンプ関連
Ctrl+Number: Stackのジャンプ、2つ目のスタックに飛びたいならCtrl+2
Ctrl+Alt+カーソル: 左右でアクティブなCard、上下でアクティブなStackを切り替え
Tabの描画部以外でスクロール: Cardを横スクロールする、Cardのタイトル部かSpaceBar上でスクロールするのがやりやすいか

★23/8/23追記 ショートカットが変更できるので、Ctrl+テンキーでカードジャンプならめちゃくちゃやりやすいじゃん!と思ったらテンキーは分けて認識されず動かなかった。南無。

---------------------------------------------
新しいページ関連
Catl+T: Create Tab
Ctrl+O: Create Card
Ctrl+N: Create Stack

---------------------------------------------
フライモード関連
Ctrl+E: Fly Modeの起動


▽フライモードについて
フライモードに入るとCardが選択状態となり、カーソルキーで左右はCard、上下はStack単位で自由に選べるようになる

フライモード中にも特殊操作がある、以下に記載する

Esc: Fly Modeの終了
X: Close Card
Tab: アクティブなCardの中のTabを切り替え
Alt+左右: アクティブなCardを「移動」する、Card/カラムの差し込みはこれでしか多分できない、Space間移動は右クリックからあるっぽい、Stack間移動はできないので多分コピペ操作の方でやる
Ctrl+C->V: アクティブなTabをコピペ
Number: アクティブなカードをリサイズ、3を押すといきなり30%の幅になってビビる


▽その他
・Chrome系なので俺の環境だとハードウェアアクセラレーション入れると文字がぼやけて死ぬ
→Vivaldiの時は64bit版に変えたらアクセラレーションONでも改善したんだけど、これは無理だったので切った、Youtubeを操作しようとすると辛い事になる

★23/8/23追記 
・Chrome拡張のお陰でブックマークとかいいね欄のタブ出しといて、まとめてリンク先の画像ダウンロードとかができるようになったかも(まだ試してない)

PR
最近月当たりの固定費が上がる一件があったので
電話料金を見直そうと色々画策している、
auをガラケーに戻して今使っているHTC J butterfly(HTL21)を
au通信網対応のMVNOに切り替えて
合計で月3000円以下にしたいという話となる

美品のGRATINAが手に入ったので早速機種変しようかと思ったのだが
当然ながら本体の安心サポートが切れる、
最近イヤホンジャックの調子が悪かったのと例によって蓋も千切れてて
auショップの店員もまあアリですねみたいな言い方してくれたんで
最後に修理を頼んでる、この代替機のJ蝶使うの2回目な気がする

毎回バックアップに何か失敗するのでいい加減メモを残そうと思う、
J蝶にしてから環境構築もそろそろ4,5回目で遅すぎる感はあるが
最近の端末はなんだかんだ勝手に戻してくれる部分もあるので
適当でもなんとかなるので良いですね

▽共通バックアップ
基本的に本体ROMに入ってる連絡先、メディアファイルが対象だが、
Androidの場合連絡先はGmailに同期されてる場合が多いだろうし
自分の場合カメラはWifi繋いだら勝手にDropboxにぶち込まれるし
音声ファイルは元々PCから入れたモノだし
実はこの手順必要ないのではないかと思わないでもなかった、
まあ万が一もあるしとりあえずFriendsNoteなり
auバックアップなりJSバックアップなりで取って置くと良いだろう

個人的にはJSバックアップのアカウントを取ってDropboxなり
Googleドライブなりにバックアップ取ってぶち込んでおくのが楽な気がする

▽アプリバックアップ
上記ではバックアップされないのがアプリその物でわりと忘れる
auバックアップとかJSバックアップにはアプリのバックアップ機能もあるので
やっておくと良いだろう、今回は忘れた

ストアのマイアプリで長押しすると複数選択→インストールができるのを
今回初めて知ったのでやってなくてもなんとかはなる、30回くらい認証ボタン押す
-- 2015/03/10
auバックアップから戻してみたらどっちにしろ権限認証は30回ある、
その上1個ずつインストール→確認画面となるので
GooglePlayから直接再インストールして認証ボタン連打した方が数倍楽

▽アプリの設定のバックアップ
バックアップアプリでは復元できないのがアプリ独自設定である、
アプリとアカウントのリンク、内部のデータなど地味に面倒なのだが
大体のアプリは初期設定のアカウントリンクだけとかなので
日常的に使うアプリがバックアップ可能か、だけ見ておけば良い
今回独自にバックアップをかけてたのは以下
・ADW Launcher(ホームアプリ)、設定ファイルエクスポート
・はむーん(Twitterクライアント)、設定ファイルエクスポート
・K-9Mail(メーラー)、設定ファイルエクスポート
・Jorte(スケジューラ)、独自のクラウドアカウントで復旧

どれもデザインとかアカウントごとの設定とか細かいレベルで入って
手作業でやると下手すると1時間はかかる、是非ともやっておきたい
あとソシャゲじゃないゲームのセーブとかも吹っ飛ぶ
なでなで目覚ましかのんのような
既存ユーザに対してDLCを配布したけど購入済みにはなってないから
再インストールしたら買い直してなみたいなアプリには注意しなければならない

設定ファイルをエクスポートする形式の場合、
指定の場所じゃないと読みこまれなかったりするので
SDカードにエクスポートできるならそうする(SDカードを入れ替えるだけでOK)、
そうでなければホームにそのままぶち込めばいいフォルダ構造で退避しておきたい

▽ウィジェットについて
ホームアプリの設定をインポートしても
ウィジェットを作るアプリ側が吹っ飛んでると復帰されない、
アプリ側の設定してから壊れたウィジェットタップすると復旧したりはする

Widgetsoidとかは有料版じゃないと
バックアップできなかったりするので適当に諦めたい

▽リストア
新しい端末で戻す時は上記と同じ順番で戻して行けばいい
・Googleアカウントとリンク
・バックアップアプリから連絡先などを復旧
・バックアップアプリからアプリデータを復旧
・アプリごとに独自の設定エクスポートを復旧
・ホームのウィジェットを適当に調整
・日本語入力アプリを設定
後は2,3日適当に使ってれば普段使うアプリの初期設定は終わってる、
DL時間を除けば設定に使う時間は1時間掛からない
後は普段使わない機能なので気にしなくて良い
完全に睡眠導入用と化した当家のNexus7(2012)であるが
先週AndroidOSのアップデートをかけたら何か失敗した

翌日気付いて再起動をかけたら
ドロイド君がメンテナンスハッチ開けて起動しない体勢になっており
そこからブートローダーを出してファクトリーリセットかけて再起動したら
今度は起動ロゴが無限ループ状態になってて
もう一度ブートローダーを開いて流れてる文字を読んだら
どうもパーティションとかキャッシュとかが死んだ模様

つまりファクトリーリセットという魔法の杖を奪われ、
保証期間も切れているNexus7が手元に残されたのだ

ちなみに起動ループやってるとアホみたいに電池が減る、
元々充電が怪しくてドックを買って延命してたりしてたので
ドックが使えないレベルまで放電されると充電が面倒で二重に厄介だったりする

保証期限も切れてるのでASUSの有償修理になるんだが、
有償となると結構するようだし、物自体もいい加減古いので微妙なラインである
なのでとりあえずデバッグモードで無理やり焼けないだろうかと思って色々調べている

とりあえずFactoryImageは機種、OSごとにGoogleが公開しており、
後は機種ごとにFactoryImageを焼く為のロックを解除して
適切なFactoryImageを焼き込んでやればいいらしい、
Root化の一歩手前のようなもんだろうか

昨日は適当なページ見てこの画面が起動したらOKです!というのを信じてたら
実はBootloaderが起動してるけどロックされてて全然駄目だったり
AndroidSDKを入れるのを適当にやってたら
AndroidStudioを入れてしまって何かパスが変な事になってる、
一回StudioをクリーンにしてSDK単体入れなおした方が良い気がするし
26時半とかになってたので終了、今日は以下のを見て素直にやろうと思う

Bootloader(ブートローダー)のUnlock(アンロック)
【Nexus】Nexus端末へのFactory Imageの書き込み…2014/11/4更新


-- 2015/1/20 23:48
BootloaderをUnlockする
→4.4のFactoryImageを焼こうとするとエラー
→flash_all.batの中身を見るとどうもbootloaderのimgの更新に失敗してる
→bootloader自体を更新しないとならない
ヒマなのでNexus 7 (Grouper)をAndroid4.4.2にした。
→Writing中にどうもフリーズした、cmd側をブレークしてNexus7を強制終了
→Nexus7がDeepSleep状態に陥る、Bootloaderが起動しなくなった
→PCに接続するとAPXモードとして認識される、完全にBootloaderが飛んだ?
※APXモードの時点で自力復活は前例が無いらしい

→内部的にフリーズしてる懸念があったので裏蓋外してコネクタ抜き差し
→その後電源押下時の変化無し
→とりあえずここで電源は完全に切れたはずなので再充電してる
→これで明日Bootloader起動しなかったら完全に文鎮化、終了

というかまさにクリティカルな部分でぶちぬいた気がするので駄目な気がする、
朝まで放置しとけばよかったな

-- 2015/01/21 10:16
朝にまたPowerとVolume+-同時押しっぱなしで無反応、死亡確認
もう新型も出てるんだけど
9月に書きかけのまま放置してたのを見つけたので書く

▽Amazonギフト券での買い方
・とりあえずクレカは登録しない
・住所の登録は必要
・Amazonギフト券はコンビニに普通にある、無いなら端末から買う
  店頭には大体3000円からしか置いてなかったりする気もする
・ギフト券でポイント追加さえしとけば
  クレカ同様に1Clickで購入できるようになる
・Kindle本体にギフト券の一発登録メニューみたいなのは無い、
  普通にAmazonのアカウントメニューからやるしかない
  (Kindleの超遅いブラウザでもできない事はない)

▽特殊な仕様
・3Gでの通信は無料だが、Amazon関係とWikipediaしかWebは参照できない
  また、ダウンロードのサイズ制限がある、漫画は無理だったりするらしい

▽目に付いた点
・全部が画面のせいかは分からないがレスポンスは基本的に悪い
  メアドやストアの検索条件を入力するのもパッと見が相当モタつくし
  スクロールも一昔前のガラケーを思い出すような感じに動く
・テキスト入力がしんどい、連続入力自体はできるが
  反映が遅いのでミススペルに気付きづらく、
  カーソルキーがないので修正がわりと面倒
・なので購入は基本PCのWebでやりたい
・普通に本を読むくらいならストレスは無い
・電池持ちはスマホとは比べ物にならない、
  平気でちょっと読んで放置してちょっと読んでで数日持つ
・電子ペーパー端末は基本ちょっと安い
  Koboもそうだけど5000円ちょいから選択肢がある

▽備考1
最初に自分のアカウントにヒモ付けて
クラウドから亡国のイージス落としてきて
どんだけ読める物か試してたが
アカウント登録解除しても普通に読めた、
別のアカウントを登録しても普通に残ってる

試しにAndroidのKindleアプリで連携解除してみたら
端末の中の本全部削除されたので
多分PaperWhiteの仕様、新型がどうなってるかは不明

▽備考2
個人的に文庫を読む物として買ったので不満はないけど
PaperWhiteは電子ペーパー使ってるモノクロデバイスなんで
ラノベは一応スマホの方で読んでる

後バキみたいなスラスラ読める系の漫画を見るには
ページ送りがしんどそうなんで(電子漫画は買ってない)
それも素直に液晶使ってるKindleFireの方が良いと思う、
画面サイズはiPhone5で読んでるの見た事あるし
意外と大丈夫なのかもしれない

▽備考3
3G通信無料なんで親に渡してみようかと思ったけど
PCでAmazon使えるかクレカ登録できる人じゃないと
とてもじゃないけど使えないと思った

UIが特別使い辛い訳じゃないけど
後はブラウザでなんとかしろみたいな点も多いので
既存のWeb文化に慣れてないと
ギフト券で運用するとかちょっとでも特殊な使い方は無理

▽備考4
5端末まで落とせるんで
スマホとPaperWhiteとNexus7に同じ本入れるのも可、
ご家庭で複数端末あっても安心
前回

Monster-X2が死んで一年以上経ちました

先日いけなすがMVC3配信してるのを見て
なんとなくPC配信環境を作り出したら
意外にトントン拍子に進んだので
そのままCS機の配信環境も整えた

多分後1,2回くらい配信環境を作ろうとか
やる羽目になる気がするのでまとめておく

▼前提
やりたい事はPC、及びPS3/Xbox360のVC込みの配信とする

▼ハード
DC-HC1
箱/PS3取り込み用キャプチャボード、選んだ基準としては以下の点

・HDMI入力可
・メモリ4GB以上でも不具合が発生しない(DC-HA1/Monster-X2などは発生)
  この点はMonster-X3でも対応されてたのでそっちでも良かったかもしれない
・価格
・HDCP解除

低価格、かつPS3とかのキャプチャをブロックする
HDCPを勝手に解除してくれるのが強かった

▼ソフト
▽アマミキ
アマレコTVに付属したミキサーツール
PCゲーム録音時のミキサーとして使用
本当は再生リダイレクトだけでいけるんですが、
メインで使ってるサウンドボードにはCS機からのラインイン入力が
刺さってるのでマイクを再生リダイレクトに含められませんでした
なのでこれを使ってスピーカーから出てる音+マイク入力をまとめる

▽ExpressionEncoder(EE)
動画ソースをブロードキャスト配信とかするツール
これで色々設定して配信を実行すると
外からWMP/GOMなどにmms://xxx.xxx.xxx.xxx:8080/入力で見れる

▽SCFH DSF
PC画面切り取り、出力ツール
今回はゲーム窓を直接出力指定し、
ExpressionEncoderにゲーム窓の内容を送る

EE側の設定を終わらせてから起動しないと
SCFHの最大出力解像度が固定されて酷い事になったりした
(1280*800で切り取ってるのに320*260くらいで出力してた)

▽アマレコTV
キャプチャボードからの入力をそのままぶん投げる人
取り込み先がキャプチャーボードのSCFH DSFと見て良い
音声ミキサー機能もついてて、倍率もかなり細かかったりするので
アマミキも使用しなくて良い

ミキサーの指定が指定した取り込み元、指定したマイク、
今出てるPCの音の3箇所なので、
自分のようにCS機の音をPCで出してる場合はBGMがダブったりした
とりあえずキャプチャのHDMIから入ってくる音を音量0にして対応した

▽DiCE
DDNSのIP更新ツール

▼サービス
▽Do Dynamic!.jp
無料DDNS提供サービス
その他も色々あったけど多分びおが使ってるのにした、登録も楽

これを使用すると外の人がmms://xxx.xxx.xxx.xxx:8080/ではなく
mms://slashaccele.ddo.jp:8080/みたいな文字列でアクセスできるようになる
大体のプロバイダはグローバルIPを固定でくれず、xxxの中身は
PCやルータを起動するごとに変わるので、見栄え以外でも意味がある
(DDNSサービスを使う場合、IPが変わった時に自動更新する方法がある為)

▼他の配信方法
今のところ10人弱見れるかどうかな感じで作れたので
そんなに収容人数必要になるとは思えないけど
FME使ってUSTREAMで配信できる環境を作っても面白いかもしれない

▼流れ
とりあえず実況Wikiのなん実V編、TVゲーム編の
ソフトウェアの該当ページを読み進めていけばなんとかなったりした
気にする項目が多いので結構かかる

▼参考
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/151.html(ステレオミキサー)
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/206.html(SCFH DSF)
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/289.html(アマミキ)
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/239.html(ExpressionEncoder)
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/229.html(アマレコTV)
http://mizushima.ne.jp/Windows/domain/DDO/ddo.php(Do Dynamic/DiCEの解説)
時間を見つつだらだら環境作り中、後で見返す用

▽サウンドカードの環境
・オンボ(LineIN専用として使用、使ってないミキサー有)
・玄人志向の拡張ボード(光のヘッドホン/RCAのスピーカー出力用として使用)
・USBのSoundBlasterPro(マイク入力、ステレオミキサーとして使用)

・よく考えたらSoundBlasterの買ってこなくても何とかなった気がしてきた
・マイクブースト使えるようになったし見なかった事にした

▽キャプチャ環境
・MonsterX2
▽端子
・XboxからのHDMI/RCAを取り込み
・余ってるD端子側はPSP/PS2で環境作れる気がする

▽アマレコTV
・草壁お勧めその1
・適当になん実VIPのWikiと草壁さんのを参考にいじったらL4D2がそこそこの画質で動いた
・そしてフリーズ、以降何か変えたら1時間持たずに落ちるように

・草壁さんから過去バージョン貰ってやってみたら1時間は持ってる気がする
・でも放置して朝起きたら止まってた、
  EEから吐かれてるファイルでパンクして死んでたりとかするのかもしれない
・確認してみるとバッファが酷くなってたりもした

▽EE
・実際に配信する奴、MicroSoftのExpressionEncoder3使用
・クソ重い、Adobeのはまだ試せてない

▽ふぬああ

・草壁お勧めその2

・アマレコが死に気味なので試しに環境作成中
・アマレコと違ってミキサー機能がないので危うく死ぬかと思った、何とか撮れた
・CPUとかメモリの負荷がまだ見えないので今後配信テストに移行

▽ミキサー設定メモ
・出したい音
  ・PC音(f2kからの音楽、Skype相手の音声など)
  ・マイク(自分の声)
  ・ゲームの音
・基本の入力先
  ・PC音(任意)
  ・マイク(SoundBlasterマイク入力)
  ・ゲームの音(オンボのライン入力)
・最終的に録音する音源
  ・SoundBlasterの再生リダイレクト
    ・マイク:SBに刺したのを再生マイクミュート解除して録音
    ・PC音:既定の出力先にSBを設定
    ・ゲーム音:猿ちぃ使ってオンボからSBに出力

▽注意
・アマレコTVのミキサー使わない場合は猿ちぃ使わないと無理なんですが、
  オーディオプロパティいじったら猿ちぃが不安定になったりしてたので
  ふぬああとか設定全部終わった後に猿ちぃ起動/再起動するべきかもしれない
  ・これのせいで一瞬SB側でライン入力再生ないから猿ちぃから
    投げても駄目じゃね?とか思って諦めてアガレスト戦記進めたりしてた
・ふぬああいじってるとWindowsの既定音声デバイスが変わってる?

▽後見る点
・アマレコTV+EE3+kagamin2でそこそこまともな解像度で
  最初にL4D2配信できてた理由が不明
  ・箱からの解像度とキャプチャ/出力解像度の絡み?
  ・アマレコのバージョン問題?
・バッファやばい
  ・CPU使用率がとんでもない事になってるせい?
  ・でももっとキツイ設定で一回配信できてる
  ・EEのビットレートとかSkypeのホストやってたとかのアレかも
・ふぬああでなんとか欲しい音録画できたのでテスト配信やってみる
・駄目ならくすのきも試してみる
・駄目なら夏茄子が出るのを期待するしかないね、仕方ないね
後で増えるかも

読み方:
~   :チルダ
д  :あがめよ
[゚д゚]:デフラグさん
[゚Д゚]:ハコ(PSO)

書き方:
('A`):Shift押しっぱなしで87あ@9

IMEでの出し方:
々:おなじ
〃:おなじ
§:せくしょん
∀:すべて
д:でー
Ⅰ:1

エクスプローラ拡張タブファイラを使い始めて1ヶ月くらい経ちました
やっぱ2、3日に1回は落ちるんでAyameShockBookmarkで生きていこうと思います
使い込まれ切った上で更新止まってるフリーのタブファイラなんてあるんですかね、
いっそFileVisorとか商用に走った方がいいのかもしれない、会社にあるし

ShockBookmarkはファイルダイアログでも使えるらしいんですよね
内容は控えますが、動画と画像は別の場所に保存したいけど
一々フォルダ移動するのが面倒だよ、なケースには強力かもしれません
▽GoogleChrome
なんだかわからんが会社で使ってるChromeがいきなりぶっ壊れた、
起動すると一瞬ウィンドウ見えてそのままダウン、
せめてエラー内容くらい吐いてくれないと検索すらできないんですが

前は普通にアンインストールして戻したら普通に起動したんだけど、
今回はクリーンしないと駄目だった、以下手順メモ

1.ユーザー情報をバックアップ
※C:\Documents and Settings\XXXXX\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\User Data
2.スタートメニューかアンインストールメニューからChromeをアンインストール
3.タスクマネージャからGoogleUpdateプロセス強制終了
4.下記フォルダ削除
※C:\Documents and Settings\XXXXX\Local Settings\Application Data\Google
5.Chrome新規インストール
6.1のフォルダを上書き

とりあえずエクスプローラ拡張タブファイラにした
今のところ強制終了もないしそこまで重くないしシンプルだし、わりと使いやすい
後ayameのショートカット書き換えなくてもいい辺りも楽
Calendar
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Profile
HN:
ACCELE/sntk
性別:
男性


Twitter
市中引きずり回し
Comments
[09/08 sntk]
[09/06 すーえい]
[06/01 sntk]
[06/01 ちこり]
[05/11 sntk]
Trackback
Search
Archive
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]