忍者ブログ
もっとスープカレーを食べたかった
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
カレーなる一族
スガイディノス北の交差点、前は多国籍料理とかだったような

第一印象は高い、だいたい1200-1500が中心で辛さも中辛以降が課金、
ライスも200以降課金と少しずつ上がるのがメニューから見えて辛い感じになる
スープトッピングは100円、和風とイタリアンとインド(甘い濃いめになる?)がある
スペシャルベジタブルの辛さ4(50円)、ライスSにした

ガツンとくる、強すぎになるギリギリの塩気とスパイスが分かりやすい中濃旨味系、
スープトッピングで少し柔らかくなるのかも、これは割といける
辛さはちょうど良かった、3番だとちょっと寂しいかも
野菜もお値段分しっかり入ってるし結構美味しかった気がする、アスパラが結構長かった
味が強めでスープの量自体も割と多かった気がするのでごはんは全滅しがち

第一印象からはかなり持ち直した、お高いけど悪くない感じ

カレーなる一族、スペシャルベジタブル
PR
傾奇
丸井今井西側の西向かいのビルの地下の新店、
北洋らへんの出口からなら地下からでも行きやすいかも

店内は若干おしゃれな感じだが、
奥まってるんで奥に座ると厨房で固まってる店員まで声が届かないかも
チキンが二種類ある、普通のレッグとカブキチキンがあって大体スパイシー唐揚げみたいな外見
スープはオリジナルとスパイシーなのと有料エビスープ、それに加えるスープトッピングが
4種類あったんだがあれは限定なのかレギュラーなのかよく分からなかった、
微調整で試行錯誤できるのは何度か行く動機にもなるし個人的には嫌いじゃないです
ライスは女性向けで180gから、大盛り300gは無料になってた、辛さは五番から有料

傾奇チキン+野菜の4番スパイシースープにした

野菜はそこそこ入っててあんまり油っぽくないしいい感じ、
カブキチキンはだいたい唐揚げなので衣が気になる人もいそう
スパイシースープは中濃あっさりめ、
オリジナルスープの方がトゲがなくて旨味っぽさは分かりやすいかも、
個人的にはスパイシーの方があっさり行けるので好きかもしれない

めちゃくちゃGARAKU近いのでこの手のスタンダートな奴は大丈夫かなと思ってたけど
結構しっかりした味だったのでGARAKU並ぶならこっちに来ちゃうかも

傾奇:傾奇チキン
前回

結構間が空いてた、Huluで見るようになったら
日常的にアニメを裏で流したり雑な視聴方法をした弊害で
映画に対して真摯に見てないと感じる事が増えた気がする

DVD借りて見てくると直前に金払ったんだからちゃんと見ないとなという気分になりやすいし
ラインナップ的にも準新作を見れる分の強みはまだまだTSUTAYAにあるなといった感じ

Huluでの野菜の収穫が大体めぼしい所終わったのでNetflix畑に移動した所なんだけど
Netflixは映像に対して字幕と音声メニュー自由に設定できて
吹き替え聞き取れなくて字幕出す人に優しい世界だった、
ウォーキングデッドの新シーズン来るまでNetflixの子になります、
あと意外とラインナップ被ってなかった、マイリストがまた結構な量になった

・サプライズ
年に一度の明るい家族会が侵入者にぶち壊される映画に見せかけて
家族会は金で紛糾して酷い事になるし息子が連れてきた彼女は
昔クリムゾンの迷宮から生還しましたみたいな女で
タダでやられる訳にはいかないわねみたいな話

品がないスプラッターコメディみたいなジャンルなんだろうか、
この間まつる君が言ってた毒にも薬にもならない洒落にもならないというのが適当かと思うので
この映画から何かを得ようと考えて見てはならない

・ミリオンダラーベイビー
売れないジムに貧乏女が入ってきたら100万ドル稼ぐくらい強かった話
女嫌いのジジイが何だかんだどうにかしていくのと
宗教観や女の貧乏の理由とか枯れ木のようなモーガンフリーマンとか
適当なテンポでほろにがサクセスストーリーをやる

最後ちょっと宗教的に許されたり許されなかったりするので
俺はこれから西部劇を見るんだとか考えておけば大丈夫です

・帰ってきたヒトラー
ヒトラーがガソリンかけられたらタイムスリップした奴、
その前に頭撃ってる気がするんだけど睡眠薬ルートとかだったのかも
基本クソみたいなノリのコメディ映画として楽しめば良いんだが
親しみやすいヒトラーおじさんがたまにマジでDisられたり
全体的にヒトラーを美化しつつある流れになったら冷や水ぶっかけたりとか
中々バランス感覚が良い感じで面白かった

ラストのおばちゃんの台詞があり得ないとは思うが精神性としては好きです

・カルテルランド
ハートロッカーの女監督が若手突撃取材男の映像を買い取って
ちょいちょい演出して凄い映画になった奴(※イメージです)

メキシコ麻薬戦争ドキュメンタリーとメキシコ国境自警団ドキュメンタリーの二本立て、
インタビューも多いしつまらなくなりそうな内容だが
暴力の見せ方が異常に上手く、中だるみせずお勉強できる

・KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV
FF15のちょっと前日譚入った映画版、
女の主演声優以外は普通に単独アクション映画として成功している

RPGと背景が共通している為、バックストーリーが結構しっかりしている、
魔法王国が外人部隊の運用するに至った経緯や外人部隊への悪感情を重視しているので
わりと誰それの裏切り方がしっかりしている、
後FF15ユニバースにおける「大人たちの話」は基本的にここで行われるので
この辺をしっかり押さえておかないと本編で着いていけなかったりしたかもしれない

・シンゴジラ
ゴジラを一切見てこなかった人生なので話題になっててもどうでも良かったんだが
見たいって言われたので見た、完全に特殊災害時ドキュメンタリーだった、良かった

主役を廃した事で、災害に対して組織がどう動いていくかというのを俯瞰して見る形になった
使用しているカメラが普通の映画的なカメラに加えてPoV的な手持ちカメラ映像を加えて
その場その場で状況を説明しやすい映像にポンポン切り替えていくので
流れが速くて気持ちいい所が強みなのかもしれない

・スノーピアサー
B級SFアクション映画、真面目なアクション映画を期待すると死ぬ
真面目なSF映画を期待して第9地区みたらだめでしょみたいな立ち位置にいる

ちょっと馬鹿な映画として見るとかなり面白い世界観になってる、
氷の世界で最後に残された鉄道内で生態系保存をやろうとしてたり
概ね列車の中が新世界その物なのだみたいになってる

倫理観も若干おかしくなってるし普通に背景にホモがいたりするし
支配者はちょっとゲーム感覚で遊んでるんじゃないかみたいな行事が挿入されたりするし
俺はこれからクレイジーワールドに飛び込むんだくらいの感じでお願いします
カレー リーブス
札幌大の隣
澄川から徒歩三十分だがわりと真っ直ぐ歩くので迷いにくい感じ
価格帯が900前後からだったり昔はライス大盛り無料だったよとか
Swarmが言ってたりしたので学生向けだったりするのかもしれない
シメジが良いとか聞いてたので王様カレーにした

値段と比べて思ったより見た目のインパクトがと思ったが
よく考えたらスープ大盛りになるらしいのでそっち分の値段な気がする、
野菜たっぷりにしたいならチキン野菜を改造するのが良いかも

辛さ指定はなしでカイエンペッパーがある、
あとザ・ファイアとか唐辛子乗ってるのがあるので生が好きならそれでも良いかもしれない
旨辛道と激辛道選考してる人には問題ないけどデフォルトの辛さはちょっと強いかも

味は旨みスリランカかと思ったけど多分これスリランカ系の流れの味じゃないんですよね、
あっさり系になんか後味重い旨味がある奴でこれ学校の隣にあるなら
そりゃ生き残るなって印象、俺も会社の近くにあれば通うだろう

カレーリーブス
カレーハウス キタカレー
新千歳空港の吹き抜けゾーンにあるLaviじゃない方の奴、元々ルーカレー屋な気がする
スープカレーとスープカツカレーがあった、とりあえず普通のスープカレーを頼んだ

やっつけメニューの可能性も十分に考えてたんだが
スープの色的にそうじゃないよなーといつか行こうと思っていたんだが
わりと本格的だった、とはいえ主流の系統ではなく、
DELHIのカシミールカレーとかを思い出す本格ルーカレーとスープカレーの中間に居そうな奴

新千歳空港に来た時に新千歳Lavi行って帰りに新千歳空港来た時にここの奴食えば
かなり方向性違って戸惑うのではないかと思うので悪くないかもしれない

あと皿を運んだ後バックヤードからマジで辞めんの?何で?みたいな問い詰めが始まった

カレーハウス キタカレー
Spice&Sweets Kaju
梅田編、梅田のやや東にある
メニューはチキンポーク野菜の基本所はあったような、
入ってきたOLは全員スイーツだけ頼んでた
辛さというか丸ごと入る唐辛子の本数が選べる、そのままぶち込まれるだけなので
卓上のカイエンペッパーか何かで調整したほうが良い気がする
チキン野菜のチーズ追加でとうがらし1本入れた

提供がかなり早かった。
チーズが別皿ですげえスープ温くなる奴だと思ったが、石鍋提供なのでそこは問題ない感じ、
スープが結構塩味強い、まんまコンソメ的なアレではないんだがまずそこに
意識が行ってしまう感じのスープで酒が入ってから食べるとまた化けるのかもしれない
野菜は提供直前に入れてるのか、
じゃがいもがかなりホクホクするタイプで好きな人には嬉しい奴、
あんまり具沢山って感じではないがじゃがいもにんじん自体は結構ある

あと食べ方シートが用意されてたり
水のこだわりカードが瓶に括り付けてあったり若干憎めない所もあった

Spice&Sweets Kaju
▽FINAL FANTASY XV
エピソードゴリラが来ました、
シーズンパスで買ってた人はストアに行ったら無料になってるので
そこから落としてねコースで若干戸惑う

本編のアップデートと同時に実装された為か、
13章の外伝パートがDLCの体験版としても見れるような構成になっている、
13章はメインメニューのSPECIALからいける、DLCはメインメニューにDLC項目が増えてる
SPECIAL選んだら一気に外伝始まるんだけどまさか次のイベント来たら消えたりしないだろうな

プレイ時間は外伝が1時間前後、DLCは2時間弱、
スコアアタックと隠しボスやり始めると早くて3時間追加くらい

▽シナリオ
ゴリラ単独一人旅編と見せかけてダンジョンアタックとムービーだけの構成だった、
まあ車ないのに歩かされても困るしバスとか乗られたら耐えられない気もするし順当な所だろう
話はなぜグラディオは8章辺りで一人で抜け出したのかというのを彼の視点から描く内容で、
グラディオは王の盾の伝統に則り、コル将軍の介添えを以って試練へ挑む事を選ぶこととなる

いやまあ唐突ではあったがそんなに分かりにくい流れではなかった気がしないでもないけど
本編ノクトの性格のせいでその辺全て些末事になって流されますよね、
そこがあいつの長所ではあるんだけどねプロンプトの過去とかかなり顕著でしたけど自分自身が自分ではどうしようもない血筋に縛られてるせいで友達の重荷について非常に寛容でありとにかく友人と過ごす「今」を楽しもうという切実な願いをキャンプエピソードや13章では強く感じ取れるのですしそれを父を失ったグラディオがノクトを王として完成させようとして焦る生硬さと噛み合わない展開が中々強烈で一部プレイヤーからゴリラとか呼ばれるようになって今回それがフォローされるかなと思ったらやっぱりゴリラだったよ

▽システム
プレイヤーがノクティスではなくなるので戦闘システムが一新された、
武器チェンジはなくなり、なぜか遅延入力によるコンボ分岐もほぼ無くなり、
ロックと前後入力による弱スティンガー、投げ撃ち、溜め切りが追加されている、
ドッジからの派生はあった気がする、ジャンプ攻撃は特に試してない

特徴的なのはジャストガードとダメージ倍率の追加、ボスだけだがQTEガードも続投
QTEとは別にジャスガが追加されており、成功するとカウンターを撃てる、
カウンターを撃つとダメージ倍率が一気に上がる
ダメージ倍率はそのまんま攻撃力に倍率がかかる、最大4倍まで上がるが
4倍はすぐ切れるので実用面では2~3倍で使うのが良い所だろう
ダメージ倍率は王の盾ゲージなのでガードすると上がる、ジャスガだと物凄い上がる

ダメージ倍率を生かすのは必殺技である、
パートナーとのリンクコマンドの代わりに大攻撃なのか必殺技なのかが追加された、
これは適当に攻撃を当てると上がる怒りゲージによって技が変わる、ジャスガだと結構上がる

地味にコンボ表示も追加されてるので、ジャスガカウンターを起点にコンボを繋げつつ
最後にカッコよく必殺技を決めるのが通常の流れである

▽難易度
ジャスガの難易度は結構微妙な所というか敵によってかなり難易度が左右される、
試練に負けた英霊スケルトンの皆さんは剣使うのでわりとタイミング取れる、
ゴブリンは結構大振りするからなんとかなるし双剣スケルトンもまあそこまで無理ではない、
ただ頭を突き出すだけのバンダースナッチとか鳥とか
短い前足を振るだけでダウン取ってくる亀とか割と普通に無理な敵もいるというか
主に亀がクソなので亀はその辺の柱もぎ取ってぶん殴ってください、
スコアアタックでも亀はぶん殴って良いです、他でなんとかなる

ボス戦は基本的にジャスガを取りやすいモーションがあるので、
ボーナスポイントとしてジャスガ取って削りつつ倍率が2,3倍になったとこで
怒りゲージ開放するってのを徹底すればそこまで難しくないです、
死ぬほどポーション落ちてるし

ラスボスのギルガメッシュはガード不能攻撃持ってるので若干メリハリが出るけど
あれも3倍に合わせられれば普通にゲージ半分以上持って行ったりするので一発逆転していこう

ギルガメッシュ辺りからこれもしかしてアクションゲームなのでは?と
疑問に感じ始める方も多いとは思うが隠しボスは完全にアクションゲームとなる、
体感としてはデビルメイクライ3のDMDバージルくらい厳しい、10回くらいリトライした
1発貰うと半分行ってポーション3個しかないので確実に避けて少しずつ削る流れだったり
攻撃は基本回避されてダメージ交換の機会がしっかり決められてるのが完全にお兄様です

短期決戦狙ってジャスガでレート上げて一気に決めようとすると
俺みたいに10回以上コンティニューして毎回クソ長いローディング食らう羽目になるので
確実にカウンター取れるモーションだけ押さえて、通常ガードでもわりと倍率ゲージ上がるので
危ない所は通常のガードで凌いで長期戦を仕掛けた方が多分良いです

▽スコアアタック
アーケードモード、スコア100万の実績があるんだけど
スタイリッシュにクリアする必要は全くなくて
制限時間一杯ジャスガカウンター打ってれば行く、カウンター成功時のポイントが異常に高い
高コンボ帯で必殺技撃って一掃するポイントと
雑魚2匹くらいにジャスガカウンターするポイントが同じだったりするので
いかにカウンターしやすい敵を1匹ずつカウンターするかというシビアな世界を感じてほしい

一応ボス相手に高コンボ帯でフィニッシュすると良い点は出るが
1回ダウン取られると切れるので余り現実的ではないかも、
もしかすると雑魚ガン無視で走るとタイムボーナスで良い点が出るのかもしれない
(1回ギルガメッシュを速攻で倒し切った時に16万くらい入った)

▽Division
DLC2のサバイバルはトロフィー全部取って
DLC1のアンダーグラウンドは後は周回するだけで終わる感じになって
今はDLC3のラストスタンドを中心にやってる、
Divisionやってない時は大体DLSiteに入り浸ってる

Undergroundは最近導入されたWorldTierが難易度とドロップにだけ反映されて
アングラ用のEXPは普通に入ったりトロフィーにも関係なかったりする、
なので4人Coop最大難易度全オプション有効もWorldTier2なら野良でもなんとかなる、
ギアスコア200以下が居てもなんとかなった
(それでも横沸きが分かりにくいマップだと死ぬ)
マッチングはしないので適当にその辺に居る奴を招待してほしい、
今更アングラやってる奴はトップクラス持ってないのか割とあっさり集まったし
終わった後敬礼していったしまあ大体皆似たような状況なんだろう

LastStandは若干微妙な点はあるが
つまらないとまではいかないしそこそこ人もいるので一応ルールとして成立している、
PvPvEの3勢力PvPルールと見せかけて実質は普通のPvPルールだ

普通の陣取りドミネーションで、ABCを奪取する際には
各ランドマーク内のそれぞれ3つのターミナルを制圧する必要があり、
1個でも敵に取られてるとそのランドマークは中立となりポイントが溜まらない
なのでターミナル1個だけ取り返してそれを取り返そうとする奴を
遠くからチクチク叩いて妨害とかも不可能ではないし
奪取中後ろ見てなかったりするからフラグ投げて撃ち込んでそして殺すみたいなのも多い

また、各勢力のベースとなるAとCにはタレットとオートパルスの陣地構築がある、
これに加え、マップの端っこに2か所サポート施設があり、
コストを支払うと陣営全てにボーナスが入る(キル時ポイント増加と陣地ポイント増加の2種類)

陣地構築とボーナスに支払うコストは主に敵NPCから回収する、
やはりマップの端っこに2回再沸きするいつもの紫ランドマークがあるので、
そこを全滅させるとまあ大体十分な数値になる、二人くらいいれば安定して殲滅できる

一番大きい問題点は敵NPCが空気な点、
一番NPCが多い紫ランドマークは陣取りには一切関係ない位置にあり、
B地点には黄色が沸いてるがそれは再沸きしないので、
下手をすると一度Bが制圧されたら一度も黄色NPCをみない場合もある

PvPとしては8vs8なのでB地点は大体どちらかの勢力が5人くらいいる感じであり、
その数的不利を無視してまでランドマーク叩いて金稼いで
特に「戦闘その物には寄与しない」陣営ボーナスを取る必要があるのかというとかなり微妙、
2人抜けてB取られた変わりにボーナスを取っても
一度固められたBを取り戻す事自体が難しいし
むしろコストの関係で優勢な側がボーナス取る事が多かったりで
上手くはまるとコールドゲームで10分かからず終わったりする

あとリスポンがマップのロードに思いっきり影響される、
死んだその場でリスポンするなら3秒だが反対側で沸くには20秒くらいは見る必要がある、
相手も同じだからフェアではあるんだがこれ回線に凄い影響されない?

ビルドの傾向はたまに凄い固いスタミナガン振り野郎と
凄い柔らかい銃器ガン振りレックレス野郎と電子マイン馬鹿をよく見る、
回復ビルドはラグいしサポステの復活も5秒になったので殆ど居ない
今のところロクに厳選はしてないんだが、バランス振りのタレントだけDPS偏重、
おまけのスタンタレットでやっててあんまり酷い事にはなっていない

ゲームバランスとしては狭いマップだとかなり面白い、
常にBが中立でボーナス取った方がじわじわ競り勝っていくみたいな試合になるので
結構最後まで分からなかったりする
逆に広いマップだと冗長な内容になりがち、固まって動く側が実質的にBを占有し続けて、
たまに目端が利く奴が1か所取り返すと中立となってすぐ取り返されてと
レイプマッチの延命をして無理ゲーの時間を延ばされてる試合が結構多い
ターミナル競合してても分割してポイント入るならもうちょい早かったかも

黄色NPCがランドマークで酒盛りしてないでたまに襲撃しに来たり
それに便乗して取り返したりとかあればまた変わったような気はする
あまり何も考えずに4連休を作成してマイルが溜まってたので
適当に1か月前くらいに予約を取って2泊3日で東京に行ってきました

▽はじまり
開幕金の話すると飛行機タダで3万前後だった、
前回の一人旅と違ってお土産が結構出るのと交通費が地味に累積で結構いくので
都市圏の移動先はある程度絞った方が良いのかもしれない、立川と横浜まで行ったせいなんだが

主目的としてはF社(日本ファルコム)の社屋がある立川参りだった、ついでにエイシスも見てきた

▽初日
11時台に着く飛行機にした、そこまで早起き過ぎないし
現地の昼食にも遅過ぎない時間帯でまあ悪くなかったのではないかと思う

最初はコーヒーの町清澄白河に移動した、ブルーボトルコーヒーの国内1号店目当てだ
昼食は黄色い鳥に教えてもらった肉の田じまに行ってハラミ定850円だったのだがこれが良かった
まあちょっと入るときに普段昼は常連しか居ないのか手間取ったりはしたが
今後秋葉原あたりで集まって夕飯が取ることがあれば
検討してみても良いかもしれない、多分夜は高いが

その後オールプレス・エスプレッソ(ニュージーランド系人気店)と
ブルーボトルコーヒー(海外ハンドドリップチェーン)と続けて行ったのだが
どっちも酸味が強いタイプで個人的に死んだ、カプチーノとかのが良かったかもしれない
オールプレスはイートインが狭いというか向かい合わせの長テーブルで
椅子の間隔が狭い感じでかなり座りにくい感じだ、場所柄奥様が多いのもある
ブルーボトルはペーパーフィルターのハンドドリップが
横に6個くらい並んで大量生産されてる図が面白かった、
コーヒー工場もむき出しなので見る分には楽しいと思う、多分夜は薬作ってると思う
その後は黄色い鳥に教えてもらったチョコ屋に行ってカカオラテ飲んで回復した、
ここはチョコレートで作るチキンレッグとか表の装飾がイカだったりよく分からなかった
元祖カレーパン屋にも行ったんだがここはちょうど焼き上がり直前で1個も無かった

適当に秋葉原を経由して収穫なしで立川まで移動し、
F社のビルのネームプレートでも撮影して来ようとしたら
入口で仁王立ちして電話してる人が居たので諦めてホテル入りし、紅さんとの会合に備えた
夕飯は紅さんが予約してくれてた焼き鳥屋、お酒も串もメンチカツも全体的に悪くない感じで
ノクティスがアニメ4,5話の頃の彼から本編最後のあの台詞に至った流れの重さや
エピソードゴリラでゴリラ返上できると良いですね、もっとゴリラになるよや
思い出のお菓子をキープしてもらえなかったとか
あのハングドマンが彼のコレクションなのか彼への挑発なのか我々への挑発なのかや
非常に楽しい時間を過ごさせていただきました、
ただあのメンチカツの手順は酔っ払いに要求するには難易度高すぎると思う

▽二日目
F社のネームプレートを撮影したり立川ザナドゥの大ゲートと神社に行ったりした、
神社の絵馬にみっしぃが居たので多分合ってると思う

この日は東京へ出張中(6か月目)のいつものスーツマンと
カップヌードルミュージアムと中華街らへんに行こうとかなり雑に決めた、
新宿での集合も土地勘が一切ないので検索して出てきた一番目立つ
Suicaのペンギン像にしたら新南口がマジで分かりにくかったりした
参考(おめでたい感じ)

カップヌードルミュージアムでは自作カップヌードルに対するお絵かきが
マジックだけ渡されてやべえぞみたいになったりしたが
コミカルな絵で描かれた年表や歴代ヌードルの壁らへんは
結構どの年代でもそこそこ楽しめる感じではないだろうか、
フードフロアのカップヌードルアイスはストレートな塩味がして普通に不味かった、
塩味控え目のカップヌードルカレー味アイスの方がまだマシなのでお勧めです

何か近所の海上保安庁の施設に撃沈した工作船がありますとかあったので見に行ったら
工作船がありますというか完全に工作船展示館になってた、意味が分からない
鹵獲品の自爆スイッチとかAKとかRPKとかRPGとか
四角いフラグとかロシアの謎のMGとか無料で見れて概ねおめでたい感じです

のち、Ingressのミッション適当に6個やりながら山下公園経由しつつ
中華街行こうとしてミュージアムにカバン忘れたのに気付いて戻って結局電車で移動して
うろうろしたり適当に現地で調べて入った隠れ家中華決めて品川にチェックインした

チェックインした天王洲アイルで何かオシャレ系イベントやってて折角だから屋台で
1,2杯飲んでくるか!一人で!とかやろうとしたらいきなり呼び出される、行った
誰もが(俺ですら)2駅隣の品川に居ると思っていたのだが
実は天王洲アイル最寄のホテルだったので4駅くらい経由してたどり着いた五反田にはなぜか
冴えないミュージシャンやってそうなしりさんの兄貴みたいな外見していたいなとくさんが
髪を切った結果しりさんの兄ではなくなっていたしミニ四駆はやってないみたいです

▽三日目
黄色い鳥情報で築地に人気のコーヒー屋があると聞いてこれ朝もやってるじゃん!って
築地編を最終日にスライドしたらGoogleMapの店の営業時間情報が間違ってたり
日曜は朝営業やってなかったりして死んだ
場外市場は稼働してたので適当にマグロを決めました、北海道はマグロ居ないですからね

その後秋葉原に移動してびおとごくりさんとガンダムカフェに行こうとしたら
ガンダムカフェが52人くらい(数えた)並んでて席数60でギリギリじゃんと思ったら
開店時刻になってもほぼ動かなくて隣のショップから中見たらまだ人影が見えて
まさか開店時刻前から中に並んでいた・・・?みたいな疑惑を抱えたまま
普通に時間なかったのでごくりさんの10年前の記憶によるお勧めのとんかつ屋に行きました、
クソ並んでたので止めた
ガンダムカフェダメだからもう神田に行こう!とかUDX高いじゃんとか紛糾したが
最終的にUDXのとんかつ茶漬けの店に行きました、
茶漬けは後だしだったのでうっかり禁断のおかわりをしてしまった

並んでたの女の子ばっかだったしオルフェンズの上映日だったし連休だったし
どうもアレはオルガ目当てだったんですかねみんな、
その日の回はオルガ大活躍だったからやったなみんな

▽おわりに
後は適当に帰った、連日キャリー持って4時間コースで歩いてたので
前回の洞爺湖トレッキングよりダメージが大きかったりした、
もっとこまめにロッカー使えば良かったのだが
同じ駅に戻らなかったり短時間で次の場所行ったりが多かったので
一人で動くスタイルだとキャリーの存在が致命傷になるなと感じられた、
重量がそうでもなければ背負えるボストンバッグみたいなのが良いかなー

あと帰ったら洞爺湖のGuardian136日のポータルがぶっ壊されてた
http://slashaccele.tumblr.com/post/158581687377/suicaのペンギン
http://slashaccele.tumblr.com/post/158581732507/工作船資料館1
http://slashaccele.tumblr.com/post/158581754347/工作船資料館2
http://slashaccele.tumblr.com/post/158656527257/17年3月東京その他
アクセルワールド-インフィニットバースト-は総集編付き夏休みアニメ映画(イメージ)
何故か中途半端な総集編が30分以上入ったので死ぬほど時間足りなかったけど
原作10冊ちょいでぶん投げた身でもそこそこ面白かった、SAOの劇場版は見てない

キャストアウェイはFedExのトムハンクスが遭難して孤島で孤独と戦うタイプのサバイバル、
水は足りないけど食い物は割と大丈夫だったというか
食い物をぶち抜いて水が足りないゾーンまで行っちゃったのかもしれないが
その辺はあんまり表現されない、しばらくすると原始人スタイルになるので無敵になる
大体マイレージマイライフ見る気分で行けば良いと思う

▽スーパーロボット大戦V
真のPS4版スーパーロボット大戦が来た!みたいな奴、2週目の8割くらいまで進めた
最近本流はZシリーズの続き物で何故かいきなりラノベ主人公が登板したり
最終的にOGになったり悲しい事件もあったが
今回は単独完結だし主人公も3枚目に戻りました、女もいるけど空気なので気にしなくて良い

参戦作品の目玉はヤマトとクロスアンジュとマイトガインとナデシコ劇場版、
次点でマジンガー、フルメタゲッター宇宙世紀くらいの露出度になる

ヤマトがシナリオの背骨になってて序盤はマイトガインとナデシコ、
中盤はアンジュとその他で攻めてくる感じでかなりバランスが良い、
皆で学園生活するような異様に出番推されて違和感がある展開も控え目というか
逆にシナリオの都合に合わせて原作の余計なとこを取っ払ってくる
シンちゃんは学校から呼び出されたと思った次の瞬間使徒の目の前に居たし
暴走して撃墜されたと思ったら同マップでひと段落して次の使徒が出てきて
それに合わせて再出撃してくる、メンタルが強すぎる

その辺の異様な速度の原作スキップと合わせて
結構大胆なシナリオの合成も入っててお祭り感はかなり強い一方、主人公が結構影が薄い

ガミラス緒戦での生き残りという結構美味しい設定持ってる3枚目は
妹アンドロイドが即時突っ込み入れるせいで他の人間と話す前に会話終わるし
敵勢力もガンガン攻めてくるというより立ち位置的には隠しボスみたいな感じだったり
最悪居なくてもあんまり温度差なかったよね感はある、マジンガー戦の台詞は凄い良かった
女主人公の場合は新人兵士なのでルナマリアらへんの壁の花+1みたいな感じになる

そして主人公とサブ主人公は選んだ方によって綺麗に立場が入れ替わるので
特に男は性格が思いっきり変わる、ここは普通に手抜きっぽいし今後OGで使いにくそう

バランスは温め、40話でSR条件読み違えて普通に取ったと勘違いしたまま1個逃したけど
主役機をバランス改造してる分には殆ど撃墜されずに終わった、
敵の固さはともかく火力と命中が控え目になってて終盤のレナードとかエンブリオとか
ガミラスの将軍の皆さんとか大半は空気のように撃墜されていく、
ネオジオングもゴミのように落としたけどまあ天獄編よりはマシだったかもしれない
マップ兵器間違って撃たせても1機も落ちないとかザラだったりしましたね(アスラン顔で)

▽ガンダム
アスランで思い出したけど原作組でも割を食った人たちもやはりいて
ZZ参戦によりフルフロンタルVS宇宙世紀チームになってバナージ君が若干どうでもいい
SEEDはいつも通りなんだけどシン君とキラさんが最初ギクシャクしてるところから始まって
クロスアンジュの泥仕合にそれじゃダメなんだ!とか言いにいったり
仲直りで殴ってグーかよ!そこは平手じゃないのかよ!とか夢壊されたり尊い感じでした、
クソ上司ことアスランザラはシン君に無茶ぶりしてたのであいつやっぱダメだと思う
トビアアナクロス君は世界設定の解説役として出てきた感じなので気にしなくて良いです、
ニュータイプの癖に回避低くなりがちなので頑張って使わなくても良いです
ハサウェイはΞがちょっと強いのでなんとかなる、
少年ガンダムファイター組と一緒に頑張るハサウェイノアとして彼は良かったと思う
刹那はたまにトランザムする
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN:
ACCELE/sntk
性別:
男性


Twitter
市中引きずり回し
Comments
[09/08 sntk]
[09/06 すーえい]
[06/01 sntk]
[06/01 ちこり]
[05/11 sntk]
Trackback
Search
Archive
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]