もっとスープカレーを食べたかった
完全に睡眠導入用と化した当家のNexus7(2012)であるが
先週AndroidOSのアップデートをかけたら何か失敗した
翌日気付いて再起動をかけたら
ドロイド君がメンテナンスハッチ開けて起動しない体勢になっており
そこからブートローダーを出してファクトリーリセットかけて再起動したら
今度は起動ロゴが無限ループ状態になってて
もう一度ブートローダーを開いて流れてる文字を読んだら
どうもパーティションとかキャッシュとかが死んだ模様
つまりファクトリーリセットという魔法の杖を奪われ、
保証期間も切れているNexus7が手元に残されたのだ
ちなみに起動ループやってるとアホみたいに電池が減る、
元々充電が怪しくてドックを買って延命してたりしてたので
ドックが使えないレベルまで放電されると充電が面倒で二重に厄介だったりする
保証期限も切れてるのでASUSの有償修理になるんだが、
有償となると結構するようだし、物自体もいい加減古いので微妙なラインである
なのでとりあえずデバッグモードで無理やり焼けないだろうかと思って色々調べている
とりあえずFactoryImageは機種、OSごとにGoogleが公開しており、
後は機種ごとにFactoryImageを焼く為のロックを解除して
適切なFactoryImageを焼き込んでやればいいらしい、
Root化の一歩手前のようなもんだろうか
昨日は適当なページ見てこの画面が起動したらOKです!というのを信じてたら
実はBootloaderが起動してるけどロックされてて全然駄目だったり
AndroidSDKを入れるのを適当にやってたら
AndroidStudioを入れてしまって何かパスが変な事になってる、
一回StudioをクリーンにしてSDK単体入れなおした方が良い気がするし
26時半とかになってたので終了、今日は以下のを見て素直にやろうと思う
Bootloader(ブートローダー)のUnlock(アンロック)
【Nexus】Nexus端末へのFactory Imageの書き込み…2014/11/4更新
-- 2015/1/20 23:48
BootloaderをUnlockする
→4.4のFactoryImageを焼こうとするとエラー
→flash_all.batの中身を見るとどうもbootloaderのimgの更新に失敗してる
→bootloader自体を更新しないとならない
※ヒマなのでNexus 7 (Grouper)をAndroid4.4.2にした。
→Writing中にどうもフリーズした、cmd側をブレークしてNexus7を強制終了
→Nexus7がDeepSleep状態に陥る、Bootloaderが起動しなくなった
→PCに接続するとAPXモードとして認識される、完全にBootloaderが飛んだ?
※APXモードの時点で自力復活は前例が無いらしい
→内部的にフリーズしてる懸念があったので裏蓋外してコネクタ抜き差し
→その後電源押下時の変化無し
→とりあえずここで電源は完全に切れたはずなので再充電してる
→これで明日Bootloader起動しなかったら完全に文鎮化、終了
というかまさにクリティカルな部分でぶちぬいた気がするので駄目な気がする、
朝まで放置しとけばよかったな
-- 2015/01/21 10:16
朝にまたPowerとVolume+-同時押しっぱなしで無反応、死亡確認
先週AndroidOSのアップデートをかけたら何か失敗した
翌日気付いて再起動をかけたら
ドロイド君がメンテナンスハッチ開けて起動しない体勢になっており
そこからブートローダーを出してファクトリーリセットかけて再起動したら
今度は起動ロゴが無限ループ状態になってて
もう一度ブートローダーを開いて流れてる文字を読んだら
どうもパーティションとかキャッシュとかが死んだ模様
つまりファクトリーリセットという魔法の杖を奪われ、
保証期間も切れているNexus7が手元に残されたのだ
ちなみに起動ループやってるとアホみたいに電池が減る、
元々充電が怪しくてドックを買って延命してたりしてたので
ドックが使えないレベルまで放電されると充電が面倒で二重に厄介だったりする
保証期限も切れてるのでASUSの有償修理になるんだが、
有償となると結構するようだし、物自体もいい加減古いので微妙なラインである
なのでとりあえずデバッグモードで無理やり焼けないだろうかと思って色々調べている
とりあえずFactoryImageは機種、OSごとにGoogleが公開しており、
後は機種ごとにFactoryImageを焼く為のロックを解除して
適切なFactoryImageを焼き込んでやればいいらしい、
Root化の一歩手前のようなもんだろうか
昨日は適当なページ見てこの画面が起動したらOKです!というのを信じてたら
実はBootloaderが起動してるけどロックされてて全然駄目だったり
AndroidSDKを入れるのを適当にやってたら
AndroidStudioを入れてしまって何かパスが変な事になってる、
一回StudioをクリーンにしてSDK単体入れなおした方が良い気がするし
26時半とかになってたので終了、今日は以下のを見て素直にやろうと思う
Bootloader(ブートローダー)のUnlock(アンロック)
【Nexus】Nexus端末へのFactory Imageの書き込み…2014/11/4更新
-- 2015/1/20 23:48
BootloaderをUnlockする
→4.4のFactoryImageを焼こうとするとエラー
→flash_all.batの中身を見るとどうもbootloaderのimgの更新に失敗してる
→bootloader自体を更新しないとならない
※ヒマなのでNexus 7 (Grouper)をAndroid4.4.2にした。
→Writing中にどうもフリーズした、cmd側をブレークしてNexus7を強制終了
→Nexus7がDeepSleep状態に陥る、Bootloaderが起動しなくなった
→PCに接続するとAPXモードとして認識される、完全にBootloaderが飛んだ?
※APXモードの時点で自力復活は前例が無いらしい
→内部的にフリーズしてる懸念があったので裏蓋外してコネクタ抜き差し
→その後電源押下時の変化無し
→とりあえずここで電源は完全に切れたはずなので再充電してる
→これで明日Bootloader起動しなかったら完全に文鎮化、終了
というかまさにクリティカルな部分でぶちぬいた気がするので駄目な気がする、
朝まで放置しとけばよかったな
-- 2015/01/21 10:16
朝にまたPowerとVolume+-同時押しっぱなしで無反応、死亡確認
PR
去年
CoDとDayZがお亡くなりになってしまったので
オフシーズンは大体映画を見ていた、積みゲーは一切崩せてない
こういう時はFF14をやっている層などを見てると
帰るべき場所があると悩まなくて良いかもしれないが
あれはある面では鎖であるので、繋がれている自らを制御しなければならない、
自分の様な素人には難しい
秋に出たMMOFPSとなるDestinyも、
Bungieが自らが悪と罵られるのを覚悟してまで
速攻高額DLCを出したり高額DLCを買わないとゲーム内でロクにやる事がないようにしたり
DLCを買っても厳しい週間制限でレべリングを阻害するなどと
ユーザがMMOという鎖に繋がれないように尽力してくれていなければ自分も危ない所だった
まあDestinyの事はどうでもいい
CoDとDayZがお亡くなりになってしまったので
オフシーズンは大体映画を見ていた、積みゲーは一切崩せてない
こういう時はFF14をやっている層などを見てると
帰るべき場所があると悩まなくて良いかもしれないが
あれはある面では鎖であるので、繋がれている自らを制御しなければならない、
自分の様な素人には難しい
秋に出たMMOFPSとなるDestinyも、
Bungieが自らが悪と罵られるのを覚悟してまで
速攻高額DLCを出したり高額DLCを買わないとゲーム内でロクにやる事がないようにしたり
DLCを買っても厳しい週間制限でレべリングを阻害するなどと
ユーザがMMOという鎖に繋がれないように尽力してくれていなければ自分も危ない所だった
まあDestinyの事はどうでもいい
ゴーンガールはとても良かった
他人に勧めるのは難しい感じだし、
内容について触れ辛い構成になっているのでなんとも言えないのだが
フィンチャーのサスペンスが好きなら楽しめるだろう
▽Destiny
頭がおかしくなった人のようにキャラクターの底上げをしていたが
出張で2日やらなかったらいきなり冷や水浴びせられてる所
とりあえず今後2週間はこんな感じでいきたい
・最終的に3キャラ新レイド(ノーマル)に参加できるように
・とにかく新防具の強化素材の要求が頭おかしいので3キャラ居ないと話にならない
・ハンターの33腕か33胴作ってLv31に
・36,33,30,33で用意できたのに間違って33腕をぶっ壊した
・今週のアイアンバナーに参加してタイタン、ウォーロックをLv30に
・クルーシブルとアイアンバナーで2,3個33防具を取れる見込み
・エキゾ頭はある、タイタンは33腕と33足もあった気がするので強化したらほぼ終わる
・ウォーロックは33腕だけあった気がするのでこっちがメインになる
・強化武器は後から考える
・アセンダントのエネルギーが枯渇してるんでエキゾ以外は取っても無理
・新武器はアサルトライフル2本と砂1本が出たがどうも微妙、一応EXPは食わせてる
他人に勧めるのは難しい感じだし、
内容について触れ辛い構成になっているのでなんとも言えないのだが
フィンチャーのサスペンスが好きなら楽しめるだろう
▽Destiny
頭がおかしくなった人のようにキャラクターの底上げをしていたが
出張で2日やらなかったらいきなり冷や水浴びせられてる所
とりあえず今後2週間はこんな感じでいきたい
・最終的に3キャラ新レイド(ノーマル)に参加できるように
・とにかく新防具の強化素材の要求が頭おかしいので3キャラ居ないと話にならない
・ハンターの33腕か33胴作ってLv31に
・36,33,30,33で用意できたのに間違って33腕をぶっ壊した
・今週のアイアンバナーに参加してタイタン、ウォーロックをLv30に
・クルーシブルとアイアンバナーで2,3個33防具を取れる見込み
・エキゾ頭はある、タイタンは33腕と33足もあった気がするので強化したらほぼ終わる
・ウォーロックは33腕だけあった気がするのでこっちがメインになる
・強化武器は後から考える
・アセンダントのエネルギーが枯渇してるんでエキゾ以外は取っても無理
・新武器はアサルトライフル2本と砂1本が出たがどうも微妙、一応EXPは食わせてる
楽園追放はSFだった、人間と電子体とAIの違いみたいな話で
それに加えてあのグラフィックを始めとした釣り餌がドッサリ付いてる
ゾンビランドは内向的やり手なオタクと筋肉とクソ女の
ショートロードムービー的な何か、シンプルに楽しい
インターステラーは当然ながらSFだった、
物凄い真面目に宇宙探検してエイリアンとは戦わないで
どちらかというと時間とか人生とかと戦う
サカサマのパテマは重力が反転した2種属間の少年少女の話だった
双方がディストピアと地下の隠れ里みたいな対比になってたり
とにかく設定面の話が多い、その分時間が無かったのか
主役二人以外はあまり掘り下げられないので設定勝負な感があったが
クソ女みたいな切れ方する悪役が気になって俺はそれどころじゃなかった
ランボーは非常に「上手い」ベトナム映画だった、
2からはアクション映画になるらしいので見なくても良い気がしている
LAギャングストーリーは脳筋になったアンタッチャブルだった、
アクション映画として見ると良いと思う
▽Destiny
CoDに手酷く離別を申し渡された俺達はDestinyに帰ったのだった
外部サイトで募集してみたらレイドコンテンツもできたので
やる事が結構増えて持ち直した、
そしてDLCが来てレイドコンテンツの装備が全部ゴミになった
まあ多分ここから3カ月くらいひと月に1回イベントあるかないかで
放置されるんだろうからのんびりやっていきたい
それに加えてあのグラフィックを始めとした釣り餌がドッサリ付いてる
ゾンビランドは内向的やり手なオタクと筋肉とクソ女の
ショートロードムービー的な何か、シンプルに楽しい
インターステラーは当然ながらSFだった、
物凄い真面目に宇宙探検してエイリアンとは戦わないで
どちらかというと時間とか人生とかと戦う
サカサマのパテマは重力が反転した2種属間の少年少女の話だった
双方がディストピアと地下の隠れ里みたいな対比になってたり
とにかく設定面の話が多い、その分時間が無かったのか
主役二人以外はあまり掘り下げられないので設定勝負な感があったが
クソ女みたいな切れ方する悪役が気になって俺はそれどころじゃなかった
ランボーは非常に「上手い」ベトナム映画だった、
2からはアクション映画になるらしいので見なくても良い気がしている
LAギャングストーリーは脳筋になったアンタッチャブルだった、
アクション映画として見ると良いと思う
▽Destiny
CoDに手酷く離別を申し渡された俺達はDestinyに帰ったのだった
外部サイトで募集してみたらレイドコンテンツもできたので
やる事が結構増えて持ち直した、
そしてDLCが来てレイドコンテンツの装備が全部ゴミになった
まあ多分ここから3カ月くらいひと月に1回イベントあるかないかで
放置されるんだろうからのんびりやっていきたい
ロシアンコードは天才ハッカーがロシアンマフィアに入って
陰謀の一部を担うと思ったら女を見つける話だった、
最後まで物凄い流されっぱなし映画で
もしかしてこれは実話ベースなのでは?みたいな懸念すら感じた
メトロ42はロシア発地下鉄水没パニックムービー
全体的にロシア地下の迫力は凄い、地下鉄ブレーキも凄い、
あらすじを見ると妻の浮気相手と一緒にサバイバルと書いているのだが
パニック環境で集団サバイバルというのに
トラブルがほぼ全部浮気関連で多分ハリウッドを勘違いしてると思う
クソ女関連はちょっと辛かったが全体的に良作だった気がする
PATROLはイギリスだったかその辺のPKOっぽいのが
いつも通りタリバンに負ける映画、
販売パッケージだとタイトルがアフガニスタンになって無個性が光る
淡々と新兵と古参と軍曹が任務に対して妙にリアルに切れる、以上
俺達ニュースキャスターは神が出てこなくて
滅茶苦茶滑るブルースオールマイティみたいな感じ、
皆悪い奴じゃないし面白いとこは面白いんだが
ジムキャリー映画とは芸風が違うので好みが分かれる感がある
▽Call of Duty:AdvancedWarfare
まあどうせ暇な時にマルチぼちぼちやるだろうとXOne版をDL版で購入
ダウンロードに丸一夜かかって次の日起動して
マルチプレイヤーを4時間くらいやって
昨日また2時間くらいやったんだが
もうマルチは二度と起動しない気がする、
キャンペーンは特に問題なさそうだったので
そっちはおいおいクリアしていきたい
さて恒例マルチプレイヤー、
今回は本格的に近未来ガジェットを投入したCoDで前々から
Titanfallの後追いかよとか叩かれていたが
やってみた感覚で言うとこれはTitanfallでは無いので
歴代CoDファンの皆さんは安心して購入してほしい
とりあえず目立つ部分を挙げると
・ダブルジャンプは無制限
・短距離ブーストダッシュは連続で使用できないが無制限、
ダブルジャンプと合わせられる
・ADS中のサイトの移動が普段の60-70%くらいに減速、
アタッチメントで早くできる、感度オプションは一括設定のみ
・TDMマップは大体いつもより一回り大きくなった感じ、
楕円とか四角とかが多くだいたいぐるぐる回れる、
通路なども少なくオープンな環境が多い、
大部屋間の横道も高低差を含めて大量にある
大体以上の点からやろうと思えばどこからでも15秒以内に強襲できる、
一度止まるとすぐに横や後ろから回り込まれる、
むしろ止まろうものなら味方前線がすぐに移動するので横に沸く
そしてADS中はサイトの移動が遅いのでADSしたまま
二つ三つの通路を監視などはできない、
という状況になってるのでキャンパーの大部分は駆逐されました、
そしてマップ構造上、複数方向への警戒が必要になったので
全体的にカバーポイントが無い、ここまで狙う暇が無いFPS初めて見た
Titanfallと違ってメインストリームがTDMなので戦線が構築される事は皆無、
どこから撃たれるのか分からないFFA的な楽しみが提供されるでしょう
MW2でコマンドーとかウィンチェスターとか使ってた
ずっと接近戦してた人なら楽しいかもしれない、俺には無理だった
陰謀の一部を担うと思ったら女を見つける話だった、
最後まで物凄い流されっぱなし映画で
もしかしてこれは実話ベースなのでは?みたいな懸念すら感じた
メトロ42はロシア発地下鉄水没パニックムービー
全体的にロシア地下の迫力は凄い、地下鉄ブレーキも凄い、
あらすじを見ると妻の浮気相手と一緒にサバイバルと書いているのだが
パニック環境で集団サバイバルというのに
トラブルがほぼ全部浮気関連で多分ハリウッドを勘違いしてると思う
クソ女関連はちょっと辛かったが全体的に良作だった気がする
PATROLはイギリスだったかその辺のPKOっぽいのが
いつも通りタリバンに負ける映画、
販売パッケージだとタイトルがアフガニスタンになって無個性が光る
淡々と新兵と古参と軍曹が任務に対して妙にリアルに切れる、以上
俺達ニュースキャスターは神が出てこなくて
滅茶苦茶滑るブルースオールマイティみたいな感じ、
皆悪い奴じゃないし面白いとこは面白いんだが
ジムキャリー映画とは芸風が違うので好みが分かれる感がある
▽Call of Duty:AdvancedWarfare
まあどうせ暇な時にマルチぼちぼちやるだろうとXOne版をDL版で購入
ダウンロードに丸一夜かかって次の日起動して
マルチプレイヤーを4時間くらいやって
昨日また2時間くらいやったんだが
もうマルチは二度と起動しない気がする、
キャンペーンは特に問題なさそうだったので
そっちはおいおいクリアしていきたい
さて恒例マルチプレイヤー、
今回は本格的に近未来ガジェットを投入したCoDで前々から
Titanfallの後追いかよとか叩かれていたが
やってみた感覚で言うとこれはTitanfallでは無いので
歴代CoDファンの皆さんは安心して購入してほしい
とりあえず目立つ部分を挙げると
・ダブルジャンプは無制限
・短距離ブーストダッシュは連続で使用できないが無制限、
ダブルジャンプと合わせられる
・ADS中のサイトの移動が普段の60-70%くらいに減速、
アタッチメントで早くできる、感度オプションは一括設定のみ
・TDMマップは大体いつもより一回り大きくなった感じ、
楕円とか四角とかが多くだいたいぐるぐる回れる、
通路なども少なくオープンな環境が多い、
大部屋間の横道も高低差を含めて大量にある
大体以上の点からやろうと思えばどこからでも15秒以内に強襲できる、
一度止まるとすぐに横や後ろから回り込まれる、
むしろ止まろうものなら味方前線がすぐに移動するので横に沸く
そしてADS中はサイトの移動が遅いのでADSしたまま
二つ三つの通路を監視などはできない、
という状況になってるのでキャンパーの大部分は駆逐されました、
そしてマップ構造上、複数方向への警戒が必要になったので
全体的にカバーポイントが無い、ここまで狙う暇が無いFPS初めて見た
Titanfallと違ってメインストリームがTDMなので戦線が構築される事は皆無、
どこから撃たれるのか分からないFFA的な楽しみが提供されるでしょう
MW2でコマンドーとかウィンチェスターとか使ってた
ずっと接近戦してた人なら楽しいかもしれない、俺には無理だった
▼Sunset Overdrive
XboxOneで発売から2年経ってやっと最新世代機専用で
まともに作られた待望のオープンワールドアクション
30時間ちょいでキャンペーン部分が終わった、
マルチプレイは実績的には下手すると2時間で終わるので
まあトータル50時間くらいになるのではないかと見てる
▽バグ
2回くらいフリーズした、何かXOneはゲームがフリーズした場合は
問答無用にハード側からゲームの強制再起動かけてる気がする、
諦めが付いて良いのかもしれない
▽システム
ごく一般的なオープンワールドゲーム、
大雑把に分けてメインミッション、サブミッション、
チャレンジ、コレクタブル集め、マルチに移動と5つのコンテンツがある
メインとサブは割愛する
チャレンジの難易度はPrototype程酷くなく順当な所だった、
2つほど敵の沸きが悪くてクリアできなかったり手が足りなかったりで
シルバー止まりのがある、強化終わったらゴールドにしたい
飛行船に載る系全般は面倒なだけで楽しくなかったのが残念ではあった
コレクタブルはマップ買えば全部場所出るんだけどそのマップが高い、
マップ一切買わなければギリギリ武器全部買えるかな、みたいな感じなので
さっさとクリアするならコレクタブルは後回しにした方が良い気もする、
コレクタブルでアンロックされる強化要素はそこまで必須でも無い
▽マルチプレイ
複数人用チャレンジを5個くらいやって最後にHordeミッションをやる、最大8名
チャレンジ部分にはボーナスが設定されてるんだが
ボーナス条件が大体早い者勝ちなので慣れた奴が速攻回したりする、
実績的には関係ないので挫けないよう生きて行きたい
実績はチャレンジ5回全部難しい方で成功しろみたいな感じなのでボーナスは関係無い、
途中参加でも普通に取れたので気長にやれば取れる気はする、
ただしマッチングは渋い、国内だけの事情なら良いんだが
▽アクション
ジェットセットラジオをリスペクトしたよみたいな感じで宣伝されてたが
自分はそれやってないのでコメントできなかった、
クリアまでやってみてやはりレールスライドアクションなPrototypeに感じた
スピード感的にCrackdownよりPrototypeに近い。
やはりエアダッシュ、グラブジャンプ、ウォールランが合わさると
移動面のストレスが殆ど削り取られて単純な快感を与えて危ない
そしてレールスライドの代わりに地上ダッシュが削除されてる、
多分他のアクションを活かす為なんだろうけど
正直移動スピードが一瞬削がれるだけでかなりテンション下がるので
キャンペーン終盤で追加してくれても良かった気がする、
いまさらコレかよ!とか総突っ込みで美味しかったと思います
▽シナリオ
巨大企業が作った微生物入ったエナジー飲料が実はやばくて皆クリーチャー化して
巨大企業フィジコが都市内を閉鎖して証拠隠滅の為に虐殺だ!みたいな
主人公は冴えない男だったが今回ゲーム化するに当たって
プレイヤーさんとなったので強くなったし生き返るようにもなった、凄い!
後はFacebook引きこもりとかリトルトーキョーの侍(韓国人)とか
TRPG同好会とかチアリーダー忍者軍団とかと協力したりする、
敵はクリーチャーとギャング(モヒカン)とフィジコロボ、
登場人物欄から大体の展開は想像してほしい
▽感想
全体的な操作感とか総コンテンツの量とかが思ったより多かった、
あんなナリしといてここまでちゃんと作り込まれてたとはみたいな
話は超頭悪いしシステム的に革新的な内容は無かったのだが
敵がワラワラ系にありがちな処理落ちも無いしフィールドの広さも十分だし
これぞ次世代オープンワールドアクション!次世代機のお供に1本!
みたいな感じで売りだしても許される感じの完成度だったので
とりあえずXboxOne買ったらお勧めです
XboxOneで発売から2年経ってやっと最新世代機専用で
まともに作られた待望のオープンワールドアクション
30時間ちょいでキャンペーン部分が終わった、
マルチプレイは実績的には下手すると2時間で終わるので
まあトータル50時間くらいになるのではないかと見てる
▽バグ
2回くらいフリーズした、何かXOneはゲームがフリーズした場合は
問答無用にハード側からゲームの強制再起動かけてる気がする、
諦めが付いて良いのかもしれない
▽システム
ごく一般的なオープンワールドゲーム、
大雑把に分けてメインミッション、サブミッション、
チャレンジ、コレクタブル集め、マルチに移動と5つのコンテンツがある
メインとサブは割愛する
チャレンジの難易度はPrototype程酷くなく順当な所だった、
2つほど敵の沸きが悪くてクリアできなかったり手が足りなかったりで
シルバー止まりのがある、強化終わったらゴールドにしたい
飛行船に載る系全般は面倒なだけで楽しくなかったのが残念ではあった
コレクタブルはマップ買えば全部場所出るんだけどそのマップが高い、
マップ一切買わなければギリギリ武器全部買えるかな、みたいな感じなので
さっさとクリアするならコレクタブルは後回しにした方が良い気もする、
コレクタブルでアンロックされる強化要素はそこまで必須でも無い
▽マルチプレイ
複数人用チャレンジを5個くらいやって最後にHordeミッションをやる、最大8名
チャレンジ部分にはボーナスが設定されてるんだが
ボーナス条件が大体早い者勝ちなので慣れた奴が速攻回したりする、
実績的には関係ないので挫けないよう生きて行きたい
実績はチャレンジ5回全部難しい方で成功しろみたいな感じなのでボーナスは関係無い、
途中参加でも普通に取れたので気長にやれば取れる気はする、
ただしマッチングは渋い、国内だけの事情なら良いんだが
▽アクション
ジェットセットラジオをリスペクトしたよみたいな感じで宣伝されてたが
自分はそれやってないのでコメントできなかった、
クリアまでやってみてやはりレールスライドアクションなPrototypeに感じた
スピード感的にCrackdownよりPrototypeに近い。
やはりエアダッシュ、グラブジャンプ、ウォールランが合わさると
移動面のストレスが殆ど削り取られて単純な快感を与えて危ない
そしてレールスライドの代わりに地上ダッシュが削除されてる、
多分他のアクションを活かす為なんだろうけど
正直移動スピードが一瞬削がれるだけでかなりテンション下がるので
キャンペーン終盤で追加してくれても良かった気がする、
いまさらコレかよ!とか総突っ込みで美味しかったと思います
▽シナリオ
巨大企業が作った微生物入ったエナジー飲料が実はやばくて皆クリーチャー化して
巨大企業フィジコが都市内を閉鎖して証拠隠滅の為に虐殺だ!みたいな
主人公は冴えない男だったが今回ゲーム化するに当たって
プレイヤーさんとなったので強くなったし生き返るようにもなった、凄い!
後はFacebook引きこもりとかリトルトーキョーの侍(韓国人)とか
TRPG同好会とかチアリーダー忍者軍団とかと協力したりする、
敵はクリーチャーとギャング(モヒカン)とフィジコロボ、
登場人物欄から大体の展開は想像してほしい
▽感想
全体的な操作感とか総コンテンツの量とかが思ったより多かった、
あんなナリしといてここまでちゃんと作り込まれてたとはみたいな
話は超頭悪いしシステム的に革新的な内容は無かったのだが
敵がワラワラ系にありがちな処理落ちも無いしフィールドの広さも十分だし
これぞ次世代オープンワールドアクション!次世代機のお供に1本!
みたいな感じで売りだしても許される感じの完成度だったので
とりあえずXboxOne買ったらお勧めです
プラトーンは今まで観たベトコン映画で一番面白かった、
シナリオの展開がとても優秀なのと
兵卒の一人称で語られる戦争映画はとても分かりやすい
カンパニーマンは古き良きSF映画みたいな感じ、
カンパニーメンは何か人生やり直す系の映画なので間違えないようにしたい
つまらない男が産業スパイとしてデビューするんだが
どうも弊社には秘密があるようでってのをSFっぽいギミック満載でお届けする、
中々ずっと不穏な空気とトンデモ近未来ギミックで楽しかったのだが
最初から誰も信じられないのでドラマとしてはあんまり楽しく無いかも
グリーンマイルはスティーブンキングの刑務所映画二つ目、
ショーシャンクみたいな謎の感動を呼ぶ感じではなく、
若干ダークファンタジーに近い、
あと看守が主人公なので刑務所的労働風景とかはあまりない、
基本は看守と囚人との心の触れ合いである、ボンボンサド新人とかも居る
ショーシャンク気分で見ると辛いかもしれないが
基本的に質は高かったと思う、面白かった、オチも良かった
スターリングラードは多分新しい方のスターリングラード映画
大体女が出てくるCall of Duty:World at Warと考えて良い、
猟師上がりの主人公が狙撃手の英雄として祭り上げられて
ドイツから来た最強超人に殺されかける話である
何か人物的には実際に居たっぽいが
適当にアクション映画として見ると良いと思う、あまり戦争映画では無い
▽Destiny
完全に待機モードに入ってる
デイリー消化はして素材は溜めこみつつあるが
新しい装備の当てが無い俺の明日はどっちだ!(とうとう誰も居なくなった)
エキゾチックバウンティも進んではいるんだが
次の工程がソロだと超面倒なのでどうしようかなみたいな
▽SunsetOverdrive
マルチが思ったより厳しかった、
とりあえずクリアはできるがチャレンジが全く進まない
先にキャンペーンをクリアしてみると良いかもしれない、
キャンペーンチャレンジの難易度調整は良い感じで
ボス戦もやってて楽しい物にしようって感じで
殆ど苦痛を感じなくてよろしいと思います、
多分15時間弱くらいで今キャンペーン半分くらい
普通に作り込まれててちょっと意外な印象を受けてる
シナリオの展開がとても優秀なのと
兵卒の一人称で語られる戦争映画はとても分かりやすい
カンパニーマンは古き良きSF映画みたいな感じ、
カンパニーメンは何か人生やり直す系の映画なので間違えないようにしたい
つまらない男が産業スパイとしてデビューするんだが
どうも弊社には秘密があるようでってのをSFっぽいギミック満載でお届けする、
中々ずっと不穏な空気とトンデモ近未来ギミックで楽しかったのだが
最初から誰も信じられないのでドラマとしてはあんまり楽しく無いかも
グリーンマイルはスティーブンキングの刑務所映画二つ目、
ショーシャンクみたいな謎の感動を呼ぶ感じではなく、
若干ダークファンタジーに近い、
あと看守が主人公なので刑務所的労働風景とかはあまりない、
基本は看守と囚人との心の触れ合いである、ボンボンサド新人とかも居る
ショーシャンク気分で見ると辛いかもしれないが
基本的に質は高かったと思う、面白かった、オチも良かった
スターリングラードは多分新しい方のスターリングラード映画
大体女が出てくるCall of Duty:World at Warと考えて良い、
猟師上がりの主人公が狙撃手の英雄として祭り上げられて
ドイツから来た最強超人に殺されかける話である
何か人物的には実際に居たっぽいが
適当にアクション映画として見ると良いと思う、あまり戦争映画では無い
▽Destiny
完全に待機モードに入ってる
デイリー消化はして素材は溜めこみつつあるが
新しい装備の当てが無い俺の明日はどっちだ!(とうとう誰も居なくなった)
エキゾチックバウンティも進んではいるんだが
次の工程がソロだと超面倒なのでどうしようかなみたいな
▽SunsetOverdrive
マルチが思ったより厳しかった、
とりあえずクリアはできるがチャレンジが全く進まない
先にキャンペーンをクリアしてみると良いかもしれない、
キャンペーンチャレンジの難易度調整は良い感じで
ボス戦もやってて楽しい物にしようって感じで
殆ど苦痛を感じなくてよろしいと思います、
多分15時間弱くらいで今キャンペーン半分くらい
普通に作り込まれててちょっと意外な印象を受けてる
ハウスオブカードはフィンチャーっぽい雰囲気の普通の洋ドラ
主役が4人くらいいるんだけど全員ろくでもないのが特徴、
基本的には主人公が強いのでカメラが変わってもそんなに違和感は無い
シーズン1は丁寧に因縁作りをやって終わった感がある、結構楽しかった
タジキスタン国境要塞 アフガンゲリラ 11時間の死闘は
邦題付けた奴出てこい、面白かった
ロシアの戦争映画だがアメリカ映画と比べて
無理に盛り上げたり英雄作ったりしないので中々印象が良い、
たまにはこういうのもいいよねみたいな感じ
▽閃の軌跡Ⅱ
2周目ナイトメアでトロフィー全部取れる目算はついたけど
かなりDestiny放置してたので中断してる、
色々落ち着いたらだらだら進めて行きたい
▽Destiny
100時間くらいやった
キャンペーン部分が10時間くらいで終わって
レイド参加が可能になる26まで上げるのに30時間くらいかかって
そこから28まで上げるのに30時間くらいかかってで
レイドに参加出来る人数がログインしなくなったので終了、もうちょいで29にはなる
レベルキャップは30でそこまでいくにはレイド限定装備が必要
恐ろしい事にMMOの癖に1カ月かからずもうレイド以外やる事が無い、
レイドに参加するには面子が居ないから
SunsetOverdriveが落ち着いたら適当なグループに入って混ぜてもらうしかないだろう
そして12月からは2000円のDLCが配信されるのだが
それを入れないと恐らくメインストーリーが進まない、
レベルキャップ開放もそれに含まれてる
Borderlandsを叩く為に生れてきた俺でも
Borderlandsを見習えと言いたくなるボリュームと価格設定だった
▽SunsetOverdrive
昨日から開始、レールスライド式CrackdownまたはPrototype
キャンペーン3個、チャレンジ4個、マルチ2回くらいやったが
マルチはもうちょい装備整えた方が楽しそう、
チャレンジは多分操作に慣れさせる為の物っぽいんでやや温め、
キャンペーンは順当なとこでコレクタブル集めが超単調なので
キャンペーンとチャレンジのついでにやるべき
最初に出てきた銃の形が陰茎で耐えられなかった、
もうちょいキャラ増えてきたらキャンペーンも盛り上がってくるかな
キャンペーン消化したらあっさり飽きそうな感じも若干するんだが、
やっててPrototypeに近い部分を感じるので
終盤の移動操作が自由自在にいけるようになったらへんで
一番楽しくなる可能性がある
主役が4人くらいいるんだけど全員ろくでもないのが特徴、
基本的には主人公が強いのでカメラが変わってもそんなに違和感は無い
シーズン1は丁寧に因縁作りをやって終わった感がある、結構楽しかった
タジキスタン国境要塞 アフガンゲリラ 11時間の死闘は
邦題付けた奴出てこい、面白かった
ロシアの戦争映画だがアメリカ映画と比べて
無理に盛り上げたり英雄作ったりしないので中々印象が良い、
たまにはこういうのもいいよねみたいな感じ
▽閃の軌跡Ⅱ
2周目ナイトメアでトロフィー全部取れる目算はついたけど
かなりDestiny放置してたので中断してる、
色々落ち着いたらだらだら進めて行きたい
▽Destiny
100時間くらいやった
キャンペーン部分が10時間くらいで終わって
レイド参加が可能になる26まで上げるのに30時間くらいかかって
そこから28まで上げるのに30時間くらいかかってで
レイドに参加出来る人数がログインしなくなったので終了、もうちょいで29にはなる
レベルキャップは30でそこまでいくにはレイド限定装備が必要
恐ろしい事にMMOの癖に1カ月かからずもうレイド以外やる事が無い、
レイドに参加するには面子が居ないから
SunsetOverdriveが落ち着いたら適当なグループに入って混ぜてもらうしかないだろう
そして12月からは2000円のDLCが配信されるのだが
それを入れないと恐らくメインストーリーが進まない、
レベルキャップ開放もそれに含まれてる
Borderlandsを叩く為に生れてきた俺でも
Borderlandsを見習えと言いたくなるボリュームと価格設定だった
▽SunsetOverdrive
昨日から開始、レールスライド式CrackdownまたはPrototype
キャンペーン3個、チャレンジ4個、マルチ2回くらいやったが
マルチはもうちょい装備整えた方が楽しそう、
チャレンジは多分操作に慣れさせる為の物っぽいんでやや温め、
キャンペーンは順当なとこでコレクタブル集めが超単調なので
キャンペーンとチャレンジのついでにやるべき
最初に出てきた銃の形が陰茎で耐えられなかった、
もうちょいキャラ増えてきたらキャンペーンも盛り上がってくるかな
キャンペーン消化したらあっさり飽きそうな感じも若干するんだが、
やっててPrototypeに近い部分を感じるので
終盤の移動操作が自由自在にいけるようになったらへんで
一番楽しくなる可能性がある
▽北の炎帝
南北線澄川駅から東に10分程度、COOPの手前にある
座ったらなぜか店員のコスプレ写真が横に貼ってある、意味が分からない
一緒に貼ってある店主自己紹介を見ると色々意欲的な人なのかもしれない
辛さは10番表記で11番以降有料、
チキン野菜の7番で目玉焼きをトッピングにした
トッピングやメニューの種類は結構豊富、
スープトッピングにはガーリックオイルと激辛系があった
辛さ7番はそこそこ丁度良かったが、唐辛子が丸ごと入ってたので注意したい、
あと多分そんなに辛くしない方が美味しい、5番でいいかも
スープは濃厚スープに片足突っ込んでる旨み系、
最初に旨みが来てクドさも無くてかなり美味しい
野菜はじゃがいもと人参だけ素揚げ串付き、そんなに大きくは無い
スープが印象的だったのでスープ単独で食べてたら
色々底に溜まってたのでバランスよく食べて行きたいとこですね
南北線澄川駅から東に10分程度、COOPの手前にある
座ったらなぜか店員のコスプレ写真が横に貼ってある、意味が分からない
一緒に貼ってある店主自己紹介を見ると色々意欲的な人なのかもしれない
辛さは10番表記で11番以降有料、
チキン野菜の7番で目玉焼きをトッピングにした
トッピングやメニューの種類は結構豊富、
スープトッピングにはガーリックオイルと激辛系があった
辛さ7番はそこそこ丁度良かったが、唐辛子が丸ごと入ってたので注意したい、
あと多分そんなに辛くしない方が美味しい、5番でいいかも
スープは濃厚スープに片足突っ込んでる旨み系、
最初に旨みが来てクドさも無くてかなり美味しい
野菜はじゃがいもと人参だけ素揚げ串付き、そんなに大きくは無い
スープが印象的だったのでスープ単独で食べてたら
色々底に溜まってたのでバランスよく食べて行きたいとこですね
▽藤乃屋
手稲駅北口から右手に行くと川があるので北の橋渡った先
店内は和風インドみたいな良く分からない空気だが、
広めで落ち着いた雰囲気
チキン5番にじゃが豚というのをトッピングで頼んだ
メニューはレギュラーはそんなに多くは無かったけど
限定メニューと良い所押さえたトッピングで選ぶ楽しみは結構ありそう
スープトッピングにはココナッツとトマトがあった
辛さは5番まで表記されてて10番以降有料との記載があったので
5番としたけど実際4番で良かった、中々辛い
スープはいつもの旨み系中濃といった感じだが、
何か溶かしたようなとろみがある、パンチは結構強い
具材はじゃが豚が珍しかった、もちもち豚肉団子みたいな感じで
じゃがいもっぽさは特にない、分厚い餃子とかラビオリに近い
切ると肉汁が出てくるのが見えたので一気に食べた方が美味しいかもしれない
手稲駅北口から右手に行くと川があるので北の橋渡った先
店内は和風インドみたいな良く分からない空気だが、
広めで落ち着いた雰囲気
チキン5番にじゃが豚というのをトッピングで頼んだ
メニューはレギュラーはそんなに多くは無かったけど
限定メニューと良い所押さえたトッピングで選ぶ楽しみは結構ありそう
スープトッピングにはココナッツとトマトがあった
辛さは5番まで表記されてて10番以降有料との記載があったので
5番としたけど実際4番で良かった、中々辛い
スープはいつもの旨み系中濃といった感じだが、
何か溶かしたようなとろみがある、パンチは結構強い
具材はじゃが豚が珍しかった、もちもち豚肉団子みたいな感じで
じゃがいもっぽさは特にない、分厚い餃子とかラビオリに近い
切ると肉汁が出てくるのが見えたので一気に食べた方が美味しいかもしれない