忍者ブログ
もっとスープカレーを食べたかった
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
DayZSA酷いしパッチ当たったときだけやって
すぐCoDGとWoTに帰るわーとか言ってた岡崎が延々DayZやってて
速攻CoDGに帰ってビッチ!とか叫ぶ俺の姿が対照的でした

▽CoDG
主にDoLLさんとじわじわやってるけど
3週目に入るまで本当にこれやるんだろうかレベルの進捗、
アサルトライフルは2本金色になった

リーン100キルとかゼロ距離40キルとか
俺達が考えた新しいシステムだから楽しんでチャレンジを進めてくれよな!
みたいな空気を感じるんだけどリーン100とか
コントローラぶん投げるレベルなのでIWは腹を切るべき
ゼロ距離は昨日マラソン忍者で窓の外見てる人とかに襲い掛かったら
わりと速攻20溜まったりしたのでまあ良い

リスポンの修正について社内でも日夜熱い議論が交わされてるらしいので
今後MW3くらいにはマトモになるかもしんないですね、
何で今更問題だと気付くのか本当に意味分かんないけど

▽DayZ
アイテムとかの沸きもちょいちょいマトモになってきたので
若干遊べるようにはなってきた
何かあっさり空港まで付いて適当にアイテム漁ってる最中に
窓枠に向かって走ったら即死したりしたけど
US鯖でやってるお陰か馬鹿も少なくて
兵舎の横でマスクつけて木に斧を振り下ろしまくる人とかになってる
(完全に無視された)

▽World of Tanks
とうとうmon君にまでやれって言われたので始めようとしたら
ベリファイメールが来るまで4日かかった、昨日始めた

ゲーム的によくできてるし
MMOとしても課金体形が非常に優秀みたいなのは
かなり前から漏れ聞いていたんだけど
BF3で戦車死ねと言い続けた身としては
実際どうなんだろうと手を出してなかったんですが
やってみたら普通に健全な戦車でTPSだった

操作方法がシンプルすぎて考えるところが
ビルドとチームでの狩り方にシフトしていくみたいなんで
ああこれがeSportsかーみたいな納得を覚えたので
今後も普通に続けられそうでした
PR
去年

基本的にやるゲームが無い時期はDayZで根無し草的な事やってたか
延々BO2のプレステージ回してた気がする

わりと積んでたの倒してたりもしたので
来年はメルルのアトリエとか一週したい、
アーシャのアトリエとか2時間やってない気がする
もう新型も出てるんだけど
9月に書きかけのまま放置してたのを見つけたので書く

▽Amazonギフト券での買い方
・とりあえずクレカは登録しない
・住所の登録は必要
・Amazonギフト券はコンビニに普通にある、無いなら端末から買う
  店頭には大体3000円からしか置いてなかったりする気もする
・ギフト券でポイント追加さえしとけば
  クレカ同様に1Clickで購入できるようになる
・Kindle本体にギフト券の一発登録メニューみたいなのは無い、
  普通にAmazonのアカウントメニューからやるしかない
  (Kindleの超遅いブラウザでもできない事はない)

▽特殊な仕様
・3Gでの通信は無料だが、Amazon関係とWikipediaしかWebは参照できない
  また、ダウンロードのサイズ制限がある、漫画は無理だったりするらしい

▽目に付いた点
・全部が画面のせいかは分からないがレスポンスは基本的に悪い
  メアドやストアの検索条件を入力するのもパッと見が相当モタつくし
  スクロールも一昔前のガラケーを思い出すような感じに動く
・テキスト入力がしんどい、連続入力自体はできるが
  反映が遅いのでミススペルに気付きづらく、
  カーソルキーがないので修正がわりと面倒
・なので購入は基本PCのWebでやりたい
・普通に本を読むくらいならストレスは無い
・電池持ちはスマホとは比べ物にならない、
  平気でちょっと読んで放置してちょっと読んでで数日持つ
・電子ペーパー端末は基本ちょっと安い
  Koboもそうだけど5000円ちょいから選択肢がある

▽備考1
最初に自分のアカウントにヒモ付けて
クラウドから亡国のイージス落としてきて
どんだけ読める物か試してたが
アカウント登録解除しても普通に読めた、
別のアカウントを登録しても普通に残ってる

試しにAndroidのKindleアプリで連携解除してみたら
端末の中の本全部削除されたので
多分PaperWhiteの仕様、新型がどうなってるかは不明

▽備考2
個人的に文庫を読む物として買ったので不満はないけど
PaperWhiteは電子ペーパー使ってるモノクロデバイスなんで
ラノベは一応スマホの方で読んでる

後バキみたいなスラスラ読める系の漫画を見るには
ページ送りがしんどそうなんで(電子漫画は買ってない)
それも素直に液晶使ってるKindleFireの方が良いと思う、
画面サイズはiPhone5で読んでるの見た事あるし
意外と大丈夫なのかもしれない

▽備考3
3G通信無料なんで親に渡してみようかと思ったけど
PCでAmazon使えるかクレカ登録できる人じゃないと
とてもじゃないけど使えないと思った

UIが特別使い辛い訳じゃないけど
後はブラウザでなんとかしろみたいな点も多いので
既存のWeb文化に慣れてないと
ギフト券で運用するとかちょっとでも特殊な使い方は無理

▽備考4
5端末まで落とせるんで
スマホとPaperWhiteとNexus7に同じ本入れるのも可、
ご家庭で複数端末あっても安心
▽Call of Duty Ghosts
いつものCoD最新作
岡崎がやっぱ買うかとか言い出したので買いました

・シナリオ
特殊部隊Ghostsの皆さんが連邦軍相手に
アメリカ最後の領土のリバティーウォール守ったりしようと思ったら
伝説の特殊部隊Ghostsを襲う勢力が現れていきなり身内話になったので
HomeFrontではなくいつものCallOfDutyと見て大丈夫です

話的にはBO系より好きだしレビューサイトで見るような
長すぎるみたいな感も無かったので皆ザッピングに慣れすぎたんだと思う

・マルチ
BO2ではあひゃっこさんが
リスポンして走り出す!突然の死!とかAA付きで言ったりしてましたが
今回はリスポンしたらもう撃たれてたとか3回くらいやられてるので
ここ5年間で最大級の初見殺しでした

足音が聞き耳Perkでうるさいレベルになってて完全に察知できるとか
Ghost特化クラスがAdvancedUAVすら無効化したりとか
前述のリスポンのせいで「沸いて動いたら死ぬ」ゲームになってるので
そりゃ皆部屋の隅でガタガタ震えるよねみたいな流れになってる

ただ限定ストッピングパワーみたいなのが高コストで復活してて
それを付けてると思わしきLMG持った変態が猛威を振るったりしてたし
発売2週間で早速ユーザー層が変わってきたので
最近は若干まともになりつつあると思ったけど
ギリースーツを取得する為に2週間近くかけて
800人くらい狙撃手としてKDを落とし続けて
念願の高速で襲い掛かるギリースーツをやろうとしたら
沸いてダッシュした瞬間横から撃たれて死んだので
主に俺が「馬鹿じゃねーのか!死ね!」とか言って投げた

多分定期的に思い出したようにやるような気はする

・Extinction
通称エイリアンモード
いつものゾンビモードのエイリアン版だと思ったらKillingFloorだった

最大4人で12回ドリル設置してエイリアンから防衛して
ヘリを2回防衛して核設置してダッシュして逃げる内容
ゾンビみたいにどんどん敵が固くなって
延々広いところをぐるぐる回り続けるような内容ではなく
チャレンジこなしてアビリティ強化して
火力で押し切れるかどうかのゲーム、かなり脳筋

Steamで15ドルくらいで売ってそうな楽しさで
普通に野良で実績全部取るくらいはやったんだけど
マップが1種類しかないのは辛かった
後やっぱりCoDを買う連中って
ネズミ小屋で走り回って殺しあう為に買ってるので
この手のHordeモードって身内でも集まり辛いですよね
(実際に集まらなかった)
▽閃の軌跡
ゲーム早送り機能追加パッチがくるっぽいので
2週目開始してすぐ中断してる

▽零の軌跡Evolution
変わりに再開した、大体6割くらい終わった
一週目から最大難易度で始めてたらしくかなり酷い事になってる
・通常攻撃の最終ダメージが敵だけだいたい2倍
・魔法を含む溜め攻撃食らうと6割持っていかれる、場合により即死
・先制ボーナスで一斉攻撃しても半分くらい残る
・序盤の隣町まで行くのに普通にEP(MP相当)が枯渇した
・うっかり先制を取られると確実に一人瀕死
・中ボスの攻撃を1回食らうと7割持っていかれる
・ボスの敵5体のうち開幕2体が動いた時点で二人死んだ

全体的に状態異常を駆使して手数を削りつつ
強魔法で少しずつ削り続けるゲームになってるのと
先制が取れないボス戦の最初の10ターンくらいを
壊滅せずに凌ぐのが熱いゲームになってる

普段先制→一斉攻撃→1,2回殴って終了してたザコ戦が
範囲混乱と遅延を駆使しないと
普通に削り殺されかねない内容になるのでお勧めです

▽TheLastOfUs
マルチの2週目も終わったのでトロフィーコンプリート
最終的に工作、近-中距離重視クラスで
突っ込んで殴るまでいかない程度にライン崩す感じで押し込んでたら
良い感じにスコアも伸びてた気がします
3週目以降もやるようだったら、
武器を改造するんじゃなくて新しい武器を購入して
立ち回っても面白かったかもしれない

▽ACVD
買ってた
キャンペーンを適当にクリアして
領地戦も一週間くらいボチボチ出撃してみたら
低ランクの玉石混合っぷりが凄かったので
適当に勝ったり負けたりしました
マッチングも具合が良かったので
やっとまともなACVになった気がする

とはいえ動きとバランスは基本的にACVのままだし
ACVの攻撃属性とかで面倒になりつつあった人には
微妙な感じだよねーみたいな感じでフェードアウトしてる

▽GTA5
オンラインもあるみたいだし
クライムオープンワールドの大御所を全く触っていないのも
どうかと俺も常々思っていたので始めてのGTAを買ったら
プレイ時間の7割くらい運転してた、やってられねえ!

シナリオは洋ドラ的な駄目大人の話が多めなのは良いんだが
クエストで銀行強盗を終えて盛り上がってきたとか思ってたら
昔のギャング友達が出てきてちょっと付き合ってくんない?みたいに
全く関係ない小競り合いに巻き込まれたり
強盗の準備しようと思ったらいきなり家族に呼び出されて
10分くらい運転し続ける羽目になったり
俺のやる気を悉く削いでくるシナリオ構成

その横槍クエストを含めて毎回微妙に遠い位置まで運転するのが
確実に入ってきて本当にドライブゲーだったので
その部分が好きな人じゃないと無理な気がしてきた

後オンラインは国内稼動してなかった
▼閃の軌跡
一週目ノーマル終了、70時間くらいだった
ちょいちょいロードして調べなおすの面倒そうなのは
攻略見ちゃったりしたけど体感8割くらいやる事はやった、
2週目ナイトメアで全部トロフィーも取れるかと思う

▽バグ
まさかのフリーズ無し
フラグバグはあったみたいだが
碧と比べれば小さい物だったので特に問題は無かった

▽戦闘
いつものを3Dキャラにしただけ、バーストは削除されて
崩し発生時のリンクアクションが追加されてる
崩しは任意に狙える半クリティカルみたいな位置で
そこから追撃、チェインクラフト、一斉攻撃と分岐する
サポートクラフトも廃止されて戦闘中の交代が可能になった、
ディレイはあるがSクラフト6連射とかもやろうと思えばできる

後はマスターアーツが削除されて(マスタークォーツはある)
クォーツとアーツの覚える仕様も変わった、
アーツを覚えるのとステータス上昇系のとで分かれたので
ある意味自由度は増えたが万能型は作れなくなった感がある

逆に完全防御アーツを4人持たせるのがすげー簡単になったので
実質ラスボス戦もノーダメージでいけたりする、
完全回避はやや控えめ

なので戦闘は大体いつもの感じだった、
Sクラフトも少なかったんで零を思い出す

▽キャラ
仲間との絆ゲー再びみたいな、
特別クラス7名くらいが基本となって
学校の実習でチーム分けして各地に出て
そこで誰かが一皮向けるのを繰り返す

強さとしては流派初伝持ちがごろごろ居て
トラブルに巻き込まれて半年でさらに強くなるので
零みたいに壁にぶち当たるシーンは少なめ
今後もこれが俺達の力だー!みたいなのも少な目になるかとは思う

今回は零碧と違って仲間内でのトラブルが
多かったりしたので結構新鮮でしたね

▽村人
村人の会話集めは町が小さくなったのでかなり楽になった、
それでも学園と町一個があるんで
感覚的には空の軌跡のグランセルくらいはあるが

▽3D化
わりと諸悪の根源、キャラクターが3Dになった

戦闘画面で動きが少ないと叩かれてたり、
ロード時間が長いのも大体この辺だと思う
イベントシーンで人が多いとこだと
ガンガン処理落ちするのもこのせいだろうし
(クラスの全員で歩いてる時点で厳しい)
まずモデル自体が最近のゲームから見てそんなに出来がよくない

ダンジョンは大体3マップ程度で異常に短いし
ラスダンすら3層それぞれ3マップくらいとシリーズ異例の短さ
碧の軌跡はラスダン入ってから4日やってた覚えがあるので
今回一日でラスダン終わった辺りは物足りなさが残った

▽ボリューム
上記の3D化が影響してそうだけどどうもダンジョンが短かったり
前作のインターミッションにあたる部分がカットされてたり
そこで割と重要な話があったり(初回限定ドラマCDでカバーされた)
バグは無かったが微妙に未完成っぽい感じが多々ある
後一年くらい待たせてくれてても良かったんだぞみたいな感想を覚える

▽シナリオ
だいたい空の軌跡2で帝国編だったけど
時系列的にクロスベル方面を気にする機会が多い感じ
ゲーム開始は零と同じで碧まで食い込んでいって以下次号でした

基本的には今までずっと伝聞で語られてた
帝国各地での勢力間の問題などを分かりやすく実地で解説しつつ
仲間との青臭い感じの成長物語をやってたので
シナリオ的には好意的な印象だったし
中弛みもせずに最後まで行ったんだが
終章が割とトンデモだった、碧の軌跡でウンザリした層は駄目かもしれない
▽The Last of Us
買い直してた、そろそろDLC情報が出てくる

キャンペーントロフィーは全て取り終わって
今はマルチのトロフィーを集めだしてる、
それも半分終わったので後一週間くらいやれば多分終わる

キャンペーンはコレクタブル収集と難易度関係、
たしか中級、サバイバル、サバイバル+と三週やったはずだが
わりと最後まで苦労しながらやった

1週目はこのゲーム独特のステルスアクションと結構エグい配置に苦労して
2週目は弾が無いのでレンガで殴ったし
3週目は要所で発砲しても良いのが分かったので後はレンガで殴った

難易度は理不尽では無いんだけど自殺して再開しないと
チェックポイントが吹っ飛ぶのでわりと作業が多かった

1,2週目の間は2ヶ月くらい空いてたけど
序盤の会話も後半への仕込みが結構あったりして
楽しみながらやれましたね、ただしビルの町は二度とやりたくない

マルチプレイはプレステージ2週やればトロフィー的にはコンプリートで
今2週目の3分の1くらい、やっとクラスカスタマイズが一通り出揃った
ただデフォルトクラスが結構考えられてるので
そんなにクラスで苦労する事は無かった、
適当にデフォルトクラス使い分けて下積み時代をやってたら
一週目終わりかけてたし、二週目は色々面倒になって
ステルス特化クラスを捨てて前に出気味にやってたら
意外となんとかなったので、
チャレンジ真面目にやらないといけない時以外はさっさと回していきたい

▽DEMON GAZE
隠しボスまで全部倒した、2週目への仕込みを始めたあたりで止まってる
周回する部分のシナリオ的にまだ話終わってないので
続けたい気持ちもあるんだけどプラチナトロフィーは取ったから
とりあえずやりたくなるまでは止めといていいかなーみたいな

全体的に難易度以外はユーザーフレンドリーなダンジョンRPGで
ストレス無く帰省時期とかに進めて楽しんでたんだけど
正規ラスボス辺りから敵に再生に火力が追いつかなくて
ジリ貧になるゲームになってきて
終盤は装備鍛えてる時間ばっか増えて辛かった、
素直に難易度下げれば良かったんだけどそれは気持ち悪かったので
装備とレベル上げと特殊アイテムで力押しで全員倒して終了

シナリオ部分はJRPGしてたのでその辺の好みで
世界樹らへんとは住み分けできそうな気がする

▽BreakingPoint
8月にやってた現行DayZの人口を2分するDayZ拡張Mod
場所はChernarusのままで尋常じゃない量の銃器が増えてる、
弾薬の規格で苦労する毎日が君を待っている!みたいな

だが何故か城に軍用銃器が沸くのでスポーンポイント近くの城で
装備漁って町に繰り出して狙撃合戦するだけの生活になって
2週間くらいで自然消滅したので
やはりBarrackは出し惜しむべきだとの声が大きかったです

▽BO2
たしか7月あたりにプレステージマスターになってクリアした、
グッバイCoD!みたいな感じで周囲に宣言したけど
何だかんだシナリオ目当てで箱版CoD:Gを中古で買ったりすると思う
▽スープカレー
ふらのや
濃いのが好きなら、車無いと死ぬ

KING
少し濃いのが好きなら、そこそこ並ぶ

ZORA
中濃系

Bembera
ややあっさり系、たまに並ぶ

▽肉
しろくま
道産ジンギスカンなどあり、やや高め
カウンター席だけなんでもしかすると入れないかも

Ram
ラム刺しなどの変わり種あり
行ったこと無いけど評判は良さそう

開拓屋
なんかむしろ塩ホルモンが美味いらしい店

アルコ
ラムの筋煮込みとかもあるジンギスカン屋

福よし
美唄焼鳥(内蔵含め鳥の部位が一体まるごと串に刺さってるような奴)
店舗は札幌各地、そっち系の人の話だとこの手の地元系チェーンで十分だとか

ザンギスタンド
番外、札幌駅近くのザンギ立ち飲み屋

▽魚
魚は函館か小樽のが良さそう

てっちゃん
大体舟盛り屋、舟盛りを一人頭一人前頼むと辛い感じなので
減らしていくら丼とかじゃがバターとかでも良いです

・寿司
回転寿司が札幌駅ビルとかじゃなければどこもそこそこ良いので
回らない所は相当高い店でもなければ別に行かなくてもいいかも
ゆず屋
すすきのスガイビル近くの去年辺りにできてたスープカレー屋
看板どこかで見た事あるというか麻布にあったような気がしてたんですが
どうも移転してたようです

画像はチキン4番半熟卵トッピング、
ランチの限定トッピングで20円だったので合せてジャスト1000円

味はオイリー目で旨み強め、
辛さは4から辛くなりますとの注意書きだったけど
5番もいけそうな感じ、10くらいまであった
麻布で食べた時は油っぽさが先行して
スパイス感とか旨みとかがよく分からないみたいな事書いてたので
スープも結構変わってる気がします、
オイリーなの食べたい時は良さそう

ゆずBAR チキン
BemBera network company
最近はまたスープのバリエーションも復活しつつあるのか
エピローグプラスも結構やってるみたいなBemberaにちょくちょく行ってます

画像は数年やってなかったらしいフュメドポワソンスープ、
旨み重視な魚介系スープなのでブラックスープトッピングとか海老とかと合うみたいです

混ぜソバとつけ麺も評判良いみたいですね、
混ぜソバは普通に専門店のみたいなのが出てきた

Bembera network company フュメドポワソン
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN:
ACCELE/sntk
性別:
男性


Twitter
市中引きずり回し
Comments
[09/08 sntk]
[09/06 すーえい]
[06/01 sntk]
[06/01 ちこり]
[05/11 sntk]
Trackback
Search
Archive
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]