もっとスープカレーを食べたかった
新しいPCを中の上くらいの値段で買ったんですが
先日の台風で配送が遅れに遅れて
今回の週末でやっと開封できました
これさえあれば絶賛OBT開催中のBF3も動くし
LastRemnantもフルスペックで動いて真の姿を現すし
L4D2のけいおんModも動くし
RedOrchestraとかで369先生が
うひょーとか言ってるのを遠巻きに見る必要もなくなるのです
とりあえずコード買ってきて電源繋いで
Windows7のクソ見辛いライセンス入力して
パーティション切り直そうと思ったら
予想以上に縮小できたのでCドライブ縮小で済ませて
SoundBlasterのドライバ入れた
来週末はAvast入れてインターネットとか繋げてみようかな!
先日の台風で配送が遅れに遅れて
今回の週末でやっと開封できました
これさえあれば絶賛OBT開催中のBF3も動くし
LastRemnantもフルスペックで動いて真の姿を現すし
L4D2のけいおんModも動くし
RedOrchestraとかで369先生が
うひょーとか言ってるのを遠巻きに見る必要もなくなるのです
とりあえずコード買ってきて電源繋いで
Windows7のクソ見辛いライセンス入力して
パーティション切り直そうと思ったら
予想以上に縮小できたのでCドライブ縮小で済ませて
SoundBlasterのドライバ入れた
来週末はAvast入れてインターネットとか繋げてみようかな!
PR
なんかのんさんが死に掛けてるので俺もまとめてみようかな!
一部プロハンを除く箱○勢の目の光が戻りつつある9月も終わりですが、
年内に出そうだったゲームも大体出揃ったので購入予定を確認する
10/6 Rage[Xbox360]:多分買わない
10/13 ACE:AH[Xbox360]:多分買わない
10/20 DeadIsland[PC/Xbox360]:多分買わない
10/25 The Haunted: Hells Reach[PC]:369先生辺り来るなら買いそう
11/2 BattleField3[PC]:確定
11/8 ModernWarfare3[海外][Xbox360]:確定、米尼なので多分遅れる
11/10 InstantBrain[Xbox360]:ケイブのサイバーパンクADV、まず様子見
11/17 Halo:CEA[Xbox360]:確定、多分やらない
11/17 ModernWarfare3[字幕][Xbox360]:米尼が遅れたら買う
12/1 AC:R[Xbox360]:確定
12/8 NLP[3DS]:確定
12/8 TES5[PC/Xbox360]:多分様子見
12/17 BBCSE[Xbox360]:TLの勢いによる
12/17 真・かまいたちの夜[PSV]:恐らく買う
実際に買うのは多分以下の感じになる気がする、
PSVは年末年始合わせでもいいかなー
10/25 The Haunted: Hells Reach[PC]
11/2 BattleField3[PC]
11/8 ModernWarfare3[海外][Xbox360]
11/17 Halo:CEA[Xbox360]
12/1 AC:R[Xbox360]
12/8 NLP[3DS]
12/17 BBCSE[Xbox360]
10月は碧の軌跡やりながら適当にPCいじって
11月はBF3/MW3と流れに沿って行って
12月はAC:Rシングルクリアしつつ何らかのマルチやってそう、
MW3はBOps程度の盛り上がりになるような気がしてるし
BF3は身内の総人口が厳しいしで、AC:Rマルチが
野良でも楽しいような改良されてねえかなあとか考えてる
一部プロハンを除く箱○勢の目の光が戻りつつある9月も終わりですが、
年内に出そうだったゲームも大体出揃ったので購入予定を確認する
10/6 Rage[Xbox360]:多分買わない
10/13 ACE:AH[Xbox360]:多分買わない
10/20 DeadIsland[PC/Xbox360]:多分買わない
10/25 The Haunted: Hells Reach[PC]:369先生辺り来るなら買いそう
11/2 BattleField3[PC]:確定
11/8 ModernWarfare3[海外][Xbox360]:確定、米尼なので多分遅れる
11/10 InstantBrain[Xbox360]:ケイブのサイバーパンクADV、まず様子見
11/17 Halo:CEA[Xbox360]:確定、多分やらない
11/17 ModernWarfare3[字幕][Xbox360]:米尼が遅れたら買う
12/1 AC:R[Xbox360]:確定
12/8 NLP[3DS]:確定
12/8 TES5[PC/Xbox360]:多分様子見
12/17 BBCSE[Xbox360]:TLの勢いによる
12/17 真・かまいたちの夜[PSV]:恐らく買う
実際に買うのは多分以下の感じになる気がする、
PSVは年末年始合わせでもいいかなー
10/25 The Haunted: Hells Reach[PC]
11/2 BattleField3[PC]
11/8 ModernWarfare3[海外][Xbox360]
11/17 Halo:CEA[Xbox360]
12/1 AC:R[Xbox360]
12/8 NLP[3DS]
12/17 BBCSE[Xbox360]
10月は碧の軌跡やりながら適当にPCいじって
11月はBF3/MW3と流れに沿って行って
12月はAC:Rシングルクリアしつつ何らかのマルチやってそう、
MW3はBOps程度の盛り上がりになるような気がしてるし
BF3は身内の総人口が厳しいしで、AC:Rマルチが
野良でも楽しいような改良されてねえかなあとか考えてる
今日見た夢の話なんだけどとあるコミュニティをウォッチしてたら
しくじって変な足跡をつけてあっちにばれて、
コミュニティのWebページの一番下にsntkのYahooフォト(67)とか
完全にアカウント割れるだいぶよろしくない事態になって
起死回生の一手としてコミュニティIRCに潜入して挨拶したら
「(・ω・)・・・・・・」とか返ってきてこいつとは絶対に仲良くなれないと思った
▽GearsOfWar3
まだこない(発売日着予定4日遅れ)
台風からの遅れと見られ、例外的なケースだとは思いますが
次回から当日に欲しいゲームは店頭予約にしようと思う
それでも死ぬとき死にそうだけど(虎の穴とかも入荷死んでたし)
電気屋の通販にはケチが付いた感がある
なんかもう普通に店頭リミテッド買ってしまえば、とも思ったけど
今週15万以上カード切ってるし返品作業面倒だったし
積まずにやっていただけそうな布教先も無かったので
色々諦めて積んでたPrototypeクリアしてた、
終盤になって操作方法覚えてから楽しいゲームだった
なぜか4件中尼発送のICO&ワンダだけ届きましたね、
リメイク元はやった事無かったんだけどICO始めたら
面倒なLimboな空気を感じたのでとりあえず中止してる
▽DarkSouls
どうせ積むからと予約してなかったんですが、ICOが死んだので
土曜に急遽買ってきたけど積んでPrototypeやってた
3時間やってないし、まだ評価する段階じゃないんだけど
第一印象としてはゲーム的な進化は諦めて
システムそのままで移動時間や難易度を
さらに時間かかるように面倒にしました、
お前らこういうのが好きだろ?的な感じを受けた
シンプルな戦士で組んで牛頭デーモンまで行きましたが
クソ狭いマップで回避性能スキルが欲しくなるような
操作を要求されて何か面倒になってしまった、
暇になったらもう一つの墓場ルート行って経験値稼いだりしようと思う
しくじって変な足跡をつけてあっちにばれて、
コミュニティのWebページの一番下にsntkのYahooフォト(67)とか
完全にアカウント割れるだいぶよろしくない事態になって
起死回生の一手としてコミュニティIRCに潜入して挨拶したら
「(・ω・)・・・・・・」とか返ってきてこいつとは絶対に仲良くなれないと思った
▽GearsOfWar3
まだこない(発売日着予定4日遅れ)
台風からの遅れと見られ、例外的なケースだとは思いますが
次回から当日に欲しいゲームは店頭予約にしようと思う
それでも死ぬとき死にそうだけど(虎の穴とかも入荷死んでたし)
電気屋の通販にはケチが付いた感がある
なんかもう普通に店頭リミテッド買ってしまえば、とも思ったけど
今週15万以上カード切ってるし返品作業面倒だったし
積まずにやっていただけそうな布教先も無かったので
色々諦めて積んでたPrototypeクリアしてた、
終盤になって操作方法覚えてから楽しいゲームだった
なぜか4件中尼発送のICO&ワンダだけ届きましたね、
リメイク元はやった事無かったんだけどICO始めたら
面倒なLimboな空気を感じたのでとりあえず中止してる
▽DarkSouls
どうせ積むからと予約してなかったんですが、ICOが死んだので
土曜に急遽買ってきたけど積んでPrototypeやってた
3時間やってないし、まだ評価する段階じゃないんだけど
第一印象としてはゲーム的な進化は諦めて
システムそのままで移動時間や難易度を
さらに時間かかるように面倒にしました、
お前らこういうのが好きだろ?的な感じを受けた
シンプルな戦士で組んで牛頭デーモンまで行きましたが
クソ狭いマップで回避性能スキルが欲しくなるような
操作を要求されて何か面倒になってしまった、
暇になったらもう一つの墓場ルート行って経験値稼いだりしようと思う
発売日にデモやってわりと面白かったのでそのまま注文して
昨日終わった、Gears3に間に合って良かった
(ただしGears3の発送は遅れている)
公式ネタバレの範囲でシナリオを説明すると、
絶海の孤島に学校を建ててクローンを詰め込んで
優良な遺伝子を採取するのだ的なプロジェクトが行われてて
そろそろ卒業(収穫)時期な面々と転校生1名が主人公
シリーズ恒例の謎のループ現象に巻き込まれながらも
なぜかグロい事態に陥る世界から脱出するのだ的な感じ
プレイ時間は声全部聞いたりしないでやって25時間弱、
Remember11くらいのプレイ時間だろうか
ゲームシステム的には不満は無い、
ほぼ一本道の癖にフローチャートでいつでも戻れるし
バックログとか強制スキップとかも標準的な機能はある
メニュー開くのやや遅いのが引っかかるくらいか、
Tipsにどうでもいい項目が多くてうざいというのは
ADV全体の流行なので諦めたいと思う
シナリオ面はデモとかで説明出しすぎな気がしたんだけど
(クローン設定とかは隠してても問題無かったし)
人物像はキッチリ作られてて構成と相まって中々面白かったです、
ここらへんの為にマルチサイトシステムで
同じキャラを違う視点から何度も表現したのかもしれません
主人公は5人(5周)で後ろに行くごとに
どうでもいい日常部分はカットされてくので間延びはしにくくなってる
とはいえ2週目終了時点でフローチャート的に半分なので
日常多めの2週目は必要だったか疑問ではあるんだけど
シナリオ不満点としては、ループ現象に対する
登場人物の触り方に違和感があったくらい、
あとヒロイン確定ステップが階段2段飛ばしだったとか
最後の最後で残り物をまとめて処理しにかかってた感があったとか
とはいえ、でかめなミスリードも仕込んであって4,5週目は
結構勢いのまま読みきれた感がありました
全体見返すと良ADVゲーになりました、
Ever程衝撃は無いしRemember程机殴る必要もないしみたいな
今思うとEver17は我慢する時間がクソ長いせいで
最終ルートはその反動分点数が加算されている気もする
定価限定版買って後悔もないですね、
曲も結構印象に残るのあったんでサントラが嬉しい、
ヘッドホンは下品な金色してるので使えないな、困ったな
購入を考えてる人はデモやってみて
面白ければ買って良いんじゃないですかね、
ダイジェスト仕様だから5週目部分で
少々の裏事情まで説明してくれちゃったりするし
昨日終わった、Gears3に間に合って良かった
(ただしGears3の発送は遅れている)
公式ネタバレの範囲でシナリオを説明すると、
絶海の孤島に学校を建ててクローンを詰め込んで
優良な遺伝子を採取するのだ的なプロジェクトが行われてて
そろそろ卒業(収穫)時期な面々と転校生1名が主人公
シリーズ恒例の謎のループ現象に巻き込まれながらも
なぜかグロい事態に陥る世界から脱出するのだ的な感じ
プレイ時間は声全部聞いたりしないでやって25時間弱、
Remember11くらいのプレイ時間だろうか
ゲームシステム的には不満は無い、
ほぼ一本道の癖にフローチャートでいつでも戻れるし
バックログとか強制スキップとかも標準的な機能はある
メニュー開くのやや遅いのが引っかかるくらいか、
Tipsにどうでもいい項目が多くてうざいというのは
ADV全体の流行なので諦めたいと思う
シナリオ面はデモとかで説明出しすぎな気がしたんだけど
(クローン設定とかは隠してても問題無かったし)
人物像はキッチリ作られてて構成と相まって中々面白かったです、
ここらへんの為にマルチサイトシステムで
同じキャラを違う視点から何度も表現したのかもしれません
主人公は5人(5周)で後ろに行くごとに
どうでもいい日常部分はカットされてくので間延びはしにくくなってる
とはいえ2週目終了時点でフローチャート的に半分なので
日常多めの2週目は必要だったか疑問ではあるんだけど
シナリオ不満点としては、ループ現象に対する
登場人物の触り方に違和感があったくらい、
あとヒロイン確定ステップが階段2段飛ばしだったとか
最後の最後で残り物をまとめて処理しにかかってた感があったとか
とはいえ、でかめなミスリードも仕込んであって4,5週目は
結構勢いのまま読みきれた感がありました
全体見返すと良ADVゲーになりました、
Ever程衝撃は無いしRemember程机殴る必要もないしみたいな
今思うとEver17は我慢する時間がクソ長いせいで
最終ルートはその反動分点数が加算されている気もする
定価限定版買って後悔もないですね、
曲も結構印象に残るのあったんでサントラが嬉しい、
ヘッドホンは下品な金色してるので使えないな、困ったな
購入を考えてる人はデモやってみて
面白ければ買って良いんじゃないですかね、
ダイジェスト仕様だから5週目部分で
少々の裏事情まで説明してくれちゃったりするし
本格的にやりたいゲームが尽きた
▽AlanWake
DLC分の実績も終了、それぞれ単体で狙うならそこまで酷くも無かった
シグナルは免停中とダイハード一緒に取ろうとすると発炎筒がだいぶ辛い
最後の最後でちょっと落ちやすいポイントが出てくるのでそこだけ注意
小説家は句読点無しだけ辛い、異常に難しいって訳じゃないけど
落下死ポイントが多すぎるので疲れる、
灯台に向かう箇所がかなりのペースで無限沸きして
慎重にやると逆に危ないので発炎筒でポンポン進める感じに
ラストは発炎筒10本くらい残ってればなんとかなる
▽ガンダム無双3
一人でオンライン行って延々東方不敗(キュベレイ乗り)と
ダブルサイコガンダム落とし続けて100Coop実績終了
オンライン要素がちょっと淡白すぎるのと、
ソロがすげーだれるんでそこらへんが
うまく融合してたらもっと楽しかったかもしれない
▽BFBC2V
ソロでベトナム行って全プライマリの50/100Kill実績を
取って俺のBFBC2終了、休みの午前は結構人が居た気がする
というかベトナムに人が居ない、武器が少ないのがアレだろうか
▽グランナイツヒストリー
PSPの2D横画面系コマンド選択式RPG
2Dキャラがよく動きそうだったし王道ファンタジーぽいしで
予約購入して特典ブックまで手元にあるんだけど見事に積んだ
元々不安に思ってた点でもあったんですが、
ゲームシステムにオフラインでの騎士団育成、
オンラインでの3勢力による無限陣取りモードの二つがあり、
オンライン側が上位に配置されてて見事にオフラインが作業
育成パートはレベル上げて強くなってきた頃に
オンラインに出兵させるのがゲーム的に推奨される為、
数人送り出して、送り出した分だけ新兵育成し始めてになるので、
そこでまずだれてしまった
敵レベルもこっちに合わせてくるので、
2週目からは装備の幅もあって微妙な温さが続き、
かといって全員Lv1からにしたら同じ事を繰り返す事になり、
オンラインへ出すというゴールが無いとやってられない内容になってる
"騎士団見習い"が主役のオフラインにもラスボスがいるらしいんですが、
その立場からのクエストじゃストーリーあんまり盛り上がらなそうだなあ
といった感じで手が止まってしまった
とはいえ出来は全体的に良く、
2Dキャラはよく動くし戦闘早送りとかの細かいとこも注意してるし
メインクエストは死霊騎士団だー!うわー!みたいな話もあって
期限付きサブクエストばっかりやって俺が自爆しただけな気もします
オンラインもわりと対人相手にPT構成を考える余地があったり
ブラウザゲームみたいに自動で戦闘繰り返して帰ってくるみたいな
放置要素の選択肢もあって中毒的な要素も強いようです
自分はこの手の廃人ゲーの苦手意識が
まだ残ってるんでアレな結果になりましたが、
システムとしては画期的なんでこれをさらに発展させた
次回作とか出たら買ってしまうような気もする
あと従者がサガフロ2のレッドキャップコーデリアを思い出して可愛い
▽AlanWake
DLC分の実績も終了、それぞれ単体で狙うならそこまで酷くも無かった
シグナルは免停中とダイハード一緒に取ろうとすると発炎筒がだいぶ辛い
最後の最後でちょっと落ちやすいポイントが出てくるのでそこだけ注意
小説家は句読点無しだけ辛い、異常に難しいって訳じゃないけど
落下死ポイントが多すぎるので疲れる、
灯台に向かう箇所がかなりのペースで無限沸きして
慎重にやると逆に危ないので発炎筒でポンポン進める感じに
ラストは発炎筒10本くらい残ってればなんとかなる
▽ガンダム無双3
一人でオンライン行って延々東方不敗(キュベレイ乗り)と
ダブルサイコガンダム落とし続けて100Coop実績終了
オンライン要素がちょっと淡白すぎるのと、
ソロがすげーだれるんでそこらへんが
うまく融合してたらもっと楽しかったかもしれない
▽BFBC2V
ソロでベトナム行って全プライマリの50/100Kill実績を
取って俺のBFBC2終了、休みの午前は結構人が居た気がする
というかベトナムに人が居ない、武器が少ないのがアレだろうか
▽グランナイツヒストリー
PSPの2D横画面系コマンド選択式RPG
2Dキャラがよく動きそうだったし王道ファンタジーぽいしで
予約購入して特典ブックまで手元にあるんだけど見事に積んだ
元々不安に思ってた点でもあったんですが、
ゲームシステムにオフラインでの騎士団育成、
オンラインでの3勢力による無限陣取りモードの二つがあり、
オンライン側が上位に配置されてて見事にオフラインが作業
育成パートはレベル上げて強くなってきた頃に
オンラインに出兵させるのがゲーム的に推奨される為、
数人送り出して、送り出した分だけ新兵育成し始めてになるので、
そこでまずだれてしまった
敵レベルもこっちに合わせてくるので、
2週目からは装備の幅もあって微妙な温さが続き、
かといって全員Lv1からにしたら同じ事を繰り返す事になり、
オンラインへ出すというゴールが無いとやってられない内容になってる
"騎士団見習い"が主役のオフラインにもラスボスがいるらしいんですが、
その立場からのクエストじゃストーリーあんまり盛り上がらなそうだなあ
といった感じで手が止まってしまった
とはいえ出来は全体的に良く、
2Dキャラはよく動くし戦闘早送りとかの細かいとこも注意してるし
メインクエストは死霊騎士団だー!うわー!みたいな話もあって
期限付きサブクエストばっかりやって俺が自爆しただけな気もします
オンラインもわりと対人相手にPT構成を考える余地があったり
ブラウザゲームみたいに自動で戦闘繰り返して帰ってくるみたいな
放置要素の選択肢もあって中毒的な要素も強いようです
自分はこの手の廃人ゲーの苦手意識が
まだ残ってるんでアレな結果になりましたが、
システムとしては画期的なんでこれをさらに発展させた
次回作とか出たら買ってしまうような気もする
あと従者がサガフロ2のレッドキャップコーデリアを思い出して可愛い
Skypeが執拗に俺のPCをフリーズさせようとするので
ダウングレードしようとしたらコンタクト情報が全て吹っ飛んだ
だが昨日ごくりさんからいきなり呼ばれたりもしたので
こっちからコンタクトが確認できないだけなのかもしれない、
適当に呼ばれた時に復旧していく事にする
結局3.8.0.188までバージョンを落としたけど
動作自体は今のところ順調でした
後はL.A.Noire以降のゲーム事情とか
▽AC:Bh
8月頭に出てたアサシンクリードBhのプラチナコレクションが
例によってDLC込みのスペシャルエディションなので買ってました
シナリオは大体いつも通り
外伝枠になってるのでエツィオの話は前ほどでかい話じゃないけど
サブクエストが大量に追加されてるのでプレイ時間は前作と同じ程度、
話自体は前より分かりやすくなってた
というか重要人物を絞ってきた感があった
サブミッション関係がかなりフレンドリーになってて、
鷲の目使って近くを通った旗とかは全部マーキングされるし
25個旗取ったら地図がアンロックされるしで
何も見なくてもなんとかなる仕様に
また、町の復興は全ての店舗が対象になったので
町全体を歩き回る事になる、
あのビューポイントまで行く途中の店の復興と
旗取るかーみたいな作業になり、
単調な移動時間が短くなっててストレスは減ってる
メインミッションに限った事じゃないんですが
今回からミッションごとにフルシンクロ条件が追加され
(アサシンブレードで倒せ、弟子に倒させろ、見つかるな等)
それの難易度がそこそこ温くない程度に設定されてて
単調な煙幕暗殺ゲームという感じも減ってる
※別に無視しても実績くらいしか関係ないけど
戦闘面は武器はあんまり増えてないけど、(ボウガンくらい)
今回からカウンター/コンボキルとかの必殺モーションの後に
一発連殺アクションが追加されたので戦闘がかなり早くなってる
後ボウガンがステルス速射で銃よりも強力で弾も多くて
大体アサシンブレードとボウガン使ってればなんとかなった
後弟子が強すぎる、2人ずつ最大6人呼び出して戦闘可能で、
クールタイムはあるけどわりとポンポン呼べる
低レベルでも初撃の暗殺はほぼ成功するし(2*3人暗殺確定)
ある程度強くなるとあっちの方が多くてもそうそう死なないしで酷い
などなど、やっとアサシンクリード1から続いてた
楽しいけど作業面が面倒すぎるといった点が
調整されきった感がありました、
アサシンクリードの楽しさをまず感じる
なのでお勧めしたいけどストーリーが結構七転八倒してるから
1をやらないといけないけどやらせるのが辛いシリーズ
プレイ時間はシングルで30時間越えくらいでした
シングル実績全部埋めてたんで適当にやったら10時間前後だと思う
マルチは操作性一緒だから”暗殺される側”を操作する時に
変な仕様だったりでストレスが溜まる(慣れの問題もある)
煙幕張って乱戦になって暗殺→次の奴に暗殺される
→他の奴に暗殺されるの繰り返しですげーシュール
この状況で俺はそんなに油断してねえよ!みたいな
※暗殺のみで格闘戦の要素が無い
ただルールも結構な種類があるし、
エクストリームかくれんぼマルチアクションというのは単純に楽しいし
複数人が連携するのを重視した設計をされてるのもあって
今後も期待できるような感触を受けました
AC:Rでさらに改良されてると良いなあ
▽零の軌跡
去年の正月にハードで一周して満足してたんですが
まさかの碧の軌跡でマルチED実績の引継ぎ判明で再開でした
2週目ノーマルで低レベルクリア+収集品実績やって
3週目ナイトメアは引継ぎ全開でクリアした、
Lv50で最強装備も2,3週分揃ってる状態だとナイトメアでも温かった、
初周でやらせる気が無いなら引き継ぎ前提にしてしまっても良いと思う
プレイ時間は197時間くらいだった
▽L.A.Noire
DLC2件きたので全部やって実績1400になってる
話の内容は工場がいきなりきのこ雲系大爆発して
工場内がバラバラ死体だらけだ!Jesus!!と
大量のマリファナが入ってきててやべえ!の2本でした
ニコルソンメッキ工場は実在事件モチーフの癖に
次から次にショッキングに引き込むシーンを持ってきて面白かった
リーファー・マッドネスはまんまな感じ、いつもの二人
次のDLCはPS3限定版についてきたCaseでPS3独占配信です!死ね!
▽AlanWake
夏の陣でいけなすから帰ってきて
なんとなく手慰みにコレクタブル集め再開したら
いつの間にかナイトメアを終わらせていた
後はDLC分だけなのでナイトメアの感触が残ってる内にやる
ナイトメア自体は以下の点に気をつけてたらそこまで辛くは無かった
多分ノーマルやった後だったのもあるけど20回死んでない
・ライトはポンポン押しでとりあえず見える敵は全部オートエイムで怯ませる
・ダッシュもポンポン押しでやると長めに走れたりする
・上記を合わせて前に転がり出る→後ろ向いて一瞬怯ませる
→前にダッシュの繰り返しで街灯まで逃げるのが非常に有効
・敵が出現しそうなとこで小刻みにダッシュしとくと
普通よりも距離が稼げるんで楽になる
・逃げれるとこは逃げてると弾もバッテリーも結構残るので
強制戦闘がだいぶ楽になる
・手投げ武器は"ここで使わせる"設定になってるので、
温存するよりも効果的に1回だけ使おうと考えてやる感じで
・チャート見ながらここは全力でやっていいとか
赤箱とか有効なアイテムボックスとかは見逃さない様にする
・影が厚くて近づかれるのでバタフライエフェクトは非常に有効、
赤服以外を倒して赤服はバタフライ→ライトの繰り返しで倒したりとか
前方向にバタフライ回避して街灯ダッシュとか
・ウェイクはしっかり敵の方向に顔を向けてる(特にカラス)
ダウングレードしようとしたらコンタクト情報が全て吹っ飛んだ
だが昨日ごくりさんからいきなり呼ばれたりもしたので
こっちからコンタクトが確認できないだけなのかもしれない、
適当に呼ばれた時に復旧していく事にする
結局3.8.0.188までバージョンを落としたけど
動作自体は今のところ順調でした
後はL.A.Noire以降のゲーム事情とか
▽AC:Bh
8月頭に出てたアサシンクリードBhのプラチナコレクションが
例によってDLC込みのスペシャルエディションなので買ってました
シナリオは大体いつも通り
外伝枠になってるのでエツィオの話は前ほどでかい話じゃないけど
サブクエストが大量に追加されてるのでプレイ時間は前作と同じ程度、
話自体は前より分かりやすくなってた
というか重要人物を絞ってきた感があった
サブミッション関係がかなりフレンドリーになってて、
鷲の目使って近くを通った旗とかは全部マーキングされるし
25個旗取ったら地図がアンロックされるしで
何も見なくてもなんとかなる仕様に
また、町の復興は全ての店舗が対象になったので
町全体を歩き回る事になる、
あのビューポイントまで行く途中の店の復興と
旗取るかーみたいな作業になり、
単調な移動時間が短くなっててストレスは減ってる
メインミッションに限った事じゃないんですが
今回からミッションごとにフルシンクロ条件が追加され
(アサシンブレードで倒せ、弟子に倒させろ、見つかるな等)
それの難易度がそこそこ温くない程度に設定されてて
単調な煙幕暗殺ゲームという感じも減ってる
※別に無視しても実績くらいしか関係ないけど
戦闘面は武器はあんまり増えてないけど、(ボウガンくらい)
今回からカウンター/コンボキルとかの必殺モーションの後に
一発連殺アクションが追加されたので戦闘がかなり早くなってる
後ボウガンがステルス速射で銃よりも強力で弾も多くて
大体アサシンブレードとボウガン使ってればなんとかなった
後弟子が強すぎる、2人ずつ最大6人呼び出して戦闘可能で、
クールタイムはあるけどわりとポンポン呼べる
低レベルでも初撃の暗殺はほぼ成功するし(2*3人暗殺確定)
ある程度強くなるとあっちの方が多くてもそうそう死なないしで酷い
などなど、やっとアサシンクリード1から続いてた
楽しいけど作業面が面倒すぎるといった点が
調整されきった感がありました、
アサシンクリードの楽しさをまず感じる
なのでお勧めしたいけどストーリーが結構七転八倒してるから
1をやらないといけないけどやらせるのが辛いシリーズ
プレイ時間はシングルで30時間越えくらいでした
シングル実績全部埋めてたんで適当にやったら10時間前後だと思う
マルチは操作性一緒だから”暗殺される側”を操作する時に
変な仕様だったりでストレスが溜まる(慣れの問題もある)
煙幕張って乱戦になって暗殺→次の奴に暗殺される
→他の奴に暗殺されるの繰り返しですげーシュール
この状況で俺はそんなに油断してねえよ!みたいな
※暗殺のみで格闘戦の要素が無い
ただルールも結構な種類があるし、
エクストリームかくれんぼマルチアクションというのは単純に楽しいし
複数人が連携するのを重視した設計をされてるのもあって
今後も期待できるような感触を受けました
AC:Rでさらに改良されてると良いなあ
▽零の軌跡
去年の正月にハードで一周して満足してたんですが
まさかの碧の軌跡でマルチED実績の引継ぎ判明で再開でした
2週目ノーマルで低レベルクリア+収集品実績やって
3週目ナイトメアは引継ぎ全開でクリアした、
Lv50で最強装備も2,3週分揃ってる状態だとナイトメアでも温かった、
初周でやらせる気が無いなら引き継ぎ前提にしてしまっても良いと思う
プレイ時間は197時間くらいだった
▽L.A.Noire
DLC2件きたので全部やって実績1400になってる
話の内容は工場がいきなりきのこ雲系大爆発して
工場内がバラバラ死体だらけだ!Jesus!!と
大量のマリファナが入ってきててやべえ!の2本でした
ニコルソンメッキ工場は実在事件モチーフの癖に
次から次にショッキングに引き込むシーンを持ってきて面白かった
リーファー・マッドネスはまんまな感じ、いつもの二人
次のDLCはPS3限定版についてきたCaseでPS3独占配信です!死ね!
▽AlanWake
夏の陣でいけなすから帰ってきて
なんとなく手慰みにコレクタブル集め再開したら
いつの間にかナイトメアを終わらせていた
後はDLC分だけなのでナイトメアの感触が残ってる内にやる
ナイトメア自体は以下の点に気をつけてたらそこまで辛くは無かった
多分ノーマルやった後だったのもあるけど20回死んでない
・ライトはポンポン押しでとりあえず見える敵は全部オートエイムで怯ませる
・ダッシュもポンポン押しでやると長めに走れたりする
・上記を合わせて前に転がり出る→後ろ向いて一瞬怯ませる
→前にダッシュの繰り返しで街灯まで逃げるのが非常に有効
・敵が出現しそうなとこで小刻みにダッシュしとくと
普通よりも距離が稼げるんで楽になる
・逃げれるとこは逃げてると弾もバッテリーも結構残るので
強制戦闘がだいぶ楽になる
・手投げ武器は"ここで使わせる"設定になってるので、
温存するよりも効果的に1回だけ使おうと考えてやる感じで
・チャート見ながらここは全力でやっていいとか
赤箱とか有効なアイテムボックスとかは見逃さない様にする
・影が厚くて近づかれるのでバタフライエフェクトは非常に有効、
赤服以外を倒して赤服はバタフライ→ライトの繰り返しで倒したりとか
前方向にバタフライ回避して街灯ダッシュとか
・ウェイクはしっかり敵の方向に顔を向けてる(特にカラス)
紅さんから箱版アーマードコア5CBTの参加権利を貰ったので
2,3日やった感想を書き起こす事に(積んだ)
▽初めに
ACロボでやる超ボイスチャット連携重視型小隊対抗TPSでした
▽シングル
ちょっとだけ長くなった
基本は変わらないけど有料の武器交換、補給が可能になって、
死んだ時はチェックポイントから再開可能になった(金はかかる)
▽マルチ
実質普通のマッチメイキングだった、決戦ミッションは
領土的な意味で今後変わったりするのかもしれない
レーダー廃止により行動方針はオペレータ頼りになる、
オペレータが居ないと奇襲されて死ぬ、
居てもボイスチャットが無いと奇襲されて死ぬ
CBTはマップが狭いので初動でなんとかなるけど
中サイズのマップが出てきたらさらに奇襲ゲーになると思う
マルチの対戦方法はfAであったオブジェクティブに近い
ヘリとか砲台とかがターゲットになり、
全て壊すか敵チームを全滅させた時点で終了
砲台の威力が異常に上がってるので防衛超有利仕様
FF有効なので狭い道を全員で進んでると味方に蹴られて死ぬ、
たまに砲台にFFされて死ぬ
▽fAとの違い(挙動)
・QBが無くなった
・ハイブーストが増えた、QBの代わり
基本的に同じだけどQBと比べて出始めと
終わりに隙が多かったりもする
あとハイブースト押しっぱなしで蹴る(強い)
・OBが無くなった
・グライドブーストが増えた、接地時専用OB
足やコアの制限は無い、速度はOBよりやや遅め
・飛べない
ジャンプとブースト時のホバリングのみ、
それ以上は壁を蹴って登る、蹴った時の挙動はクソ早い
・ブーストがトグル式になった、
及び初速と加速の概念が追加されてて最高速も以前と比べ遅い
・レーダーが消えた、スキャンモードで後述
▽fAとの違い(火器管制)
・ロックオンが緩くなってる
fAは一回ロックすると腕の稼働範囲で追従してた気がするけど
今回はサイティングした時のみロック、即外れる
・ハンガーユニットは交換式になった(使い捨てじゃない)
でもハンガーに入らないでかい武器は交換できないので要パージ
・ブレードが超範囲回転切り、かつブレホ廃止
・一部構え武器にエイム視点追加、構える時に超揺れるのでQSは無理
▽スキャンモード
・R3でいつでも切り替わる、策敵及び巡航モード
・ジェネレータの回復が早くなる
・オペが設置したビーコンが見える(マルチ)
・敵のスキャンが可能、スキャンすると弱点などが表示
サイティングし続けてゲージ100%になってRT押すとスキャン、
戦闘中は大体無理だったりする
▽オペレータ
・マルチでチーム内一人だけ割り振れる専用モード
・1交戦区域をカバーできるくらいの策敵(リロード有)、
一発スキャン(自分だけ見れる)、マーカーの設置などが可能
・味方がビーコンを置くとオペ側で策敵状態として表示されるらしい
ビーコンはある程度時間が経ったら消える、弾薬制限もある
▽まとめて
挙動が重いのでマルチはわりとどうでもいいかなーといった印象、
パーツ増えて動かしてて楽しい構成が出てきたら考える
連携取るのを前提としたゲームデザインは中々大がかりで良いんだけど
肝心のメカアクション部分がしっくりこないので別のゲームで良いと思った
とりあえず延期したし何かでかい対抗が来ない限り買うと思う
2,3日やった感想を書き起こす事に(積んだ)
▽初めに
ACロボでやる超ボイスチャット連携重視型小隊対抗TPSでした
▽シングル
ちょっとだけ長くなった
基本は変わらないけど有料の武器交換、補給が可能になって、
死んだ時はチェックポイントから再開可能になった(金はかかる)
▽マルチ
実質普通のマッチメイキングだった、決戦ミッションは
領土的な意味で今後変わったりするのかもしれない
レーダー廃止により行動方針はオペレータ頼りになる、
オペレータが居ないと奇襲されて死ぬ、
居てもボイスチャットが無いと奇襲されて死ぬ
CBTはマップが狭いので初動でなんとかなるけど
中サイズのマップが出てきたらさらに奇襲ゲーになると思う
マルチの対戦方法はfAであったオブジェクティブに近い
ヘリとか砲台とかがターゲットになり、
全て壊すか敵チームを全滅させた時点で終了
砲台の威力が異常に上がってるので防衛超有利仕様
FF有効なので狭い道を全員で進んでると味方に蹴られて死ぬ、
たまに砲台にFFされて死ぬ
▽fAとの違い(挙動)
・QBが無くなった
・ハイブーストが増えた、QBの代わり
基本的に同じだけどQBと比べて出始めと
終わりに隙が多かったりもする
あとハイブースト押しっぱなしで蹴る(強い)
・OBが無くなった
・グライドブーストが増えた、接地時専用OB
足やコアの制限は無い、速度はOBよりやや遅め
・飛べない
ジャンプとブースト時のホバリングのみ、
それ以上は壁を蹴って登る、蹴った時の挙動はクソ早い
・ブーストがトグル式になった、
及び初速と加速の概念が追加されてて最高速も以前と比べ遅い
・レーダーが消えた、スキャンモードで後述
▽fAとの違い(火器管制)
・ロックオンが緩くなってる
fAは一回ロックすると腕の稼働範囲で追従してた気がするけど
今回はサイティングした時のみロック、即外れる
・ハンガーユニットは交換式になった(使い捨てじゃない)
でもハンガーに入らないでかい武器は交換できないので要パージ
・ブレードが超範囲回転切り、かつブレホ廃止
・一部構え武器にエイム視点追加、構える時に超揺れるのでQSは無理
▽スキャンモード
・R3でいつでも切り替わる、策敵及び巡航モード
・ジェネレータの回復が早くなる
・オペが設置したビーコンが見える(マルチ)
・敵のスキャンが可能、スキャンすると弱点などが表示
サイティングし続けてゲージ100%になってRT押すとスキャン、
戦闘中は大体無理だったりする
▽オペレータ
・マルチでチーム内一人だけ割り振れる専用モード
・1交戦区域をカバーできるくらいの策敵(リロード有)、
一発スキャン(自分だけ見れる)、マーカーの設置などが可能
・味方がビーコンを置くとオペ側で策敵状態として表示されるらしい
ビーコンはある程度時間が経ったら消える、弾薬制限もある
▽まとめて
挙動が重いのでマルチはわりとどうでもいいかなーといった印象、
パーツ増えて動かしてて楽しい構成が出てきたら考える
連携取るのを前提としたゲームデザインは中々大がかりで良いんだけど
肝心のメカアクション部分がしっくりこないので別のゲームで良いと思った
とりあえず延期したし何かでかい対抗が来ない限り買うと思う