もっとスープカレーを食べたかった
20時間で最後の部署である放火特捜課のCaseを全て終えました
前回の記事書いた時点で半分以上終わってたので
中盤からゲーム的に印象が変わった点はあまり無く、
部署ごとの大まかな流れとシナリオについて触れたいと思う
・パトロール課
平警官時代で全編チュートリアル
ただの警官とは思えないほどやりたい放題やる
コールに上司が目を付けるお話
・交通課
刑事になって初めて配属される部
轢き逃げ事件や運転席がかなり血塗れになって発見される、
睡眠薬を飲まされて坂道発進させられたなど、
多岐に渡る事件を担当する、あまり交通課っぽくは無い
・殺人課
順調に昇進して花形部署に配属されたコール、
初担当事件は半年前のブラック・ダリア事件を彷彿とさせる
口紅で落書きをされた全裸の女性死体が見つかる事件だった
※ブラック・ダリア事件は実際にあったらしい事件
・風紀犯罪課
殺人課から特別に引き抜かれたコールだったが、
風紀犯罪課はコールの正義とは違う物差しを持つ部署だった
コールは一人軍用モルヒネの氾濫を止める為に動き出す
・放火特捜課
コールが最後に辿り着いたのは放火特捜課だった、
相次ぐ放火物件に発見される共通点を追う内に、
コールは大きすぎる影を見る事になる
・サイドストーリー
わりと目立つ場所に置いてある新聞を読むと見れるサイドストーリー
主にこの時代ならではの帰還兵の苦悩についてが描かれる
おおまかに書くと上記な感じのお話でした
交通課までは一話完結刑事ドラマ、
その後は4~6パートに区切った一つの映画を見てるような感じ
終盤はジェットコースター的に移動殆どカットしながら進み、
エンディングもなんというか"らしい"終わりでした
私は映画には詳しくないので大きな声では言えないのですが、
エンディングを終えて、このゲームに抱いた印象としては
フィルム・ノワールをGTAを土台としてゲームの中で描き切ろうとした、
薄暗い映画の主人公を体感させようとしたゲームに見えました
オプションでゲーム内容全てをモノクロにでき、
それの評価も高いらしいので映画ファンを狙ってる
ゲームだったのかもしれない
全体の感想としてはまず良質という言葉が出てきますが、
やっぱり映画を見るのがメインで、アクションや
捜査パートは自分が主人公と同一化しやすくする為の
おまけ要素にしか見えなかったので、
かなり人を選ぶタイプのゲームだと思います
今後DLCで史実ベースの事件が追加されたり、
今出てる内容以降もやる気一杯なコメントを出してたりするので
少なくとも8月の頭まで、その後もぼちぼち楽しめると思います
(すでに終わってしまった話感が凄まじいので
今さらフリーミッションに追加されても微妙ではありますが)
今回は国内でも(多分現在発表分の)DLCのフリーパスが
お安く出るのも手を出しやすくていいですね
前回の記事書いた時点で半分以上終わってたので
中盤からゲーム的に印象が変わった点はあまり無く、
部署ごとの大まかな流れとシナリオについて触れたいと思う
・パトロール課
平警官時代で全編チュートリアル
ただの警官とは思えないほどやりたい放題やる
コールに上司が目を付けるお話
・交通課
刑事になって初めて配属される部
轢き逃げ事件や運転席がかなり血塗れになって発見される、
睡眠薬を飲まされて坂道発進させられたなど、
多岐に渡る事件を担当する、あまり交通課っぽくは無い
・殺人課
順調に昇進して花形部署に配属されたコール、
初担当事件は半年前のブラック・ダリア事件を彷彿とさせる
口紅で落書きをされた全裸の女性死体が見つかる事件だった
※ブラック・ダリア事件は実際にあったらしい事件
・風紀犯罪課
殺人課から特別に引き抜かれたコールだったが、
風紀犯罪課はコールの正義とは違う物差しを持つ部署だった
コールは一人軍用モルヒネの氾濫を止める為に動き出す
・放火特捜課
コールが最後に辿り着いたのは放火特捜課だった、
相次ぐ放火物件に発見される共通点を追う内に、
コールは大きすぎる影を見る事になる
・サイドストーリー
わりと目立つ場所に置いてある新聞を読むと見れるサイドストーリー
主にこの時代ならではの帰還兵の苦悩についてが描かれる
おおまかに書くと上記な感じのお話でした
交通課までは一話完結刑事ドラマ、
その後は4~6パートに区切った一つの映画を見てるような感じ
終盤はジェットコースター的に移動殆どカットしながら進み、
エンディングもなんというか"らしい"終わりでした
私は映画には詳しくないので大きな声では言えないのですが、
エンディングを終えて、このゲームに抱いた印象としては
フィルム・ノワールをGTAを土台としてゲームの中で描き切ろうとした、
薄暗い映画の主人公を体感させようとしたゲームに見えました
オプションでゲーム内容全てをモノクロにでき、
それの評価も高いらしいので映画ファンを狙ってる
ゲームだったのかもしれない
全体の感想としてはまず良質という言葉が出てきますが、
やっぱり映画を見るのがメインで、アクションや
捜査パートは自分が主人公と同一化しやすくする為の
おまけ要素にしか見えなかったので、
かなり人を選ぶタイプのゲームだと思います
今後DLCで史実ベースの事件が追加されたり、
今出てる内容以降もやる気一杯なコメントを出してたりするので
少なくとも8月の頭まで、その後もぼちぼち楽しめると思います
(すでに終わってしまった話感が凄まじいので
今さらフリーミッションに追加されても微妙ではありますが)
今回は国内でも(多分現在発表分の)DLCのフリーパスが
お安く出るのも手を出しやすくていいですね
PR
▽Oh!Range
白石本通3、最寄りはJR白石か東札幌になるんですかね
店内は喫茶店に近い雰囲気、一人でも楽
辛さは30までで無料、
スープはあっさりから超こってりの4種類、
加えてスープトッピングが4種類ほどあった
メニューはスープカレー、ルーカレー、ヌードル、 リゾットの四種
トッピングが結構小粒で手を出しやすい値段で種類がある印象
コンビメニューも多く、選ぶ楽しみが強い店でした
鴨スープカレーの15番こってり、炙りチーズトッピングで一つ
チーズはガスバーナーで目の前で炙られた
一口行った印象は苦い、 後々気にならなくなってきたけど
あっさりやノーマルスープなら無いんだろうか
スープは濃厚旨味系でだいぶヌードル意識してる豚骨感
具材がラーメンのとスープカレーのが一緒に入ってる、
ホウレン草のお浸しとかブロッコリーとかキクラゲとか
もやしとキクラゲが底の半分に敷き詰められてて、
その上に肉と素揚 げ野菜が乗ってて、
具がスープを吸わないようになってる
でも素揚げ野菜自体はややもったりしてた
辛さは20でもいけそうでした、でも汗が凄い事になりそうかなー
合鴨は炙られてて最後まで熱かったですね、鴨自体も美味い
もやしとか具材のボリュームが凄いんで、
スープとライスの組み合わせはあんまり印象に残らなかったですね
素直にヌードル+リゾットの方から行けば良かったかもしれない

白石本通3、最寄りはJR白石か東札幌になるんですかね
店内は喫茶店に近い雰囲気、一人でも楽
辛さは30までで無料、
スープはあっさりから超こってりの4種類、
加えてスープトッピングが4種類ほどあった
メニューはスープカレー、ルーカレー、ヌードル、
トッピングが結構小粒で手を出しやすい値段で種類がある印象
コンビメニューも多く、選ぶ楽しみが強い店でした
鴨スープカレーの15番こってり、炙りチーズトッピングで一つ
チーズはガスバーナーで目の前で炙られた
一口行った印象は苦い、
あっさりやノーマルスープなら無いんだろうか
スープは濃厚旨味系でだいぶヌードル意識してる豚骨感
具材がラーメンのとスープカレーのが一緒に入ってる、
もやしとキクラゲが底の半分に敷き詰められてて、
その上に肉と素揚
具がスープを吸わないようになってる
でも素揚げ野菜自体はややもったりしてた
辛さは20でもいけそうでした、でも汗が凄い事になりそうかなー
合鴨は炙られてて最後まで熱かったですね、鴨自体も美味い
もやしとか具材のボリュームが凄いんで、
スープとライスの組み合わせはあんまり印象に残らなかったですね
素直にヌードル+リゾットの方から行けば良かったかもしれない




▽らっきょ大サーカス
白石本通13、南郷13丁目が最寄り駅になるみたいです
雰囲気はファミリー向け、場所柄車が基本なので一人は殆ど居ない
スープはオリジナルとエビスープがあり
辛さは6番まで、それ以降無制限
お焦げとスープカレーとか変わり種メニューもちらほら有りましたね
五番のハーフ鳥胸野菜で一つ
中濃ややトマト、とろみがある旨味系でした、無難うまい
中濃のお手本的な味で初めて食べる人にお勧めできる系のアレでした
辛さは水を飲まなくてもいけるくらいのちょうどいいとこだった、
6もいけそうだけどそんな美味しくなる感じにはみえな
鳥胸はおいしかった、他の具材も無難に処理されてて不満もなし
ただ心もそうだったけど、ご飯に乗ったすぐ湿気る事になる海苔は
人気あったりするんですかね
白石本通13、南郷13丁目が最寄り駅になるみたいです
雰囲気はファミリー向け、場所柄車が基本なので一人は殆ど居ない
スープはオリジナルとエビスープがあり
辛さは6番まで、それ以降無制限
お焦げとスープカレーとか変わり種メニューもちらほら有りましたね
五番のハーフ鳥胸野菜で一つ
中濃ややトマト、とろみがある旨味系でした、無難うまい
中濃のお手本的な味で初めて食べる人にお勧めできる系のアレでした
辛さは水を飲まなくてもいけるくらいのちょうどいいとこだった、
6もいけそうだけどそんな美味しくなる感じにはみえな
鳥胸はおいしかった、他の具材も無難に処理されてて不満もなし
ただ心もそうだったけど、ご飯に乗ったすぐ湿気る事になる海苔は
人気あったりするんですかね



とりあえず帰ってきたのでLANoirを再開してる
シナリオは3分の2くらい進んだ
全体的に雰囲気と技術ばっかり紹介されてて
内容については発売まで分かり辛いゲームだったので
だらだら書き連ねる事にする
▽お話
退役軍人コール・フェルプスは警官として働いてたが
元々正義感が強かったので勢い余って犯人逮捕して
偉い人から刑事になれと言われて俺がルールブック
序盤はこんな感じだった、
軍人時代のコールの話も行間のフラッシュバックで
出てくるのでラストは関係あるかもしれない
▽ゲームの流れ
事件が起こって上司に呼ばれたシーンからスタート
→車で現場に向かって現場の遺留品探したり聞き込んだりする
→捜査で見つかった新しい場所に向かって車で向かう
→車をぶつけたり威嚇射撃したり言い負かしたりして逮捕する
→容疑不十分ならインタビュールームで話し合う
→上司に褒められる
上記でワンセット、1Caseに対して1時間くらいで
捕まえ方はかなり分岐する模様、
尋問失敗してリトライとかしなければもっと早いと思う
▽移動
全部車、隠し車両とかコレクション要素もある
たまに事件の無線が入って近づくとサブイベント、
主に鬼ごっこか銃撃戦になる
▽捜査
現場に着いてBGMが鳴り出したら捜査開始
証拠に近づいたらチャイムが鳴って、
BGMがなくなるまで証拠を集め続ける
なのでその現場に着いた時点での証拠を
ミスで取り逃すとかは基本的に無い
(たまにメッセージ無しで通り道でBGM鳴り出したりもする)
▽尋問
一番力が入ってるパート、証拠を突きつけてとっちめる
操作は質問した内容に対する回答に対して
肯定、揺さぶる、反証(証拠を選択)の3種を選んで進める
主に明らかな証拠が無くて、言葉に妙に力が入ってたりしたり
目が凄い事になってたりしたら揺さぶったら大体どうにかなる
逆に反証した時にコールが何か陰謀論かましだしたら大体間違ってる
証拠が無い場合は信じる、疑うしかないんですが、
このときの判断材料として前々から表情が挙げられて、
そこがこのゲームの目玉でした
のんさんも言ってたけどこの表情部分に関しては全く文句が出ない、
証言聞いておいおい随分ビビってますねーと脅そうとしたら失敗して
これは不安の表情だったのか納得できるような顔だったりする
思った以上に尋問の表情を読む事を要求されるシーンの難易度は高い
▽アクション
わざとな気もするけど結構酷い
方向転換とかも基本的にゆっくりするので
最初は歩くだけでもっさりする感じがする
ダッシュもそう早くはないのでA連打したくなる
殴り合いの時はブロックとカウンターと殴る
銃撃戦はカバーアクション有のいつものTPS、敵の武器も拾える
カバー時にレティクルが出ない+異常にクセがあるオートエイムな為、
カバー時にレティクルの当たりを付けてエイム、ができない
飛び出した瞬間補正がかかって
障害物に隠れてる隣の奴に狙い付けたりする
などとアクション、操作性については難があるけど
アクションメインじゃないしまあ刑事ならこんなものかとか
狙ってやってると思えば納得できなくもないです、
慣れればそこまでイライラしないし
問題は今のところアクションパートがクソ温い点ですかね、
オプションにアクション何回か失敗したらスキップとかあったので
今後酷いステージが出てくるかもしれません
▽ゲーム的な面
ここまでやった感じだとゲーム性は低い
捜査部分は基本的に見落としは全部潰せるので、
事件の解決に必要なのは
・捜査の順番
・正確な尋問
・無事故無違反
の3点のみです、最初の一点さえ気を付ければ
尋問は終了即ロードでチェックポイント再開できるのでどうとでもなる
問題は1点目はオートセーブなのでリスタートしか無いので、
そこをやろうとすると大変しんどい
とはいえ順番についてはある程度収束するようになってるし、
人物を見逃しても告発に必要な分は全部他で出てて
最高評価も出るので普段はそんなに気にならない
でも1回だけ、手がかりの再回収も無理で証拠が無いまま
無理やり告発してとりあえず成功、みたいな事件もあった
失敗しても遠回りしながら真相に辿り付ける、とか言われてましたが
重要な手掛かりが無かった事にされたりして、
すっきりした解決にならない場合も多いです
恐らくそれのせいで尋問のやり直しが重たくなってて、
尋問失敗→現場の捜査→再尋問を繰り返しでペースが非常に遅い
▽まとめ
良い意味でアダルトな逆転裁判と見ていい気がする
(逆転裁判自体はあまり知らないけど)
基本的に楽しめる所は以下の3点
・事件の発生から手がかりを探していく過程のシナリオ
・尋問で犯人を追い詰める手ごたえ
・くどくない程度に挿入される各種サブミッション
シナリオ面では、事件の異常性と、それに対して正義感の塊のような
コール・フェルプスがどう食いついていくか、
刑事ドラマか推理小説みたいな話を見てるのを楽しむのがほぼ全てです
ついでに1940年代のロサンゼルスの観光もできる、
探せるランドマーク多すぎ、車の種類も多すぎ
アクションパートは上記を引き立てるだけに用意されてるだけで、
いつものクライムアクションゲームを期待すると完全に無いゲームになると思う
シナリオは3分の2くらい進んだ
全体的に雰囲気と技術ばっかり紹介されてて
内容については発売まで分かり辛いゲームだったので
だらだら書き連ねる事にする
▽お話
退役軍人コール・フェルプスは警官として働いてたが
元々正義感が強かったので勢い余って犯人逮捕して
偉い人から刑事になれと言われて俺がルールブック
序盤はこんな感じだった、
軍人時代のコールの話も行間のフラッシュバックで
出てくるのでラストは関係あるかもしれない
▽ゲームの流れ
事件が起こって上司に呼ばれたシーンからスタート
→車で現場に向かって現場の遺留品探したり聞き込んだりする
→捜査で見つかった新しい場所に向かって車で向かう
→車をぶつけたり威嚇射撃したり言い負かしたりして逮捕する
→容疑不十分ならインタビュールームで話し合う
→上司に褒められる
上記でワンセット、1Caseに対して1時間くらいで
捕まえ方はかなり分岐する模様、
尋問失敗してリトライとかしなければもっと早いと思う
▽移動
全部車、隠し車両とかコレクション要素もある
たまに事件の無線が入って近づくとサブイベント、
主に鬼ごっこか銃撃戦になる
▽捜査
現場に着いてBGMが鳴り出したら捜査開始
証拠に近づいたらチャイムが鳴って、
BGMがなくなるまで証拠を集め続ける
なのでその現場に着いた時点での証拠を
ミスで取り逃すとかは基本的に無い
(たまにメッセージ無しで通り道でBGM鳴り出したりもする)
▽尋問
一番力が入ってるパート、証拠を突きつけてとっちめる
操作は質問した内容に対する回答に対して
肯定、揺さぶる、反証(証拠を選択)の3種を選んで進める
主に明らかな証拠が無くて、言葉に妙に力が入ってたりしたり
目が凄い事になってたりしたら揺さぶったら大体どうにかなる
逆に反証した時にコールが何か陰謀論かましだしたら大体間違ってる
証拠が無い場合は信じる、疑うしかないんですが、
このときの判断材料として前々から表情が挙げられて、
そこがこのゲームの目玉でした
のんさんも言ってたけどこの表情部分に関しては全く文句が出ない、
証言聞いておいおい随分ビビってますねーと脅そうとしたら失敗して
これは不安の表情だったのか納得できるような顔だったりする
思った以上に尋問の表情を読む事を要求されるシーンの難易度は高い
▽アクション
わざとな気もするけど結構酷い
方向転換とかも基本的にゆっくりするので
最初は歩くだけでもっさりする感じがする
ダッシュもそう早くはないのでA連打したくなる
殴り合いの時はブロックとカウンターと殴る
銃撃戦はカバーアクション有のいつものTPS、敵の武器も拾える
カバー時にレティクルが出ない+異常にクセがあるオートエイムな為、
カバー時にレティクルの当たりを付けてエイム、ができない
飛び出した瞬間補正がかかって
障害物に隠れてる隣の奴に狙い付けたりする
などとアクション、操作性については難があるけど
アクションメインじゃないしまあ刑事ならこんなものかとか
狙ってやってると思えば納得できなくもないです、
慣れればそこまでイライラしないし
問題は今のところアクションパートがクソ温い点ですかね、
オプションにアクション何回か失敗したらスキップとかあったので
今後酷いステージが出てくるかもしれません
▽ゲーム的な面
ここまでやった感じだとゲーム性は低い
捜査部分は基本的に見落としは全部潰せるので、
事件の解決に必要なのは
・捜査の順番
・正確な尋問
・無事故無違反
の3点のみです、最初の一点さえ気を付ければ
尋問は終了即ロードでチェックポイント再開できるのでどうとでもなる
問題は1点目はオートセーブなのでリスタートしか無いので、
そこをやろうとすると大変しんどい
とはいえ順番についてはある程度収束するようになってるし、
人物を見逃しても告発に必要な分は全部他で出てて
最高評価も出るので普段はそんなに気にならない
でも1回だけ、手がかりの再回収も無理で証拠が無いまま
無理やり告発してとりあえず成功、みたいな事件もあった
失敗しても遠回りしながら真相に辿り付ける、とか言われてましたが
重要な手掛かりが無かった事にされたりして、
すっきりした解決にならない場合も多いです
恐らくそれのせいで尋問のやり直しが重たくなってて、
尋問失敗→現場の捜査→再尋問を繰り返しでペースが非常に遅い
▽まとめ
良い意味でアダルトな逆転裁判と見ていい気がする
(逆転裁判自体はあまり知らないけど)
基本的に楽しめる所は以下の3点
・事件の発生から手がかりを探していく過程のシナリオ
・尋問で犯人を追い詰める手ごたえ
・くどくない程度に挿入される各種サブミッション
シナリオ面では、事件の異常性と、それに対して正義感の塊のような
コール・フェルプスがどう食いついていくか、
刑事ドラマか推理小説みたいな話を見てるのを楽しむのがほぼ全てです
ついでに1940年代のロサンゼルスの観光もできる、
探せるランドマーク多すぎ、車の種類も多すぎ
アクションパートは上記を引き立てるだけに用意されてるだけで、
いつものクライムアクションゲームを期待すると完全に無いゲームになると思う
▽Haldi
前回
ちょっと夜中に近くを通ったのでついつい入ってルーカレーの方を食べてしまったのです
スパイシーチキンのチーズトッピング15番で一つ
ルーカレーは全部が無水カレーじゃなくてスパイシーチキンだけみたいです(なので数量限定)
辛さはいける、前食べたスープカレーの場合は10番で結構ギリギリでしたが、
無水カレーは甘辛くなるのでむしろこれくらいが丁度良いかもしれない
味は野菜の甘みと肉々しい味が両方強くてチーズとも合って大変いける味でした
普通のルーカレーも前食べた気がするんですけどやっぱり甘みがかなり違うみたいですね、
私はこっちのが好みかもしれません、辛さ上げる事になるから高く付くけど
前回
ちょっと夜中に近くを通ったのでついつい入ってルーカレーの方を食べてしまったのです
スパイシーチキンのチーズトッピング15番で一つ
ルーカレーは全部が無水カレーじゃなくてスパイシーチキンだけみたいです(なので数量限定)
辛さはいける、前食べたスープカレーの場合は10番で結構ギリギリでしたが、
無水カレーは甘辛くなるのでむしろこれくらいが丁度良いかもしれない
味は野菜の甘みと肉々しい味が両方強くてチーズとも合って大変いける味でした
普通のルーカレーも前食べた気がするんですけどやっぱり甘みがかなり違うみたいですね、
私はこっちのが好みかもしれません、辛さ上げる事になるから高く付くけど


▽Matahari
東札幌駅から北らへん、地下鉄からだとかなり歩く気がする
店内はバーでした、広い
値段はお高めですがmixiコミュ入ればよくある値段になる、
辛さは五番まで、全部無料
ライスも無料でした、+100でライスボールトッピングに差し替え
チキンの4番ライスボールトッピングで一つ
スープは一口目で塩味がガツンとくる、アルコールと合わせると良い?
その後は中濃スパイシーで動物系の旨味系がくる
ライスボールはおにぎりを油で揚げた奴だった、チーズ入り
わりと外側は固く仕上がってるので好みは分かれそう
サイズは結構でかいのでライス普通盛りと一緒は無理ですねこれ、
小おにぎりくらいと思って注文すると危ない
辛さは順当、3から試すと良いかもしれない
チキンは煮込みでだいぶ柔らかくなってて食べやすいですね


東札幌駅から北らへん、地下鉄からだとかなり歩く気がする
店内はバーでした、広い
値段はお高めですがmixiコミュ入ればよくある値段になる、
辛さは五番まで、全部無料
ライスも無料でした、+100でライスボールトッピングに差し替え
チキンの4番ライスボールトッピングで一つ
スープは一口目で塩味がガツンとくる、アルコールと合わせると良い?
その後は中濃スパイシーで動物系の旨味系がくる
ライスボールはおにぎりを油で揚げた奴だった、チーズ入り
わりと外側は固く仕上がってるので好みは分かれそう
サイズは結構でかいのでライス普通盛りと一緒は無理ですねこれ、
小おにぎりくらいと思って注文すると危ない
辛さは順当、3から試すと良いかもしれない
チキンは煮込みでだいぶ柔らかくなってて食べやすいですね




▽インド8丁目食堂
インドカレー屋、スープも5種類くらいあった
辛さはスープの場合別枠で50番まで8段階、10番から有料
店内は小さめながらテーブルとカウンターで21席くらい、入りやすい
チキンの5番にガーリックトッピングで一つ
どうせよくあるインドカレー屋さんのスープカレーなんだろと思ったらうまい
とろみもスパイスが強くて辛さを強くするとさらにうまくなりそうな味、
辛さが弱いと味気ないのかも、ライスにかなり合う
辛さは多分10,20番はいける、5番は結構余裕あった
ガーリックは結構ハードに入ってて臭いも強い、量もしっかり値段分って感じ


インドカレー屋、スープも5種類くらいあった
辛さはスープの場合別枠で50番まで8段階、10番から有料
店内は小さめながらテーブルとカウンターで21席くらい、入りやすい
チキンの5番にガーリックトッピングで一つ
どうせよくあるインドカレー屋さんのスープカレーなんだろと思ったらうまい
とろみもスパイスが強くて辛さを強くするとさらにうまくなりそうな味、
辛さが弱いと味気ないのかも、ライスにかなり合う
辛さは多分10,20番はいける、5番は結構余裕あった
ガーリックは結構ハードに入ってて臭いも強い、量もしっかり値段分って感じ


※6/28追記
▽Onza
先日米尼さんにお願いしてたRazerOnzaTournamentEditionが届きました
通常便で6/11->6/20だったんで、噂通り今はわりと早く着くみたいですね、
ただ予定では7/4とか出てたんで運が良いだけかもしれない
お値段は現在送料込み5kちょい、国内は品薄な上に7k+送料とかなんで
急ぎじゃなければ米尼も有じゃないかなーと思います
とりあえず草壁さんとBOps行ってきてある程度は感触が掴めたし、
画像も結構な量になったので続きから感想をずらずらと書いていきます
▽箱表
![[Onza]外装表](http://farm4.static.flickr.com/3199/5857230068_4759c98dbf.jpg)
包装は全体的に丁寧というか格好付けすぎというか、
説明書まで専用の封筒に入っててクールでした、黒に染まりそう
▽Onza
先日米尼さんにお願いしてたRazerOnzaTournamentEditionが届きました
通常便で6/11->6/20だったんで、噂通り今はわりと早く着くみたいですね、
ただ予定では7/4とか出てたんで運が良いだけかもしれない
お値段は現在送料込み5kちょい、国内は品薄な上に7k+送料とかなんで
急ぎじゃなければ米尼も有じゃないかなーと思います
とりあえず草壁さんとBOps行ってきてある程度は感触が掴めたし、
画像も結構な量になったので続きから感想をずらずらと書いていきます
▽箱表
![[Onza]外装表](http://farm4.static.flickr.com/3199/5857230068_4759c98dbf.jpg)
包装は全体的に丁寧というか格好付けすぎというか、
説明書まで専用の封筒に入っててクールでした、黒に染まりそう