忍者ブログ
もっとスープカレーを食べたかった
[32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42
BO2が思ったより来なかった為消化期間に入りつつある

▽Halo4
1月頃にスパルタンオプスを消化していきたい

▽召喚少女
6人中4名まで終了、
後一人やったら真ルートの為にもう一回最初から

何か発売当初から色々言われてたキャラの話をやったら
moo絵のゲームでかつてなかった残酷描写の連発で
中々苦しい物がありました、
わりと他はピンチをやっつけ自己犠牲で挽回だ!とかなのに!

▽DayZ
STALKERライクなARMA2追加Modを
DayZに移植した感じのDayZ Namalskをやってる

最初は雪山があって全体的に寒くて手が震えて
異常に食料が無くてレア武器は結構入手し易い感じでしたが
最近のアップデートでSTALKERの雷とクリーチャーが追加され
外を歩いてると雷で気絶して血液を半分以上持っていかれ
室内でゾンビに見つからないようにアイテム漁ってると
クリーチャーが小部屋に入り込んできて
血液9割持っていかれたりして地獄絵図になってる

実際問題雷が洒落にならず、街中に篭らない限り
血液の維持が不可能でどうしようかなーと思っている、
街中の人口密度が上がるならそれはそれで楽しいかもしれない
PR
去年

今年一年を振り返ると印象に残るゲームが殆ど残ってなくて
SRWZ2、DayZ(αビルド)くらいしか浮かんでこないし
Gamerscoreも45k程度だった、
実績が増えた量だけ見ると去年の半分ですね
気になってたXbox360の中古ゲームは大体去年やっちゃったし
皆で何か合わせて買おうというようなタイトルも無かったし
JCCC会員としての活動が忙しかった為かもしれません
▽Halo4
ソロレジェンドとアドバンスCooPと終わらせて
マルチはBO2がきたので一週間足らずで終了、
スパルタンオプスのストーリー部分が
普通に面白いのでそっちの配信を消化していきたい
(ゲーム発売後一ヶ月くらいで追加ストーリー分割無料配信)

▽CoD:BO2
こんな感じ

BO,MW3とKillRatio1.27,1.28で終わってたから
今回は1.3越えたいなーとか考えてたらわりとあっさり終わった
待ちGhostが駆逐されたので思ったよりやり易かったです

今回はDayZ班とのんたこわくわくあたりがレギュラーで
ナイフの弱体化と合わせて
わりとぼこぼこにされるケースが多かったりする、
BOの頃は似たような構成で結構勝ち越してたんだけど
あれは蚯蚓が居るのが大きかったか

俺に海外版を買わせた岡崎がDayZ病発症して
もうCoDは駄目だとか言い出しましたが
なんだかんだ40h近くやっているようです、
自分としても3週目に入って60hあたりで
飽きが始まるかもしれないとか思っている
PS2からの出力に対応してる
アップスキャンコンバーターを東京で買ってきました
という事に脳内でなってましたが、今思い返すと
アレはPSP出力帯専用だったのでもう一台買っております、
安物買いというかよく調べずに買うとこうなる

なのでぼんやり召喚少女を進めながら色ヒカとか消化してる、
たまに一週間単位でDayZやりだしたりする

▽Gセイバー
記憶を遥かに超えて酷かった

実写なのは見なかった事にするとして
それにしたってキャラ付けが異常に浅い
納得できない感じに命令違反を繰り返す主人公とか
主人公が色々するのを笑って見送るだけの黒人上司とか
あたふたするだけの日本人オペレータとか
常に当時としてノリの良いBGMが流れてたりとかで
どんどんやる気を削り取りつつ
本編が振り向き操作無しという恐ろしい仕様で
(単純な横移動旋回のみ、カメラ操作も振り向き連動無し)
ホバーに切り替えて水平移動しながら
ライフル撃つだけのゲームでしかしかなく
なぜかHP回復無し、コンティニューもHP据え置きという
ストイックさを見せつけ3章クリアして止めました

▽召喚少女
mooはいつも俺のプレイ時間に酷い事をする

ジャンルとしては美少女育成SLGになりますが
非常に作業時間が長く、一週目に100時間かかって
スレの連中にそれはやりすぎだよと罵られた覚えがある

6人中2名終わってたので3人を同時攻略中、
共通ルートは大体終わったので(40時間くらい)
確か個人ルートは20時間かからない気がしたので
これで半分くらいだと思う、
終わったら真ルートにまた60時間コースで
4年越しくらいでクリアしたい、真ルートの評判だけ良いんですよね

▽DayZ
最近は3名程のチームやチーター戦が非常に増えてる(後者は逃げる)
そろそろスタンドアロンの日程が欲しい所です、早ければ今月末

▽ZOE HD EDITION
10月大本命
東京で触って以来かなり熱が上がってましたが、
今やり直すとわりと話もまともな内容で
ZOE(初代)ですらアクションは十分通用した

初代は構成がお使い気味なのでテンポ悪いですが、
巨大ボス戦が多いので絡め手ばっかのANUBISと比較すると
優劣というより好みの問題になるのかなーとも思います

アクション面だとスレを見ると処理落ちが酷いみたいな意見が多く、
ビデオメモリお化けのPS2じゃないと無理があったのかもしれません
Xbox360版は特に酷い遅延は感じなかったので、
そこらへんメモリの扱い方の制限の違いが出たのかもしれない
むしろ荒野乱戦を見るに緩和されてるとすら感じる
(箱版は4Gamerを信じると初週5000売れてないので殆ど話に出ない)

▽シェルノサージュ
ストーリーDLC3回目とミニチャイナドレス、トークパック配信
今はチャイナ完成時の会話を見逃して死にそうになってる

4章は試練編最終章と銘打たれてましたが、
主に2章ラストにあった火種とネイ関連をまとめてやる内容でした
例によって利用されてたイオンが過去最大に危険な目に会いつつも
皆と力を合わせて悪者を倒し、皇女候補としての自覚に
目覚めはしなかったので来週もイオンと地獄に付き合ってもらう

次章からはしばらくイオンの過去(天文時代)から
始まる話がメインとなるのでしょうか、
まだ話としては起承くらいな気がするというか
現在のイオンの状況と夢セカイとが全く一致しないので
まだまだこれから感があります
▽Spec Ops:The Line
謎の超巨大砂嵐に包まれたドバイに取り残された33部隊
後日33部隊からのSOSが本国に届き、
デルタの仲間二人と共にドバイに送り込まれた
33部隊隊長に尊敬の念を抱いているウォーカー大尉が見たものは
砂嵐の密室の中の武装ゲリラと民間人を迫害する33部隊の姿だった

前の箱版のデモをプレイしていて、
TPS部分はカジュアルな部分もあり非常にとっつき易かったのと
英語版に日本語が入ってて米尼で50%オフだったりしたので購入していた

・シナリオ、システム
売りとしてはプレイヤーのモラルが試されるとかが広告が打たれてましたが
武装ゲリラと何故か居るCIAと弾圧的33部隊の皆さんの間で
誰も信じられないウォーカー大尉は事態の収拾の為に
唯一信じられる33部隊隊長、コンラッドを探す事になります
その狭間の中でウォーカーは誰を生かし、殺すかを選択する事になる

という話でしたが、やはり一本道シューターだったので
その場で死ぬか後で死ぬかくらいしか変わらず、
お話的な致命的な選択については勝手にやってくれるので
このシステムは雰囲気作りレベルだった

海外で絶賛されるシナリオの主題としては
致命的な間違いを犯してしまった男達の決断について、みたいな内容
地獄の黙示録的な話とも聞きます(まず舞台設定が近い)

道中は狂気に満ちた王国との戦いが描かれるので
印象的なシーンも多く、中弛みする事は無いでしょう

・戦闘
普通のカバーポイントTPS、
腰溜めの時とかはGoWより安定してる気がする
カバーポイントのスイッチとかは
ダッシュの仕様と合わせて少しぎこちなかったりする
(トグル式ローディーラン)
とはいえ基本的な反応はキビキビしてるので
やっててストレス感じる事はないと思う
部下への指示がアレを殺せ、以外は
特定のポイントでフラッシュバン選択QTEだけだったのが残念
窓ガラスとかを割って砂を利用する戦いとかも言われてましたが
それも特定のポイントで射撃位置まで指示されるような勢いだったので
システムとしては完全におまけレベルだったのが残念
まあシーンとして砂の関係で印象的な所は結構あります

武器はお馴染みゲリラ武器と米軍兵器、
結構珍しいとこだとM417とかが出てくる、
使う機会は少ないというかSCARすら結構レアだったりする
Vectorはマルチじゃないと出てこない

▽敵、難易度
変な敵はジャガーノートくらい
難易度はノーマルでも結構死ぬ、
終盤特務兵とかジャガーノートとか出てくると
固いし奥からどんどんくるしで酷い
後何回かローチみたいに落ちて
装備が無くなったりするのでそこも辛い

▽ゴア表現
SCARとかAA12とかM417とかでHSするとパチューン

▽マルチ
始まらない

▽まとめ
ストレスが無いTPSをやりつつも話が面白かった
が、何らかのオマージュを意識しつつ
似たような地点に降り立って終わった感があるので
複数あるEDがどれもイマイチ印象に残らなかった
隠しED的な奴とかまだ続けれる感あったけど
全体的に破滅しか見えないので
主人公変えて2とか作ればいいと思います
▽Borderlands2
俺のやる気の無さと平日帰ってこない
俺と369先生が合わさり未だにレベル20くらい
やってて思ったんですけどZeroって
全く敵倒してる感触無いんですよね、
もっとMeleeのボーナスおかしくして
即死するかさせるかくらいで良い気もした

▽F
なんか3年くらいかけて初代からずっと進めてた
GジェネFがとうとうF91に到達していたりした
オーバーワールドがかなり微妙だったので
来年また再開したりすると思う

▽SDガンダムGジェネレーションOW
デモムービーに釣られて買って今後悔しつつある

今回SRWZ2の多元世界っぽい話がメインに据えられてて
F形式と言われてたワールドツアー部分が
各作品の一話一話をブレイクトリガーだー!わー!みたいな
小芝居すらやっつけに切り貼りした物でやってて大変辛い
とはいえFを今やり直すと原作再現にしては
拙い表現が多かったんであまりガンダム知らない層には
これでも問題無い気がしてきた、当時のFは楽しかったし

オリジナルストーリーのワールドコア部分は
特撮ヒーローみたいなのが超次元施設に
破壊工作しながらいいぜ!かかって来いよ!とか
説明無しに言い出してこっちは根本的に酷かった

戦闘アニメは一つ一つはSRWZ2程じゃないけど良い、
アップと余分な部分の切り落としを駆使して
PSPの限界に挑戦してる感があります

一方で開発、設計部分は崩壊気味
これはFからそうですが時系列通りに話が進まない為
ブレイクトリガーと合わせて年代が進んだ機体が
どんどん出てきます
オーバーインパクトのせいでガンダムすら捕獲でき、
インパルスガンダムを2機同時に育てようとか
そんなノリでマシンが最初から強く、
成長させる楽しみはあまり無い

何か岡崎は交換縛りとか戦車でやるとか
自分で制限付けてやってましたが
同じマップを繰り返してジリ貧になりつつあったりしたので
多分途中で飽きるプレイだと思う

EN事情は緩和されてて、戦闘と戦闘アニメについては
大体文句なしでしたね
納得できる縛りプレイというか
ロールプレイとかしながら行きましょう

▽DayZ
岡崎と二人で追い剥ぎとかやってたら
ベースキャンプがあった鯖が無くなって帰る所が無くなったので
真の追い剥ぎとして死んだら追い剥ぎでなんとかするという
生活になりつつあったのが9月でした

最近はチーターが劇的に増えててトラブルも増えてきました
装備チートが一番多く、
それは普通に死体で転がってたりもするし良いんですが
半不死身、鯖内全即死/ワープなど食らうと悲惨な事になる

▽拡散性ミリオンアーサー
ある意味一番やってた
refeiaカード絵書いてるなら最初から言って欲しかったけど
適当に8月終盤から後追いで初めて
今EVOを修理に出して代替機のIS03対応してなくて
ログインボーナスと諸々のやる気がご臨終している

ゲーム内容としては展開がやっつけ気味になった
禁書目録見ながら(ライターが同じ)カードダスを延々引く感じで
これに関してはイベントでレアがあるカードダスもあるので
まあまあ楽しめてる、その代わりカードを集めた先は現状殆ど無い
(対人戦闘ふっかけるよりイベントやってる方が割が良い)

GREEのゲーム数種類やった時も思ったけど
これクラスのアニメーションが入るくらいなら
テキストデータで結果表示するだけでいいですね、
無駄に時間がかかるだけ感が高い

・やき鳥キィー
http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1000297/
市電のあたりの人気店
わりと大量の手羽先が1000円以下で出てくる

・てっちゃん
http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1000027/
すすきの北側、舟盛りの店

・鳥若
http://www.hotpepper.jp/strJ001001287/
札幌駅やや北
北見発の焼き鳥屋、半身揚げなどある

▽スープカレー
・ピカンティ
http://tabelog.com/hokkaido/A0102/A010201/1000060/
札幌駅やや北、ド安定
・ベンベラ
http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1000587/dtlrvwlst/3830469/
すすきのやや北
・ZORA
http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1024540/
大通りから西に一駅

なんか皆PC海外版乗り気だったボダラン2ですが
気付いたらあひゃっこさんしか買ってなかった、ベトレイド!

なのでここまでのスレを見た流れとかをまとめる
・英語圏で売ってる商品を買ってもSteamでは国内発売日までロック
・HotSpotShieldなどでSteamでのActivate/DLは可能
・一度DLが始まったら適当にVPNを切断してResume
・通常の英語版Borderlands2は日本語吹き替え、字幕が入ってる
・Steamからの起動もVPN必須
・一度起動するとVPNを切っても問題無い(セッションを取り直す)
・Steamお馴染みの方法で直接EXEを起動するのも可能
・ただしここも弾かれるのかCOOP不可、VPN繋いだままだといけるが遅い
・Borderlands2はLAN経由でのマルチをサポートしている
・つまり早いVPNを立ててしまえばいける、Tunngle,Hamachiなどがある
・TunngleでVPN立てて身内3人に接続してもらって4人COOP、ならいけそう
・Tunngle,HamachiでLANゲーム一覧に出ない場合、
  ショートカットのリンク先末尾にホストの仮想IP指定すると
  起動時にそいつのゲームに飛ぶ
・IP指定してもたまに回線相性で死ぬ(Hamachiだとよくある?)
・別の奴をボダランのホストにすると動いたりするので色々試す事
▽シェルノサージュ
3章シナリオ、及び頭部アクセサリが配信開始された

▽動物耳セット
頭部アクセサリ動物耳3種セット300円!とか
リーベルドレス買った自分としてもこれは有り得ないと判断しましたが
お掃除ボーイがSS貼ってるのを見て
やっぱり買ってみたらこの耳動くので
セールスポイントは正確に述べたまえガスト君!聞いているのかね!

▽続けて3Gキャンペーン
続けて3Gキャンペーン(衣装、デート追加)は3G100hを「更新」で入れるか
2年縛り解約1万定額コースを契約する必要がある為涙を呑むことにします、
DOCOMO回線はそこそこ使いどころがあるけど未だに5h使ってないので
これに5000円払って半年限定プリペイド追加購入はちょっと有り得ないです
今は実家帰るときに20hプリペイド買おうかなと考えている

脱線しますが日本通信の月額500円とかの低額プラン使えるみたいですね、
低速とはいえTwitterレベルなら実用的な速度らしいので
日頃からVITAで通信するなら有りかと思います

▽シナリオDLC
さて、3章からとうとう有料のシナリオDLCとなった訳ですが
今回は2章でカノンさんにぶちのめされたイオンが
ネイちゃんの家でお休みする話になります
ネイの家があるコロンは歓楽街的な側面があり、
天文/地文の勢力的な対立が非常に薄い地域で、
イオンにとっては初めての友人と過ごす気楽な時間でした
そこでイオンは自分の「ファン」に会い、
改めて自分の立場について考える事になります

ざっくり言うとイオンちゃん復活編となり、
ここまで回りに流されまくってきて
Webの販売企画でもカノン派に大差をつけられて
シナリオ面では丸っきり良い所が無かった
イオンがやっとスタート地点に立つ話となります

その他、世界観的な違和感やイオンの生い立ちに
関するアレなどについても匂わせており、
先が気になる構成に仕立て上げてきています

前回2章ラストで発生したトラブルについては
一切触れられていませんでしたが、
次回の目的地にかち合うので
次からでかい流れが動きだすのかな、と

▽最近の雰囲気と日常パート
最近は通信部分でやらかす事も減ってきて、
Web上でのイベントも定期的に燃料を投下し、
実際のシナリオ部分は真面目に作られているので
今後のDLC展開のやり方次第では
まだまだ面白くなるのかなといった印象を受けます

日常パートについてはデート(回数限定)を食いつぶしつつ
次回も使うであろう消耗部品を作り続ける生活になってるので
この辺もうちょっとどうにかならないだろうか
今日もまたイオンに肉感的な誇張が含まれた
1/8イオナサルフィギュアを作らせる生活が始まるのだ
▽Xbox360大感謝祭2012夏
▽ラブトレ
見本からの振り付けコピーモードと
普通のダンスゲーみたいにタイミングよく腕を上げるモードがあった気がする
その他特筆する点無し、ADVのモーションとかもあんなもんだと思う

▽Fable:The Journey
攻撃手段が多いレールシューターをキネクトでやる感じ
主人公はわりと喋る元気な青年
左手でプッシュ、ドラッグ(鞭で腕を引きちぎったりするイメージ)
右手で槍投げ、ファイアーボールなど、多分まだ増えると思う
基本レールシューターだけど緊急回避はあるし、
ボス戦はスウェーでポイントを移動したりしていた

スケルトン3体くらいをガンガン引きちぎったりするのは楽しそうだった、
でも格闘が無い、後半ブレードみたいな魔法が出てきたら爽快ではありそう

ステージでデモンストレーションしてるのを見てたけど
やってる女が下手で司会者がどんどん棒読みになってくのが印象的だった、
女でもいいけどゲームに興味がある奴にやらせればいいのにと思う

▽Gears of war JUDGMENTS
2時間待ちだったけど見た感じ3と特に変わってない
マルチにBBみたいな拠点壊すルールが追加されていた

▽Halo4
4人Coop体験などをやってたが見るスペースが無かった

▽ANUBIS HD
ムービーとANUBISの序盤体験ができた模様
バトルの方が良いですか?と聞かれてそうしたら
ディンゴがジェフティに乗ってケンとやりあうまでを体験できた

モデリングとかは引き伸ばされてる感も無いし
最近のゲームっぽく見えなくも無い

通信のカットイン部分はでかくなってて
顔がかなりでかく見えるのが印象的だったので
ノウマンが出てくるところをやるべきだったと思う

あと細かい点だけど会話中に振動が入るようになってて
ケンが叫ぶアレの時に振動最高潮になって
面白いと思ってんのかクソッ!(少し面白かった)

戦闘部分については全て違和感無く移植されてる、
気になったのはちょっとマルチホーミングレーザーの
リロードタイミングがちょっと遅くなった?
(発射してからすぐ長押ししなおすと反応しなかったりする)
右スティックでロック切り替えができたけど
これはPS2で元々できたか覚えてない

操作性がベタ移植だとZ.O.E側がかなり固いからしんどそうですね
さすがにANUBISの動きで1を移植とかできねーだろうし
でも顔書き直されてる気がするし、白い子が可愛くなってるかもしれない

後印象的だったのが並んでるのが殆ど旧版のユーザだった点、
ああ3連撃をやったから次は3発目でGrabだ・・・とか思ったら本当にやるし
後ろも真面目に見てるからなんとなくパターン思い出して
後からやる奴のケンを倒すスピードがドンドン速くなっていくし
俺が接近戦で倒すパターンやったので後の奴はさらに早くなったと思う

そういえばスタッフの人にやってるのは箱ですか?
やっぱりこっちの方が良いですか?(パッドが)とか聞かれたけど
よく考えたらこれPS2のゲームでしたね、やってて違和感は無かった

とりあえず「ANUBISの高解像度移植版」としては文句無い感じだったので
旧ユーザは大人しく懐かしさに負けて買ってZOE3を作っていただきましょう
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN:
ACCELE/sntk
性別:
男性


Twitter
市中引きずり回し
Comments
[09/08 sntk]
[09/06 すーえい]
[06/01 sntk]
[06/01 ちこり]
[05/11 sntk]
Trackback
Search
Archive
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]