もっとスープカレーを食べたかった
▽PAYDAY
DLCが(2ヶ月弱遅れて)来た
無料DLCのL4DコラボミッションのNoMercy
10ドルDLCのクラス1、ミッション2のWolfPack
・NoMercy
Billが入院してたMercy病院に変なウィルスにかかった患者がいるから
そいつの血液から云々して金にしようぜ!でいつもの4名
自分はL4D1あんまりやってないのでMercy病院にそう馴染みが無くて
懐かしくは無かったんですが、いきなりエレベーターにBillが乗ってたり
部屋を覗いたらWitchが隔離されてたりわりと遊んでるマップだった
一方難易度は高め
狭い室内マップで警報を鳴らされないように頑張るプランAと
見つかったから無理やりチェーンソーでシャッター開けるプランBがあり、
白衣を着た人がL4Dのゾンビみたいなダッシュを見せながら
ボタン押しにくるのでプランAは一度も成功してない
見つかった後はかつてない固さのシャッターを2-4回切ったりで
全体的にAssault期間が長く、マップが狭いので
ブルドーザーとかと死ぬほど戦う事になる、
弾薬も凄い事になるので珍しくLMGが輝く
シナリオ的にどこまでValveが絡んだのか分からないですけど
L4D1前夜としても結構面白い感じでした、Witchが居るってことは
こいつらがバイオハザードの原因って訳じゃないだろうけど
・WolfPack
別名バールDLC、大体バールを使ってなんとかする
新クラスのTechnicianはAK、セントリーガン、グレネードランチャーなど
色々キャッチーな装備盛りだくさんですがAK以外わりと残念な模様
・COUNTERFEIT
ゴルフクラブの経営者が偽札作ってるから
原版を分けて貰おうぜ的にいつもの4名
最初は業者として侵入するので一応ステルスプランはある模様
原版が入ってる金庫はバールで叩き壊せないので色々頑張る必要があり、
電源回りで家の外に修理に走らないといけなかったりやはり難易度は高い
バールは娘の部屋に侵入するのに使う
・UNDERCOVER
悪い奴を警官から助けてサーバを貸してもらって
パスワードを(殴って)教えてもらって情報を取り出すいつもの4名
サーバを奪う、サーバをハックするまで耐えると非常にシンプル、
かつ攻撃が激しいミッション、砂が同時に2桁近くでてきたりする
バールは車のトランクを殴る
鯖のパスを聞き出すのに悪い奴を殴ったりするんだけど
中々喋らなくて多めに殴ったら動かなくなって
オペレータのBainは何も言わなくなったし窓からすげー撃たれてるし
あれこれ死んだ?とか慌てたりした、気絶してただけだった
最後にアクション映画的アクションを要求される、
何かこのゲーム逃げる時が一番楽しいかもしれない
DLCが(2ヶ月弱遅れて)来た
無料DLCのL4DコラボミッションのNoMercy
10ドルDLCのクラス1、ミッション2のWolfPack
・NoMercy
Billが入院してたMercy病院に変なウィルスにかかった患者がいるから
そいつの血液から云々して金にしようぜ!でいつもの4名
自分はL4D1あんまりやってないのでMercy病院にそう馴染みが無くて
懐かしくは無かったんですが、いきなりエレベーターにBillが乗ってたり
部屋を覗いたらWitchが隔離されてたりわりと遊んでるマップだった
一方難易度は高め
狭い室内マップで警報を鳴らされないように頑張るプランAと
見つかったから無理やりチェーンソーでシャッター開けるプランBがあり、
白衣を着た人がL4Dのゾンビみたいなダッシュを見せながら
ボタン押しにくるのでプランAは一度も成功してない
見つかった後はかつてない固さのシャッターを2-4回切ったりで
全体的にAssault期間が長く、マップが狭いので
ブルドーザーとかと死ぬほど戦う事になる、
弾薬も凄い事になるので珍しくLMGが輝く
シナリオ的にどこまでValveが絡んだのか分からないですけど
L4D1前夜としても結構面白い感じでした、Witchが居るってことは
こいつらがバイオハザードの原因って訳じゃないだろうけど
・WolfPack
別名バールDLC、大体バールを使ってなんとかする
新クラスのTechnicianはAK、セントリーガン、グレネードランチャーなど
色々キャッチーな装備盛りだくさんですがAK以外わりと残念な模様
・COUNTERFEIT
ゴルフクラブの経営者が偽札作ってるから
原版を分けて貰おうぜ的にいつもの4名
最初は業者として侵入するので一応ステルスプランはある模様
原版が入ってる金庫はバールで叩き壊せないので色々頑張る必要があり、
電源回りで家の外に修理に走らないといけなかったりやはり難易度は高い
バールは娘の部屋に侵入するのに使う
・UNDERCOVER
悪い奴を警官から助けてサーバを貸してもらって
パスワードを(殴って)教えてもらって情報を取り出すいつもの4名
サーバを奪う、サーバをハックするまで耐えると非常にシンプル、
かつ攻撃が激しいミッション、砂が同時に2桁近くでてきたりする
バールは車のトランクを殴る
鯖のパスを聞き出すのに悪い奴を殴ったりするんだけど
中々喋らなくて多めに殴ったら動かなくなって
オペレータのBainは何も言わなくなったし窓からすげー撃たれてるし
あれこれ死んだ?とか慌てたりした、気絶してただけだった
最後にアクション映画的アクションを要求される、
何かこのゲーム逃げる時が一番楽しいかもしれない
PR
▽DayZ
自転車で世界の果てに隠されてるテントを漁り続けたり
マンハント→帰り道で車のパーツを集めるとか繰り返してる内に
ログインすると車が無くなる様になったりする事が増えてきて
先日とうとう車3台を根こそぎ持って行かれて引っ越す羽目になったりもした
最近は装備の備蓄がM4A1SDを使うのに
躊躇が無いレベルになりつつあったので
まあ丁度良かったのかもしれない
最近のパッチは弾薬バグを直したと思ったら抜け道があったり
テクスチャバグが悪化したり全体的にグダグダになりつつあるので
今後Mod版がどこまでまともに更新されるのか怪しい物ですが、
テクスチャバグさえ直してくれればまだマンハントの幅も広がるんで
ホリデーシーズンまで持つかなーとか考えている
自転車で世界の果てに隠されてるテントを漁り続けたり
マンハント→帰り道で車のパーツを集めるとか繰り返してる内に
ログインすると車が無くなる様になったりする事が増えてきて
先日とうとう車3台を根こそぎ持って行かれて引っ越す羽目になったりもした
最近は装備の備蓄がM4A1SDを使うのに
躊躇が無いレベルになりつつあったので
まあ丁度良かったのかもしれない
最近のパッチは弾薬バグを直したと思ったら抜け道があったり
テクスチャバグが悪化したり全体的にグダグダになりつつあるので
今後Mod版がどこまでまともに更新されるのか怪しい物ですが、
テクスチャバグさえ直してくれればまだマンハントの幅も広がるんで
ホリデーシーズンまで持つかなーとか考えている







▽Hybrid
XBLAで発売された新作マルチ対戦専用TPS
2つの勢力のいずれかに所属し、シーズンを通して陣取りを行うゲームです
ゲームの概要をざっと並べると
・3on3
・スティックでの直接移動が存在しない
・カバーポイントから次のカバーポイントを指定してジェットパックで移動する
・移動中に身体を振る事は可能、随時飛行先の切替、攻撃もできる
・アビリティは攻撃、防御、補助などの中から一つだけ選択できる
・弾切れは無い
・キルストリークは固定、すべて攻撃的な内容で1,3,5と続く
一番大きいのは移動が無い点、ゲーム中は常にカバーか飛行かとなる
(妙に操作性の悪いカバー上のスライド移動は可能)
たしか位置取りで優劣を付けたくないコンセプトだったとか初期に読んだ気がする
今は安全、飛び出すと危険、という枠がキッチリ引かれる事から
カバーを挟んで睨み合う相手の裏をどう突くか、に集中する事になり
安全な位置でどう攻略するかの駆け引きを誰でも考えるようになるでしょう
一方で、狭いマップ、3on3という少人数制から
個人の武器、アビリティの選択のウェイトが大きく、
連携が重要になるのでLv3,40の同じタグつけた集団に当たると酷い
プレイの感覚としてはGearsOfWarに近い、
ショットガンが強すぎなくなったGoW3みたいな
全体的に裏取りがしやすい構造になっていたり、
プレイ時間も短めに設定されていて
とにかく快適、停滞せず、シンプルに遊ばせようといった感触を受ける
逆に裏取りが無い、選択肢が狭まる一本道マップや
どこからでも撃たれる大部屋マップは
特定の武器を使うと酷いバランスになったりする
今は10000人程度のオンラインユーザがいるようで(1hプレイできるデモ版を含む)
来週くらいまでは中々ホットなゲームになりそうです
XBLAで発売された新作マルチ対戦専用TPS
2つの勢力のいずれかに所属し、シーズンを通して陣取りを行うゲームです
ゲームの概要をざっと並べると
・3on3
・スティックでの直接移動が存在しない
・カバーポイントから次のカバーポイントを指定してジェットパックで移動する
・移動中に身体を振る事は可能、随時飛行先の切替、攻撃もできる
・アビリティは攻撃、防御、補助などの中から一つだけ選択できる
・弾切れは無い
・キルストリークは固定、すべて攻撃的な内容で1,3,5と続く
一番大きいのは移動が無い点、ゲーム中は常にカバーか飛行かとなる
(妙に操作性の悪いカバー上のスライド移動は可能)
たしか位置取りで優劣を付けたくないコンセプトだったとか初期に読んだ気がする
今は安全、飛び出すと危険、という枠がキッチリ引かれる事から
カバーを挟んで睨み合う相手の裏をどう突くか、に集中する事になり
安全な位置でどう攻略するかの駆け引きを誰でも考えるようになるでしょう
一方で、狭いマップ、3on3という少人数制から
個人の武器、アビリティの選択のウェイトが大きく、
連携が重要になるのでLv3,40の同じタグつけた集団に当たると酷い
プレイの感覚としてはGearsOfWarに近い、
ショットガンが強すぎなくなったGoW3みたいな
全体的に裏取りがしやすい構造になっていたり、
プレイ時間も短めに設定されていて
とにかく快適、停滞せず、シンプルに遊ばせようといった感触を受ける
逆に裏取りが無い、選択肢が狭まる一本道マップや
どこからでも撃たれる大部屋マップは
特定の武器を使うと酷いバランスになったりする
今は10000人程度のオンラインユーザがいるようで(1hプレイできるデモ版を含む)
来週くらいまでは中々ホットなゲームになりそうです
▽アガレスト戦記
一回連射放置してたら
強制再起動
→入ってたディスクのMW3起動
→設定通りマルチプレイヤーメニューから開始
→TDMのQuickMatch検索
→試合中ずっとジャンプし続ける
→4時間経過
とかやらかしたので止まってる
ディスク抜いておくとトレイの開け閉めを繰り返して
本体ごとご臨終する気がするので
やるなら適当なDVD入れておくのがいいかもしれない
▽シェルノサージュ
2章相当も終わったけどトロフィーが結構残ってる
多分デート関係で1個取れる気はするんだけど
後3,4件の検討が付かない
今は今後使うことになりそうな研磨剤を初めとする
工作系の在庫をだらだら集めてる
2章のシナリオ部分はライバルのカノンの紹介パートだった、
メインは今回到達した島のトラブルをどうにかしようとする中で
ライバルとの意識の差を描く部分で、
今後本流として扱われる問題は3、4章辺りから始まりそうではあった、
どうも1章からのキャラも使い捨てにしないようだったり、
盛り上げる土台は作られてきてる感があった
最近GustIDとゲームと連携させてなかったのに気付いて登録したら
ボイスメールが実際のメールアドレスに届くようになったけど
なんか内容がどんどん重い女になってきてる
▽HOME FRONT
発売前は話題になってた北朝鮮世界征服系ストーリーFPS
元々は中国が世界征服する話だったみたいな噂も聞いた気がするが、
それも関係したのかシングル部分が短めで7章、
最大難易度で6,7h程度だった
難易度自体は結構高く、射撃の精度はともかく
そこそこの広さがあるシーンが多めなのと敵の数も多い
体感としてはMW2より難しいくらいだろうか
なので難易度下げると下手をすると4時間クラスかもしれない
シナリオとしての出来は悪くなかった、むしろ良い方だったけど短い
完全に前編くらいのところで終わった
KPAの残虐さは相当作りこまれてたし、アメリカ国民の厭戦感情、
野盗として生きていくことにしたグループの狂気じみた空気、
レジスタンスの支援を受けて念願の反撃を開始する米軍の勢いなど
短いながら密度は相当高い物だった
マルチプレイヤーも最近のCoDのストリークを戦闘中の購入制、
Perkを完全なスロット制で組み合わせ自由にし、
両方のバランスを流動的な展開になるよう練りこんだ上で
BFのルールをやるようなゲームで
非常にとっつき易く、ストレスも溜まりにくいバランスと
少し触った分には相当出来が良い物だった
ただしシングルでやらかしたせいで人も居らず、
(発売前の広告は北朝鮮をキーワードにしたシングル広告ばかり)
全体的に非常に勿体無いゲームになってる
なおHOMEFRONT2はCrytekが2013年度予定で作ってるので
Crysis2マルチも可能性を感じる内容だったしわりと期待してます
一回連射放置してたら
強制再起動
→入ってたディスクのMW3起動
→設定通りマルチプレイヤーメニューから開始
→TDMのQuickMatch検索
→試合中ずっとジャンプし続ける
→4時間経過
とかやらかしたので止まってる
ディスク抜いておくとトレイの開け閉めを繰り返して
本体ごとご臨終する気がするので
やるなら適当なDVD入れておくのがいいかもしれない
▽シェルノサージュ
2章相当も終わったけどトロフィーが結構残ってる
多分デート関係で1個取れる気はするんだけど
後3,4件の検討が付かない
今は今後使うことになりそうな研磨剤を初めとする
工作系の在庫をだらだら集めてる
2章のシナリオ部分はライバルのカノンの紹介パートだった、
メインは今回到達した島のトラブルをどうにかしようとする中で
ライバルとの意識の差を描く部分で、
今後本流として扱われる問題は3、4章辺りから始まりそうではあった、
どうも1章からのキャラも使い捨てにしないようだったり、
盛り上げる土台は作られてきてる感があった
最近GustIDとゲームと連携させてなかったのに気付いて登録したら
ボイスメールが実際のメールアドレスに届くようになったけど
なんか内容がどんどん重い女になってきてる
▽HOME FRONT
発売前は話題になってた北朝鮮世界征服系ストーリーFPS
元々は中国が世界征服する話だったみたいな噂も聞いた気がするが、
それも関係したのかシングル部分が短めで7章、
最大難易度で6,7h程度だった
難易度自体は結構高く、射撃の精度はともかく
そこそこの広さがあるシーンが多めなのと敵の数も多い
体感としてはMW2より難しいくらいだろうか
なので難易度下げると下手をすると4時間クラスかもしれない
シナリオとしての出来は悪くなかった、むしろ良い方だったけど短い
完全に前編くらいのところで終わった
KPAの残虐さは相当作りこまれてたし、アメリカ国民の厭戦感情、
野盗として生きていくことにしたグループの狂気じみた空気、
レジスタンスの支援を受けて念願の反撃を開始する米軍の勢いなど
短いながら密度は相当高い物だった
マルチプレイヤーも最近のCoDのストリークを戦闘中の購入制、
Perkを完全なスロット制で組み合わせ自由にし、
両方のバランスを流動的な展開になるよう練りこんだ上で
BFのルールをやるようなゲームで
非常にとっつき易く、ストレスも溜まりにくいバランスと
少し触った分には相当出来が良い物だった
ただしシングルでやらかしたせいで人も居らず、
(発売前の広告は北朝鮮をキーワードにしたシングル広告ばかり)
全体的に非常に勿体無いゲームになってる
なおHOMEFRONT2はCrytekが2013年度予定で作ってるので
Crysis2マルチも可能性を感じる内容だったしわりと期待してます
▽DayZ
最近は最強装備に近いような装備も一通り体験して
やる事を見失って初期装備で町で
装備が整ってない連中同士で殺し合ったりしてたら
岡崎らへんがいつの間にか車を入手して
人のテントを荒らしまわってホームの拡充が凄い事になってた
Scavenge/Slay/SurviveではなくSteal/Steal/Stealで生き抜いてる
なので最近は森の妖精4人組でChernarusの平和を守ったりしている
具体的に言うと定点で鯖を変え続けて目に付いた人間を撃ち続けるんだけど
ヘリが飛んできたり町が大炎上してたり
鯖に入った瞬間自分と同じ姿勢で死んでる死体を見つけたり
Barrettを3発撃ち込んでも生きてる人間が居たり
何も無い場所から銃弾が飛んできたり
大体ろくでもない事態になる
Chernogorskだとリスポンから復帰したNewbie(便座上こう呼ぶ)か
ろくでもない連中しか居ないので空港とかStaryとかに網を張れば
まともなBanditとの戦闘が増えるのかもしれない





最近は最強装備に近いような装備も一通り体験して
やる事を見失って初期装備で町で
装備が整ってない連中同士で殺し合ったりしてたら
岡崎らへんがいつの間にか車を入手して
人のテントを荒らしまわってホームの拡充が凄い事になってた
Scavenge/Slay/SurviveではなくSteal/Steal/Stealで生き抜いてる
なので最近は森の妖精4人組でChernarusの平和を守ったりしている
具体的に言うと定点で鯖を変え続けて目に付いた人間を撃ち続けるんだけど
ヘリが飛んできたり町が大炎上してたり
鯖に入った瞬間自分と同じ姿勢で死んでる死体を見つけたり
Barrettを3発撃ち込んでも生きてる人間が居たり
何も無い場所から銃弾が飛んできたり
大体ろくでもない事態になる
Chernogorskだとリスポンから復帰したNewbie(便座上こう呼ぶ)か
ろくでもない連中しか居ないので空港とかStaryとかに網を張れば
まともなBanditとの戦闘が増えるのかもしれない





▽第二次Z再世篇
2週目も終了、ギアス原作再現とかどうすんだと思ったら
ゼロが取った手が苦肉の策すぎてわりと寒い感じになったりもした
オリジナルとガンダムWもEDの展開変わるって話だったけど
Wは殆ど印象に残ってないし
オリジナルは展開が変わるというか
ハードクリアで後日譚追加みたいな話だった、
初回IFルートクリアならやんなくてもいい感がある
ただゼロ関係の会話は中々面白い、
2週目だとシャーリーがアレするんだけど
そのまま原作再現行ってもちゃんと考慮されてるのも良かった
終盤のボス戦は格闘400行ったアクエリオンが
8連発太陽剣とかで半分くらい持っていってくれたので大変楽でした
▽PAYDAY
予定を2週間以上ぶっちぎってなおDLCが来ない
▽アーシャのアトリエ
4Gamer見てたら今まででもっともRPGに近い!
戦闘がシリーズ近作の中でも最も爽快!
とか書いてあったので買ったら
あまり変わってなかったのでメルルより早く積んだ
▽7554
やっと開始したけど
ボルトアクション銃はADSすると容赦なく排莢中断するし
NPCはカバーポジションを占有するどころか
カバーポジションを得る為に俺を射線に押し出したりして
ベトナム地獄すぎた、雰囲気は良いのでタイミング見ながらやりたい
▽PSO2
ハードに参加できるようになるまでやった
同じレベル帯の人間は大体もう飽きてやらなくなってる気がするので
社会人中接ギルドみたいな感じのチーム無いかなとか考えてる
今のところそこまで悪印象は無いので
時間つぶしに続けるのは良いかなとは思うけど
DayZが毎日入るのでなんというか時期が悪かったですね
2週目も終了、ギアス原作再現とかどうすんだと思ったら
ゼロが取った手が苦肉の策すぎてわりと寒い感じになったりもした
オリジナルとガンダムWもEDの展開変わるって話だったけど
Wは殆ど印象に残ってないし
オリジナルは展開が変わるというか
ハードクリアで後日譚追加みたいな話だった、
初回IFルートクリアならやんなくてもいい感がある
ただゼロ関係の会話は中々面白い、
2週目だとシャーリーがアレするんだけど
そのまま原作再現行ってもちゃんと考慮されてるのも良かった
終盤のボス戦は格闘400行ったアクエリオンが
8連発太陽剣とかで半分くらい持っていってくれたので大変楽でした
▽PAYDAY
予定を2週間以上ぶっちぎってなおDLCが来ない
▽アーシャのアトリエ
4Gamer見てたら今まででもっともRPGに近い!
戦闘がシリーズ近作の中でも最も爽快!
とか書いてあったので買ったら
あまり変わってなかったのでメルルより早く積んだ
▽7554
やっと開始したけど
ボルトアクション銃はADSすると容赦なく排莢中断するし
NPCはカバーポジションを占有するどころか
カバーポジションを得る為に俺を射線に押し出したりして
ベトナム地獄すぎた、雰囲気は良いのでタイミング見ながらやりたい
▽PSO2
ハードに参加できるようになるまでやった
同じレベル帯の人間は大体もう飽きてやらなくなってる気がするので
社会人中接ギルドみたいな感じのチーム無いかなとか考えてる
今のところそこまで悪印象は無いので
時間つぶしに続けるのは良いかなとは思うけど
DayZが毎日入るのでなんというか時期が悪かったですね
▽DayZ
ArmA2、及び追加ディスクの
ArmA2:OperationArrowheadに対するゾンビRPGMod
現在はα版だが更新は結構なペースで入っており、
人数も相当増えてきている模様
(何故か定価でSteamの売上上位に普通にいたりする)
▽概要
Modの主な概要としては以下が挙げられる
・初期装備は包帯、鎮静剤、フラッシュライトのみ
・ゾンビから隠れつつ生き延びるのが目的
・ゾンビは視覚と聴覚から人間を探している
・ゾンビは人間と同様の運動能力を持っている
・ゾンビはリンクしない
・空腹と喉の乾きの概念があり、最終的には死ぬ
・食料は常に手に入る訳では無い
・食料はコーラ、水筒、缶詰、野生動物から摂取する
・食料、武器、装備品は建造物へ向かわないと入手できない
・町には"貴重な"弾薬を欲しがる他の生存者が誰かを待っている
・傷を負うと骨折、出血、気絶などの状態異常となる
・骨折は立って移動できなくなり、モルヒネ以外での治療は不可能
・小銃、及び医療品は特定の場所以外ではとても入手し辛い
・装備、位置情報はDayZのマスターサーバに保存される
・死ぬと全てリセット、死体とアイテムはその場に残る
また、ArmAシリーズ自体がアクションFPSではなく
軍事シミュレーションFPSといったジャンルである為、
非常に広大なマップとリアルさを求めた面倒がある
出血はArmAの元々の機能だし、
リロードもマガジン単位でしか行わない
(残り弾薬が多いマガジンへと交換する)
▽開始までの道程
ArmA2のMod関係が色々と面倒、
α版という事もあり導入で躓く人間も多いとの事
とはいえ、現状ではSteamで前述のArmA2と追加ディスクをまとめた
ArmA2:ConbinedOperationsを購入し、
一度ArmA2、ArmA2:OA、ArmA2:CO(一応)を
それぞれ起動して初期設定ファイルを自動作成し、
後は以下のMod管理ツールを導入するとあっさり起動まで進んだ
意外と更新頻度が高いようで以下の手順以外の画面とかも出てくるが、
余計な物は弄らないように進めれば基本的に問題無い
また、ArmA2を各1回起動する前にSixUpdaterを起動すると
うまく同期が取れないようなのでそこは注意する必要がある
http://www.total22jp.com/arma2blog/?page_id=6675
そして適当なDayZ鯖にJoinする訳だが、
入った鯖が夜だった場合、空以外一切見えないので他の鯖に入り直す
PTの場合、パーティー機能などは無いので自力で合流する必要がある
入った瞬間は地図など無いので近くの町まで進んで看板を探すか、
海岸線や山岳の形から位置を推測したりするなど色々面倒が必要、
移動の時間も相当な為、大体合流するまでに2,3時間は見る必要があるし、
その間にゾンビなどに殺されたら最初からやり直しになる
▽初めての戦闘
何故か開始直後には攻撃手段が一切無い
(ArmA2にはMeleeが存在しない)
その為、ゾンビに見つからないように移動して
銃、または近接装備を入手する必要があるが、
アイテムは人工物周囲にしか存在せず、
ゾンビはPCが近づいた人工物周囲に確実にPopする
つまり相当頑張ってステルスして
武器があるかどうか分からない警戒が若干浅い納屋に入るか、
走り続けて撒いて撒いて偶然手に入るまで頑張るかしか無く、
撒くのは初心者にはまず無理だったりする、
とにかく初めての武器までが遠い
というか拾っても銃声でゾンビがどんどん集まってきて
下手に撃つと死ぬので、Survivorである場合は
一日のプレイで10回もトリガーは引かないだろう
なおゾンビには相当見つかるが、
これはパッチの更新で今はかなり厳しくなってる模様、
最終的にどうなるかは不明
▽アイテム集め
いざ本番となる
主に生きる為の食料、怪我をした時の為の各種医療品、
使い勝手の良い武器を探す
大体は村々を回ってスーパーやコンビニを漁ったり
鹿撃ち台や納屋などでショットガンなどを探す
最終的には軍事キャンプなどで自動小銃とかも探す
アイテム集めも辛目のPop率となってるので、
ここら辺RougeLikeに通ずる楽しみがあります、
ステルスしながらだからすげー疲れるけど
▽Bandit
PCは皆ゾンビに襲われる哀れなSurvivorですが、
Survivorを狩って効率的に自分を強化しようとする
Banditとして生きるPCも存在します
多くのBanditはある程度の装備を持つSurvivorがよく訪れる
大都市の消防署や空港、軍事施設などに網を張るでしょう
▽プレイ所感
もはや操作がFPSのRogueLikeRPGの一種と見て良い
命の意味が重く、命の重みが軽く、どこまでも慎重な動きを要求されるゲーム
やる事が生き延びるだけで、現状Banditのペナルティが無い為、
人に遭遇する事がとても危険なゲームとなってる
慎重な動作を強要されるだけに、
アクシデントが起こった時の緊張感は他では味わえない物がある
・通り向こうの屋上に一瞬人の名前が見えた
・町の中で食料を集めてる時に仲間以外の食事音がすぐ近くで聞こえた
・軍事基地でまだ血が流れ続けてる死体を見つけた
・大きい道路を横断している時に大きな銃声が聞こえた
いずれも今までの数時間をまとめて無にされる危険を感じる出来事で、
Coop相手との連携も絶対に裏切れず、
PCとの一体感という意味ではずば抜けているゲームでした
ただ1週間やったくらいじゃ未だにゾンビに殴られて死ぬので
楽しくなるまでが難しすぎるゲーム感が凄い
ArmA2、及び追加ディスクの
ArmA2:OperationArrowheadに対するゾンビRPGMod
現在はα版だが更新は結構なペースで入っており、
人数も相当増えてきている模様
(何故か定価でSteamの売上上位に普通にいたりする)
▽概要
Modの主な概要としては以下が挙げられる
・初期装備は包帯、鎮静剤、フラッシュライトのみ
・ゾンビから隠れつつ生き延びるのが目的
・ゾンビは視覚と聴覚から人間を探している
・ゾンビは人間と同様の運動能力を持っている
・ゾンビはリンクしない
・空腹と喉の乾きの概念があり、最終的には死ぬ
・食料は常に手に入る訳では無い
・食料はコーラ、水筒、缶詰、野生動物から摂取する
・食料、武器、装備品は建造物へ向かわないと入手できない
・町には"貴重な"弾薬を欲しがる他の生存者が誰かを待っている
・傷を負うと骨折、出血、気絶などの状態異常となる
・骨折は立って移動できなくなり、モルヒネ以外での治療は不可能
・小銃、及び医療品は特定の場所以外ではとても入手し辛い
・装備、位置情報はDayZのマスターサーバに保存される
・死ぬと全てリセット、死体とアイテムはその場に残る
また、ArmAシリーズ自体がアクションFPSではなく
軍事シミュレーションFPSといったジャンルである為、
非常に広大なマップとリアルさを求めた面倒がある
出血はArmAの元々の機能だし、
リロードもマガジン単位でしか行わない
(残り弾薬が多いマガジンへと交換する)
▽開始までの道程
ArmA2のMod関係が色々と面倒、
α版という事もあり導入で躓く人間も多いとの事
とはいえ、現状ではSteamで前述のArmA2と追加ディスクをまとめた
ArmA2:ConbinedOperationsを購入し、
一度ArmA2、ArmA2:OA、ArmA2:CO(一応)を
それぞれ起動して初期設定ファイルを自動作成し、
後は以下のMod管理ツールを導入するとあっさり起動まで進んだ
意外と更新頻度が高いようで以下の手順以外の画面とかも出てくるが、
余計な物は弄らないように進めれば基本的に問題無い
また、ArmA2を各1回起動する前にSixUpdaterを起動すると
うまく同期が取れないようなのでそこは注意する必要がある
http://www.total22jp.com/arma2blog/?page_id=6675
そして適当なDayZ鯖にJoinする訳だが、
入った鯖が夜だった場合、空以外一切見えないので他の鯖に入り直す
PTの場合、パーティー機能などは無いので自力で合流する必要がある
入った瞬間は地図など無いので近くの町まで進んで看板を探すか、
海岸線や山岳の形から位置を推測したりするなど色々面倒が必要、
移動の時間も相当な為、大体合流するまでに2,3時間は見る必要があるし、
その間にゾンビなどに殺されたら最初からやり直しになる
▽初めての戦闘
何故か開始直後には攻撃手段が一切無い
(ArmA2にはMeleeが存在しない)
その為、ゾンビに見つからないように移動して
銃、または近接装備を入手する必要があるが、
アイテムは人工物周囲にしか存在せず、
ゾンビはPCが近づいた人工物周囲に確実にPopする
つまり相当頑張ってステルスして
武器があるかどうか分からない警戒が若干浅い納屋に入るか、
走り続けて撒いて撒いて偶然手に入るまで頑張るかしか無く、
撒くのは初心者にはまず無理だったりする、
とにかく初めての武器までが遠い
というか拾っても銃声でゾンビがどんどん集まってきて
下手に撃つと死ぬので、Survivorである場合は
一日のプレイで10回もトリガーは引かないだろう
なおゾンビには相当見つかるが、
これはパッチの更新で今はかなり厳しくなってる模様、
最終的にどうなるかは不明
▽アイテム集め
いざ本番となる
主に生きる為の食料、怪我をした時の為の各種医療品、
使い勝手の良い武器を探す
大体は村々を回ってスーパーやコンビニを漁ったり
鹿撃ち台や納屋などでショットガンなどを探す
最終的には軍事キャンプなどで自動小銃とかも探す
アイテム集めも辛目のPop率となってるので、
ここら辺RougeLikeに通ずる楽しみがあります、
ステルスしながらだからすげー疲れるけど
▽Bandit
PCは皆ゾンビに襲われる哀れなSurvivorですが、
Survivorを狩って効率的に自分を強化しようとする
Banditとして生きるPCも存在します
多くのBanditはある程度の装備を持つSurvivorがよく訪れる
大都市の消防署や空港、軍事施設などに網を張るでしょう
▽プレイ所感
もはや操作がFPSのRogueLikeRPGの一種と見て良い
命の意味が重く、命の重みが軽く、どこまでも慎重な動きを要求されるゲーム
やる事が生き延びるだけで、現状Banditのペナルティが無い為、
人に遭遇する事がとても危険なゲームとなってる
慎重な動作を強要されるだけに、
アクシデントが起こった時の緊張感は他では味わえない物がある
・通り向こうの屋上に一瞬人の名前が見えた
・町の中で食料を集めてる時に仲間以外の食事音がすぐ近くで聞こえた
・軍事基地でまだ血が流れ続けてる死体を見つけた
・大きい道路を横断している時に大きな銃声が聞こえた
いずれも今までの数時間をまとめて無にされる危険を感じる出来事で、
Coop相手との連携も絶対に裏切れず、
PCとの一体感という意味ではずば抜けているゲームでした
ただ1週間やったくらいじゃ未だにゾンビに殴られて死ぬので
楽しくなるまでが難しすぎるゲーム感が凄い
▽第二次Z再世篇
地上ルート進行で38話まで終了、
後一回分岐を通ったらラストまで一直線だけど
原作ルート確定の選択肢を自分で選ぶのは今から気が重い
2週目で追加した面子としては技量上げて再攻撃持たせたゲイナーが強い、
元から先天技能で技術+30あるので攻撃がほぼクリティカルになって
終盤の反撃削り役としても活躍してくれる気がする
キリコもPPに余裕が出てきて技量に回すと
精密攻撃(クリティカル1.5倍)が鬼のようになった
全体的に再攻撃と技量強化回す余裕があるので大変楽です、
後衛に敵が回らないレベルでここまできてる
▽PAYDAY
あひゃっこさんが盛り上がってたのでREP145まで一気に終わった、
とはいえREP最大、または上位まで行くのは二人だけになりそうだし
DLC来ても野良で遊ぶ事になる気がする
未だにOverKill難易度はろくに終わってない、
OverKill+も合わせて4人集まってる部屋は殆ど無くて
DLC来ないとこれ以上は手詰まりな感がある
ゲームデザインとしては強制的にNormal難易度で
練習をさせるL4Dシリーズみたいなゲームだった
レベル上げの為に低難易度でマップを繰り返すため、
レベルが最大になる頃にはL4Dで言う所の
Expertもなんとかなるようなバランスになってる
が、REP145までには普通にやると50時間以上かかるので
そこまで練習時間が必要だったのかは疑問
(一応REP100弱からクリアは見えてくるが)
友人間でやるにしてもこの要求時間は飽きる可能性が高く、
REPが低い内はどれだけFPSに慣れていても高難易度は難しく、
野良ではHard以外で4人集まるのは稀で、
どうも楽しい部分を味わいにくいタイトルという印象が残った
地上ルート進行で38話まで終了、
後一回分岐を通ったらラストまで一直線だけど
原作ルート確定の選択肢を自分で選ぶのは今から気が重い
2週目で追加した面子としては技量上げて再攻撃持たせたゲイナーが強い、
元から先天技能で技術+30あるので攻撃がほぼクリティカルになって
終盤の反撃削り役としても活躍してくれる気がする
キリコもPPに余裕が出てきて技量に回すと
精密攻撃(クリティカル1.5倍)が鬼のようになった
全体的に再攻撃と技量強化回す余裕があるので大変楽です、
後衛に敵が回らないレベルでここまできてる
▽PAYDAY
あひゃっこさんが盛り上がってたのでREP145まで一気に終わった、
とはいえREP最大、または上位まで行くのは二人だけになりそうだし
DLC来ても野良で遊ぶ事になる気がする
未だにOverKill難易度はろくに終わってない、
OverKill+も合わせて4人集まってる部屋は殆ど無くて
DLC来ないとこれ以上は手詰まりな感がある
ゲームデザインとしては強制的にNormal難易度で
練習をさせるL4Dシリーズみたいなゲームだった
レベル上げの為に低難易度でマップを繰り返すため、
レベルが最大になる頃にはL4Dで言う所の
Expertもなんとかなるようなバランスになってる
が、REP145までには普通にやると50時間以上かかるので
そこまで練習時間が必要だったのかは疑問
(一応REP100弱からクリアは見えてくるが)
友人間でやるにしてもこの要求時間は飽きる可能性が高く、
REPが低い内はどれだけFPSに慣れていても高難易度は難しく、
野良ではHard以外で4人集まるのは稀で、
どうも楽しい部分を味わいにくいタイトルという印象が残った
▽第二次Z再世篇
終わった
SR全取得、ギアス優先、IFルート、ラスボス強化で終了
地上優先で原作再現ルート狙いの2週目を始めてる
・シナリオ
IFルートはわりといつもの感じ、というか破界編の焼き直し感が凄い
00とギアスが前回に引き続き目立ってるのと
W話があんまり無かったのとラスボス勢力がアレだったのが痛い
ルート分岐が多すぎて同じ勢力絡みの話が増えすぎてるのかもしれない
ただキャラ面は中々良い味、
クロウさんは色々台無しだし今回から出てくる
前作主人公2名は説明もしっかりされてるし
そんなに出しゃばらないけど要点は抑えてと
破界編からやってる人間にも違和感が無い、
一方エスター、マルグリッドは本当に空気でしたね
・SR
SR条件に少しパターンが増えた、序盤は色々幅があって楽しい
終盤は全滅系ばっかなので大体前回と同じ
・機体
改造では金銭面が凄い事になってて、
2ページくらいカスタムボーナス取得機体が並ぶ。
この辺はわりと皆がエース感があって良いが、
40-50話あたりで武器改造が進んでない機体は悲惨な事になった
前回武装が物足りなかった前作組はちゃんと強化されるが、
結構目立ってるクワトロのサザビーは無かったりする
使ってたのはギアス、ガンダム多め構成だった、
最終30枠まで拡張したのでスーパー系もかなり動かせて安心
どれも精神の使い勝手は良かったけど
今回敵の数とHPが酷いので
低燃費で威力がおかしくできるアクエリオン、
弾薬武器が上位に混ざってるグレンラガンは
スーパー系の中でも使いやすかった、
ダンクーガは威力と燃費のバランス悪すぎて死ぬ
リアル系だと今回あまりアルト君とかが振るわなかった、
敵のHP高くなりすぎててカレンくらいしか即死マシンになれない
・敵/ステージ
固くて多い、今回は前ほど技量と回避が高くなってない気がする、
終盤は気力上げ枠の敵も強化されて一発で落ちなくなって
全体通して面倒な印象が強い、
モビルドールとかの雑魚が援護防御持ってるケースも増えたので
マップ兵器をガンガン使って行きたい所です、
ヒイロの引継ぎPPは凄い事になってた
無限沸き敵を倒し続けろ!みたいな撃墜数救済マップとかもあって、
そこらへんもマップ兵器ゲーだったので楽しかった
逆に今回は印象に残るステージがその辺しかない、
前回20話前後の俺達VS世界!とか
ラスボス顔出しマップで60000削れとかの
歯応えマップ/SR条件は無くて物足りない感はある
・まとめ
わりと安定の面白さで最後まで行ったけど、
テンポが悪いので人によっては萎える、IMPACT一歩手前
前作は20話くらいまで国際的テロリストを倒せ、
でシナリオ的に軽い2部構成になってたので問題無かったですが
今回はわりと速攻でラスボス勢力登場してくるので
最初から最後まで雰囲気が同じままズルズル進む感がある
シナリオ的に第三次やる気いっぱいなので
次はVITAとかでやりたいですねえ、早くUCの原作再現しろ
終わった
SR全取得、ギアス優先、IFルート、ラスボス強化で終了
地上優先で原作再現ルート狙いの2週目を始めてる
・シナリオ
IFルートはわりといつもの感じ、というか破界編の焼き直し感が凄い
00とギアスが前回に引き続き目立ってるのと
W話があんまり無かったのとラスボス勢力がアレだったのが痛い
ルート分岐が多すぎて同じ勢力絡みの話が増えすぎてるのかもしれない
ただキャラ面は中々良い味、
クロウさんは色々台無しだし今回から出てくる
前作主人公2名は説明もしっかりされてるし
そんなに出しゃばらないけど要点は抑えてと
破界編からやってる人間にも違和感が無い、
一方エスター、マルグリッドは本当に空気でしたね
・SR
SR条件に少しパターンが増えた、序盤は色々幅があって楽しい
終盤は全滅系ばっかなので大体前回と同じ
・機体
改造では金銭面が凄い事になってて、
2ページくらいカスタムボーナス取得機体が並ぶ。
この辺はわりと皆がエース感があって良いが、
40-50話あたりで武器改造が進んでない機体は悲惨な事になった
前回武装が物足りなかった前作組はちゃんと強化されるが、
結構目立ってるクワトロのサザビーは無かったりする
使ってたのはギアス、ガンダム多め構成だった、
最終30枠まで拡張したのでスーパー系もかなり動かせて安心
どれも精神の使い勝手は良かったけど
今回敵の数とHPが酷いので
低燃費で威力がおかしくできるアクエリオン、
弾薬武器が上位に混ざってるグレンラガンは
スーパー系の中でも使いやすかった、
ダンクーガは威力と燃費のバランス悪すぎて死ぬ
リアル系だと今回あまりアルト君とかが振るわなかった、
敵のHP高くなりすぎててカレンくらいしか即死マシンになれない
・敵/ステージ
固くて多い、今回は前ほど技量と回避が高くなってない気がする、
終盤は気力上げ枠の敵も強化されて一発で落ちなくなって
全体通して面倒な印象が強い、
モビルドールとかの雑魚が援護防御持ってるケースも増えたので
マップ兵器をガンガン使って行きたい所です、
ヒイロの引継ぎPPは凄い事になってた
無限沸き敵を倒し続けろ!みたいな撃墜数救済マップとかもあって、
そこらへんもマップ兵器ゲーだったので楽しかった
逆に今回は印象に残るステージがその辺しかない、
前回20話前後の俺達VS世界!とか
ラスボス顔出しマップで60000削れとかの
歯応えマップ/SR条件は無くて物足りない感はある
・まとめ
わりと安定の面白さで最後まで行ったけど、
テンポが悪いので人によっては萎える、IMPACT一歩手前
前作は20話くらいまで国際的テロリストを倒せ、
でシナリオ的に軽い2部構成になってたので問題無かったですが
今回はわりと速攻でラスボス勢力登場してくるので
最初から最後まで雰囲気が同じままズルズル進む感がある
シナリオ的に第三次やる気いっぱいなので
次はVITAとかでやりたいですねえ、早くUCの原作再現しろ
世間はDiablo3一色なので一人で遊んでいる
▽第二次Z再世篇
40話程度まで進んでいる、今回は固めな敵が多いので辛い
資金、PP引継ぎがあるので連続行動全員持ってて
運動性、装甲の改造くらいなら気軽にできるレベルになってるので
SR取得はかなり楽、たまに1ターン残ったりもする
ただこの長さだとED分岐見にもう一周とかやる気にならない気がするので
ED分岐前でセーブ取っといてどうにかするかもしれない
▽アガレスト戦記
連射パッドの存在を思い出したので5日程放置上げして再開してる
けど普通にオートにしたら死ぬ、
攻撃力が元々おかしいゲームだったので
Lv30上乗せしたくらいじゃ話にならなかったが、
それでも時々オート解除して方向修正を行えば
いけるくらいになったのでそこそこ楽になった
(3世代目の中盤あたりからオートで普通に全滅していた)
オートだと実質的に戦闘評価が下がるので
EXPボーナスがガンガン減るのもある、なんでオート機能付けた
第5世代に入るとシナリオ的にも盛り上がり始めた、
どうも2-4世代は主人公の設定とかは良いんだけど
キャラを見せるADV部分が圧倒的に少ないので
やってて中弛み感が凄かった、IFらしいとは言えるかもしれない
▽BF3
岡崎がいつの間にか買ってたので行ったら酷い事になった
28時間やってるのに未だに
動き方がしっくり来ないのはなんなんだろうか
▽PAYDAY
じわじわ一人でやったりしてREP120まで上がった
先日の米尼セールで2鍵買って池上たこに投げたんだけど
REP120(しなちく)/90(あひゃっこ)とREP20以下2名だと
ハードすら安定しなかった、REP低い順にジリ貧になって死ぬ
最低限ThickSkinのアップグレードが進まないと上位はしんどそうなので
このまま145にしてXP増加ボーナス取った方が良いかもしれない
▽第二次Z再世篇
40話程度まで進んでいる、今回は固めな敵が多いので辛い
資金、PP引継ぎがあるので連続行動全員持ってて
運動性、装甲の改造くらいなら気軽にできるレベルになってるので
SR取得はかなり楽、たまに1ターン残ったりもする
ただこの長さだとED分岐見にもう一周とかやる気にならない気がするので
ED分岐前でセーブ取っといてどうにかするかもしれない
▽アガレスト戦記
連射パッドの存在を思い出したので5日程放置上げして再開してる
けど普通にオートにしたら死ぬ、
攻撃力が元々おかしいゲームだったので
Lv30上乗せしたくらいじゃ話にならなかったが、
それでも時々オート解除して方向修正を行えば
いけるくらいになったのでそこそこ楽になった
(3世代目の中盤あたりからオートで普通に全滅していた)
オートだと実質的に戦闘評価が下がるので
EXPボーナスがガンガン減るのもある、なんでオート機能付けた
第5世代に入るとシナリオ的にも盛り上がり始めた、
どうも2-4世代は主人公の設定とかは良いんだけど
キャラを見せるADV部分が圧倒的に少ないので
やってて中弛み感が凄かった、IFらしいとは言えるかもしれない
▽BF3
岡崎がいつの間にか買ってたので行ったら酷い事になった
28時間やってるのに未だに
動き方がしっくり来ないのはなんなんだろうか
▽PAYDAY
じわじわ一人でやったりしてREP120まで上がった
先日の米尼セールで2鍵買って池上たこに投げたんだけど
REP120(しなちく)/90(あひゃっこ)とREP20以下2名だと
ハードすら安定しなかった、REP低い順にジリ貧になって死ぬ
最低限ThickSkinのアップグレードが進まないと上位はしんどそうなので
このまま145にしてXP増加ボーナス取った方が良いかもしれない