忍者ブログ
もっとスープカレーを食べたかった
[1009]  [1008]  [1007]  [1006]  [1005]  [1004
------
28年後はパロ映画じゃなくて本当に28週後の続きが今更出てしまった奴。
特に捻らずに本当に28日後のまま28年経過して、隔離地域のコミュニティは今こうなっているという話をめちゃくちゃ真面目にやり始めた、もちろん暗くなるのでメインは少年の自立を描きました!!

マジで少年の内面の話が中心なので中学生の時に28日後見て今子供います、くらいの人が見ると穏やかに見守れるんじゃないかなと思います、きっと不評レビューは中学生の頃に28日後見たのにまだ結婚してない異常独身男性が書いてるんだ、知らないけど絶対そう!

まあ俺は好きなんだけど、28日後舞台でTLoUやります、もちろん俺はゾンビ映画見てるので任せてください。みたいな温度差がヤバいので売れない気がする、続編のGOが出るか怪しくなるし、2か所ほど我慢しておけば何か良い感じの映画のフリできなかった?


------
ジャック・リーチャーはAmazonOriginalの方、シーズン3まであってシーズン1を見た。

大体元軍人のムキムキの筋肉サイボーグがふらり立ち寄った田舎町の陰謀をぶち壊す話なのだが、今回はちゃんとした関わる理由もあって、敵の正体と規模間もあいまいだが田舎の全てを支配している奴らが関わっているので不利、という空気はサスペンスのシーズンドラマとしてバランス良かった。

1話ごとに中ボス倒すので引きのストレスも控えめだし、洋ドラなので展開も大き目だし毎週良いんじゃないすか?って感じでちょっとずつ見ていた。最後はRockay Cityの最終ミッションでしょ?って感じのアクションと根回しが始まって気持ちいい。

------
アウトローはトム・クルーズの方のジャック・リーチャー、比較的ムキムキではないが、トム・クルーズも普通にムキムキの筋肉サイボーグ面できるよな。
今回はリーチャーの軍属時代の関係者が殺人事件で捕まり、リーチャーが来るまで何も話さないと語る回となった。

リーチャーの相棒は女弁護士だが、どうも邪魔するチンピラを雇っている奴らが結構狡猾な奴らで?というこちらも骨太サスペンスアクションといった感じでしっかりしている作りであった。

リーチャーは正義執行する男なので、後ろ盾がないビーキーパーというか、めちゃくちゃ悪い言い方すると無敵の人とか、考え無しの人という意味でなろう主人公っぽいとか言われがちな印象がある。
とはいえこいつは一見すると話が通じるのが怖い所で、コマンドーの主人公が理性的に襲ってくると思って見ると良いかと思う。

------
鬼滅の刃 無限城編 第一章はつまりアカザ殿編だが、実はこれ三部作らしいのですが、残ってるのが上弦の321含む5人くらいと無残様なので3時間あっても時間足りないんですよね、なので善逸の出番もあります。

全体的にともかくラストダンジョンで総力戦、という物量の暴力で殴ってくる構成は劇場版ならではの贅沢さだったが、こうも映像で人数が大量に出てくると技名叫ばないと戦闘の状況分かんなくて脱落者が凄い事になるんだろうなと納得してしまう感じもあった。

メインバトルでは富岡さんがメインタンクとして頑張って、炭治郎が機転を利かせてフェーズ移行回していくというとシンプルな構造だが、そこを回想を含めた視点変更で回していくのでござるな。

次の回は開幕アカザどのはさあ、からスタートすると思われるのでちょっと楽しみにしている。

------
プライベートライアンは俺がそろそろ見直しても良くない?と言い出したら予想より厳しかった回。

オハマビーチの時点で微妙に生々しいむき出しのグロ描写の連続、ライアンの悲劇に気付いた人、割に合わない命令、PTSD、必要ない行動、アメリカ大好き、20代の戦時人生観、アパム、終わりと全体的に悪夢がかなり短く詰まっていた、何でこれを若者向けに作っちゃうんだよ。

前に見た時は誰が誰だか分からなかったのだが、実際は誰とかはそこまで気にしなくて良かった気がする。
オハマで全滅評価並みに損害受けた中で、中隊長が軍曹連れて分隊規模で意味の分からん仕事やらされてる、という背景を分かってる方が大き目で、まあ軍曹が誰かが分かってれば何とかなるだろう。

色々説明されない事が多すぎる割に各人の理屈が通っているのがやっぱスピルバーグ上手いなって感じで、複数回見る事自体は向いてそうだった、テンションは最悪。

------
近畿地方のある場所については俺の周辺に感染者が出たので流れた。文庫版買ってるからそっちも読んで配信待ちかな。

------
The Huntはなぜか岡崎が見た事あるのに見たいと言い出してたこさんまで乗ったので見た奴、大企業の役員が自分たちの別荘でパージしてる!!!!というストーリーである。

何かあらすじみてこれサプライズじゃない?とは思っていたんだが、割とサプライズだった。

しかしながらファニーゲーム(見てない)をサプライズにしたあの女ほど無茶苦茶な話ではなく、割としっかり最後までサスペンスアクションですって感じを崩さなくてお行儀が良いし強い女の書き方も嫌味が無くて良い感じだった。
デスゲーム式パージの相手にカスタムM4与える白人の男らしさを感じてほしい。


▽ドルフロ2
MP5実装イベントやって止めた。

デイリー作業がどんどん増えて重くなっていくのと、シナリオ実装の印象が全体的に良くなかった。

イベントシナリオが本編シナリオの続きで新規の事全く考えてないとか、そのシナリオもぶつ切りになってて勝手に問題が解決してドルフロ1の仲間たちがどんどん合流する流れだわ、何ならもう合流してました。といった話の組み方をしており、強制的にイベントスキップされたような気分になる事が半年くらい続いた。

これは本国版とは実装順を変えて人気キャラを最初に持ってきて稼ごう!という事情もあるっぽいのだが、どうもそれを差し引いてもあえてぶつ切りにしている気がする。
こうやられると置いてけぼりにされてる感じが強い。

それに加えてイベント内容が急に水着になるのもテンションついてけないのと、何か人形のメンタルが攻撃受けて崩壊しそうになって忘れたくない!っていうのを2,3回ほぼ連続で別パターンでやられて飽きてきた。

ドルフロ1の人形達はメンタルバックアップしっかりしてたり、してないのにまあ俺達人形だしなといった感じで戦友に任せて死にに行ったり割とずっと戦争映画やってたのだが(2部までは)、俺はあの空気が好きだったんだなというのを今更感じたりもした。あとRFB。


▽スノウブレイク
定期的に国外で炎上してDiscordに急に保安文書が貼られがちなスノウブレイクだが、どうもその炎上の関係なのか商業的な関係なのかシナリオがハーレムに寄り過ぎているのがここ1年の印象であった。

俺が始めた時のイベントが先日復刻された際、シナリオが普通に面白くてちょっとヤバいなとなった。
どうも今男出せない制限かかってるっぽいし、Discordの流れはエロ女だけで良いってのが主流で、あんまりここから面白くはなんないかもという印象が出てきた。矢印飛ばしてるだけのシーン長すぎるんだよなマジで。

いやまあ最新のイベントシナリオは幼女AIがやりたい放題やって私が人類管理した方が良いに決まってるでしょのそれはそうだな棒を振り回してきたし、主人公の分析員もいつもみたいに隊員とヤリたいからお前に仕事振る為に呼び出したの22時から延期するわとか言い出さないから面白かったんだが、どうもこれはいつもと違う実力派人気ライターが書いてたらしい、不安になってきたな。


▽BF6
OBT1、2ウィークで3日くらいやって、めっちゃ普通のBFに見えた。

KDとかスコアとか勝利を目指すなら身を粉にして車両を守ろうとしてチャレンジ一切進まないとか、極稀に戦場に流れが生まれて10人くらいで次々拠点に向けて走り回ったり、武器のカスタマイズは最近のCoD方式を総コスト制にして個性出せるようにしたよの雰囲気だとか、ラッシュモードは本当にちょっとBC2っぽいゲームスピードだったりとか色々いつも通りながらも、住み着けそうな余白はあるように感じた。

しかしながらWeek2の追加マップが複数階層を穴だらけ連結したマップ覚えさせる気ゼロのショットガングレポン走り回りマップのカスだったのでバーカ!死ね!!って叫んで止めた。


▽Icarus
1か月くらいDS2やってたせいでDLCに手を出せなくなった回。

DLCに入る為の準備が重すぎて苦しんでる感じだが、なんとなく料理バフだけちゃんと組めば何とかなるんじゃねえの?という気はしている。銃と弾のカスタマイズは知れてるので。

一個前のエンドコンテンツのAshlandもまだ入れてないのだが、DLCのGreatHuntがマップごとに分かれてるのでGreatHuntを初期マップから順に消化して武器増やしていけばAshlandも多少気楽になるんじゃねえの?という風には見えてる。Starfield落ち着いたらやる。


▽Starfield
特に何も来てないのにやってる。

MOD作者が離れてると聞いてそろそろヤバいかなと確認していたら、割と問題なく動くのを確認してたら結構やってた。
SFSE神とAddressLibrary神はまだメンテしてくれてるので、本体更新後もこれが更新されていれば大体のSFSE系Modは動く、古すぎると流石に死ぬが、まあ大体大丈夫だった。

一方で大き目なのがRealTimeFormPatcherの更新停止、DLL側でリアルタイムにデータをいじれるMODでバランス調整系に結構使われていたので、これを使っていたMODは修正版を出すか、もしくは諦めて更新停止か、といった流れ。

Star UIの作者はいつの間にか復帰していて、問題なく動いている。これが動かなくなると流石に厳しいな。
PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
Calendar
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 9
10 11 12 13 14 15 16
17 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Profile
HN:
ACCELE/sntk
性別:
男性


Twitter
市中引きずり回し
Comments
[09/08 sntk]
[09/06 すーえい]
[06/01 sntk]
[06/01 ちこり]
[05/11 sntk]
Trackback
Search
Archive
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]