忍者ブログ
もっとスープカレーを食べたかった
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17
CONG
前回

カメラも来た事だしと折角なのでCONGまで足を伸ばしました、
いいかげんおっさんに特定される気がしないでもない
最近は夏価格になって普通のチキンがいつもより安いみたいです、
チキン野菜の30番、ライスは大盛りで一つ

移転してからまた味が分かりやすいレベルで毎回変わってましたが、
今回はやや薄めになって旨みのカレーライスっぽい感じが強めになってました
とはいえここのスパイスやや後に残るので中盤はあまり気にならないんですけど

旨みについてはおっさんの理想に近づいてるみたいですので、
このままさらに旨みを強める方向で変わっていくんでしょうか

あと何か今月とうとう念願の看板がつくそうです、おめでとうございます

4890396577_5ef33101ff_z.jpg
4890395833_eacd6d09e1_z.jpg
4890993148_77ee5292fb_z.jpg
4890993884_5da561a0f4_z.jpg
PR
近場で一人で行ける所がすっかり無くなってしまった
先月今月で3店舗オープンするみたいなのでボチボチ攻めたい所であります

CoCo壱番屋
北海道店舗限定でやってたそうです

味はリトルスプーンと同じ感じでした、残念
具材はリトルスプーンと比べると丁寧でした、冷凍っぽさは抑えられてる
※クー追記、まとめ追加済み
※ばぐばぐ追記、まとめ追加済み

ゆず屋
麻布方面のスナックだらけの一角にひっそりと
ゆずBAR屋?看板には上記とは違う感じで書いてた、場末のスナックだった

店内は大学生グループで埋まってた、狭いっつーのにワイワイガヤガヤ
メニューはシンプルに5つ程 辛さは5まで、4から有料、ポークの4番で一つ
中濃オイリー旨味系、ちょっと油っぽい印象、スパイス弱めなせいかも
辛さは順当、5も行けそうだけど値段上がるしティッシュ置いてないし3、4で良さそう
具材は煮込み、ポークは角煮だった、味が染み込んでる感じは弱めでした 
なんとも平凡な感じでした、スパイスの感じが殆どしないからどうにもパンチが弱い

La Maison De Curry coeur
林檎屋の一個南、パルコ8F
レストラン街で全部開けた構造だけど、
距離をちゃんと取ってるのか騒音はなかなか少ない
辛さは5+、無料、卓上ペッパーもあり

チキン野菜の5番で一つ
辛さはやや強め、ティッシュ無いし4でいいかも
スープは中濃スパイス弱め旨味強め、出汁系の万能スープでした
わりと素直な旨味系でとろみがちょっとあるので万人受けしそう、
クレイジースパイスとか好きなスパイス重視だと物足りないかも
万人受けというと特徴がない、いわゆるありがち系なスープに
ぼかしてよく使う感想ですが、その中でもそこそこキッチリしてる印象
万人向けで飛びぬけてるのだとCONGあたりになりますかね
具材は特に問題なく普通。岩のりがトッピングに50円であるのは評価できる

ばぐばぐ
前回

和風豚しゃぶ5番で一つ
辛さはややきつめ、+50円の4番でいいや
和風スープだがそこまで和風じゃない、あっさりスパイス強め、
辛さ弱くしたらもっと和風かも、強すぎた
通常スープはなかなか濃厚だったはずなので好みで分けられそう

具材は豚挽き肉も入ってるんでいっぱいいっぱい、
豚しゃぶはあんまスープ味わう系統じゃなさそう、残念
※まとめ追記済み
※Chandrama、CurryFarm2回目追記、まとめ追加済
※タージマハール追記、まとめ追加済
※MATALE追記、まとめ追加済

CURRY FARM
北大近くの新店、クレイジースパイスのエリアの丁度反対側
わりと分かり辛い看板だったので旗を見て判断したい
店内は2階からの一面ガラス張りのオープンな感じ、夏は屋上解放するとかなんとか
白壁と木の素材中心で落ち着いた雰囲気
でも窓側は直射日光がやばいので気を付けるべきでした

スープは2種類、+200円でエビスープ、ルーカレーも有
辛さは50まで、10まで無料、辛さ10のチキンで一つ

どろり濃厚旨みスープ、マイルド目ですががっちりしてた
辛さはきつめ、8番くらいで良かった
ボリューム高めなのでライス大盛は慎重に、チキン野菜とかだともっと多いと思う
チキンはやわらか煮でした、すぐ剥がれる
野菜は比べるとやや固めの仕上げ、ニンジンは固めのが人気あるのかな
私は柔らかいの好きなんですが
あとキャベツがサービスしすぎに多め、好きな人は歓喜

濃厚エビスープが気になるのでまたいくと思う

------

エビも行った、8番豚のエビスープで一つ
辛さは順当、7番でもいい、9番は辛そう
スープはノーマルと基本的に同様な様子、濃厚エビ風味でした
エビが好きなら外れないと思います、200円プラスされるんで
エビはそうでもないならノーマルでいいんじゃないかな
豚は豚しゃぶでした、普通に美味いけど角煮好きな人は注意が必要

kanakoのスープカレー屋さん
前回

丸井今井東館のエリアの中通って言った方が分かりやすいんですかね
前回アロマスパイスだったのでナチュラルスパイスを試しにいざ
ナチュラルのチキン40番で一つ
よく見たら具材ごとにスパイス決まってた、グリルチキンだけ選択性だった

アロマと違って旨みは強くない、かなりに爽やかな何かが
グリルチキンより具材は少な目、グリルはチキン野菜ベースなのかもしれない
基本的にアロマでいい気がしたんですけど、
普段スープ料理食べる人はこっちのがいいんですかね、カレーじゃない奴

Chandrama
ネパールカレー屋、中島公園西らへん
スープカレーは5品、グリーンスープカレーも混ざってました
それに加えてさっぱりスープと濃厚と選べるそう
辛さは10まで、濃厚スープだと1段階辛さがあがる感じとの事
スープカレーだとライス別なので注意が必要、値段は標準くらいですかね
 
濃厚チキンベジの5番で一つ
 
スパイス強めな中濃スープ、醤油ではなさそうなしょっぱさがあった、ナンプラーとかなんですかね?
本格カレー屋にありがちなスープ状インドカレーではなかった、メニューに書いてる日本人向けに
頑張って調整したという店長経歴も本物かも、あっさり目なスープだとどうなるのかな
辛さは順当、実質辛さ6だったらしいので5~7がちょうど良さそう
具材はやわらか煮込み、チキンは最初から骨が離れてる勢いだった

タージマハール
ファクトリー支店
スープカレーは三種のみ、辛さ指定なし、後でチリソースがくる
辛さはミディアム固定、チキンスープで一つ
ファミリー向けな位置柄か少々お高め
 
薄い
スパイスは弱めなのか刺激も少な目で水っぽく感じるスープでした、旨み系でもない
具材は煮込み、全体的に柔らかい仕上げだったけどチキンは剥がれにくかった
ナンはうまい、他のインドカレー屋のよりモチモチしてる印象
辛さは指定不可なので弱い人は無理かも、中辛派なら平気か温いくらい
 
スープカレーはバイキングで出てくるのと同じものっぽいんでそっちで一回試した方が良い
普通のインドカレーメニューは安定した美味しさではあるかと思います、
ただしお腹が軟弱な人は死ぬ、3回くらい行ったら慣れた

MATALE
丸山市電沿い、お洒落店舗
スープ3種、あっさり、濃厚、濃厚トマト
辛さは10までくらいだったような、チキン濃厚6番で一つ
チキンはパリパリとトロトロが選べる、パリパリにした

辛さは辛めに順当、7はキツそう
チキンは固すぎで剥がしにくい、ハンバーグがうまいとかなんとか
スープはスパイス強めのあっさり目、旨みはコンソメ系だけどスパイスで
何やらよくわからない味わいに、やや好み分かれそうだけど問題なかった
あっさりスープにしたらすげー飽きやすそうな印象でした、トマトは気になるかな
※まとめ追記済

Curry SAVOY
静修学園の横、新CONGの隣エリア
あっさりスープカレーの老舗です、大通りに支店有

辛さは5番まで、4番のサボイカレーで
※チキンと少量の野菜のみのベーシックな奴
キーマもありましたが、大通り支店のキーマとは違い、
野菜も入ったハワイ的なアレなようです、どうなんだろう

やや辛かった、メニューの表記は緩めに書かれてるけど
3番から開始でいいんじゃないでしょうか
チキンは骨なしなので食べやすい、結構サイズもあるし処理も良い
野菜は箸休めには良い量だったと思います、野菜嫌いな人も問題なさそう
スープは大通りと同じく非常にあっさりとしたわりにスパイス強めの味
ただ支店よりも自然な旨みがあった様に見えました、支店は辛すぎて感じなかったのかな
今度支店の方ももう一回行ってみようと思います
※まとめ追記済
※ZORA、CONG追記、まとめ追記済み
※Rasata追記、まとめ追加済み
※RUN、ぐゎらん洞追記、まとめ追加済み

GAFF
ススキノ北フロア、元クラブセガの通り
スープはスタンダードとロブスターの2種
辛さは21まで、11から有料
ライスはターメリック選択可でした
チキンのロブスター、10番で一つ

濃厚ややトマトエビスープ、ガッチリ食べられるタイプ
スタンダードなタイプで、この辺のだと龍祈よりばぐばぐに近い味でした

辛さはやや強め、11からピッキーヌ入るけど辛いの好きな人でも
8、9番から行くのがいいかと、辛さを上げると泥々してくるタイプで、
15とか20とかはスープの味飛んじゃうと店員の人が言ってまし
具材は平均的、卓上トッピングにフライドガーリックと
何かペッパーっぽいのがありました、ガーリックは結構風味あるので注意
ライスはやや固めにできてた

店がカウンターのみで狭いのと、そのせいで厨房の環境音がでかいのがあれでした
場所柄デリバリーがメインみたいですね

100205_1947~01.jpg

ZORA
大通り西8、ヤマダ電機の下らへん
お洒落カフェな内装でゆったり15席程度
場所柄オフィス向けだろうし、いい雰囲気かもしれません
店員が若々しいイケメンだった、でもマグマの店長の方が渋いな!

辛さは6+、7以降有料相談
チキンの5、ジャークチキントッピングで一つ

辛さは順当、のんびり行くなら4でも良かった
スープは濃厚洋風スパイス強めでした、kochooをハードにした感じ
聞いてみたら玉葱一杯入ってるんだぜとの事でした
チキンは普通、もっとパリパリでもスープには負けなそうだった
ジャークチキンはぶつ切り炙り焼きみたいな、うまい
野菜は小さめで食べやすかった、サツマイモとポテトチップが入ってる
ご飯はなんか雑穀米のパラパラの奴、びっくりするくらい
水気切ってあったのは遅い時間だったせいかも
スープがやっぱ油多いので最終的に大味になってくるんで、
レモンを途中で加えるのも有かもしれません

CONG
前回
サヴォイ本店の隣、無駄に挑戦的すぎる配置
市電の静修か南北の幌平橋から行ける
新築らしく真っ白な店内にテーブルがポツポツと、
今は5席ですが7、8席くらいまで増やしたいとか、駐車場は向かいにあり
チキン野菜の30番シメジトッピングで一つ

辛さは以前通り
チキンが皮付き焼いたものをカットしたのになってました、意外だったけどうまい
スープはやや多めになり、値段もやや上がってた、後で戻すかもとかなんとか
スパイシーになったとか噂で聞きましたが、
焼きチキンに変えたせいなのか、配合変わったのかは分かんない
ただ前よりあっさりした感じになってたような、卓上塩うめぇ
聞いてみたら単に日々の改良の誤差とか言われました、誤差なら仕方ないな
あと日によるとは思うんですがご飯がやや引っかかる感じでした、水気多め?

Rasata
横丁のレギュラー店
辛さは10まで、5から有料
チキンの5番で一つ

辛さキツめ、4で良かった
スープはあっさりめ、スパイスは強めでコンソメっぽい味、
辛さ弱いともっと塩辛くなるかもしれません
じゃがいもはほくほくの甘めで、具材の処理は丁寧でした
チキンは焼きチキンでした、味はしっかりしてたけどやや剥がれにくい

RUN
ススキノ南西市電沿い
スープカレー屋だと思ったらインドカレー屋でした、まただよ!
辛さは4まで、全部無料
スープが一種類だけあったのでチキンスープの3番、小ライスにナンも一緒で一つ
ライスとナンは別料金で、全体的にお値段はややお高め

スープはスパイス強めのややあっさり寄り、あまりインドっぽくはない
野菜は非常に無難なチョイス、全体的にちょっと固めに仕上げてました
肉はインドカレーらしい煮込みタンドリー、うまいけど解体しにくいんですよね
ナンはわりとあっさりめでした、底パリパリだった
米は普通においしかったけど凄まじい光を放ってたのが気になったな、うまいけど

ですがまぁ例によってインドカレーメインでしたので
わざわざスープカレー頼むのは勿体ないかなぁと

Fantaの人の読んでるとどうも感じた印象が違う模様、スープ変わったんですかね
エスっぽいコンソメ味は感じませんでしたね、よくあるインドカレー屋さんのスープカレーな印象

ぐゎらん洞
北20西3、一灯庵の支店から独立したそうです
辛さ指定はなし、チキ天で一つ

赤と緑の辛み容器があり、ここは一灯庵と同じ形式
スープは薄味和風、ここは一灯庵のクラシックとだいたい同じ
ただ舞茸天ぷらのせいかかなり油っぽく、最後の冷めてきた頃にはきつい
あっさりスープをウリにしてるのにこれはどうなんだろうなあとか
チキンはかなり柔らかかった、下処理はうまい

どうも独立したという感じはあんまりしませんでした、
具材とメニューだけ学生向けに変わった感じ
一灯庵は本店ではありがちスープしかやった事ないけど、
西武店のクラシックスープとは似た感じだったんで
一灯庵西武行ってた方はいいんじゃないですかね
※まとめ追加済
※ジャマイカ追記、まとめ追加済
※香楽追記、まとめ追加済
※ぼるつ、JuntaraCurry追記、まとめ追加

ピカンティ駅前店
時計台近くの方
前金制、水セルフ、トレイ返却、早い調理とファストフードライク
調理は5分かかってなかったような、空いてたけど
辛さとかスープとかないのでパリパリチキンで一つ、
辛さ調整は台上のカイエンかトッピングの唐辛子類を使用

具材は他の支店と比べやや固めだったような
スープはスパイス強めあっさり、ただちょっと塩辛い
時間も遅かったので底の方のスープだったのかも
チキンは表面カリカリすぎて解体しにくい感が残念でした

とはいえピカンティ系列らしく安定感はあるのでこれはこれで
有りじゃないかと思います、早いし

kanakoのスープカレー屋さん
南1西1、どちらかというと大通西1っぽい
とらのあなとかブックオフとかモスとかある区画の一個上の中路地

辛さは100まで、50まで無料
スパイストッピングにアロマとナチュラルがあり、一部カレーは最初からついてる
アロマがカレーっぽくてナチュラルが爽やからしいです
50番の30食限定グリルチキン、アロマスパイスで一つ

結構辛い、次は40-45でいいかも
同じ番台のプルプルよりは弱めだと思います
ライスオンのグリルチキンは普通にうまい、
塩も強めでスープに絡める必要もなし、肉質はカリマニアンのが上そうだけど
野菜多め、煮込みだったけどキャベツが煮込まれ過ぎてて食感が残念でした
スープはよくある中濃、スパイス弱め、旨味はそこそこ、
少し爽やかな後味と匂いがあったのはスープトッピングのせいかな
底にスパイス溜まりができるのにだけ注意

キャベツがちょっとあれだったのを除けば普通に中堅レベルだと思います、
次はナチュラルスパイスかなー

JAMAICA
環状らへんの小さめ個人店、席も9席くらい
辛さ限度の6番のとろとろチキンで一つ
辛さ6より上はクレイジー扱いになってました、どこまで指定できるかは不明

濃厚洋風カレーライスややトマト
グロビュールをマイルドにしてスープ多くしたらこうなりそう、甘さも出てる
辛さはやや強めでした、5,6番あたりが無難
美味しい店だったけどスープカレーっぽさはあんまない

香楽
豊平の菊水寄り、カリージムが近い
店員は若い人ばっかりで内装も若めを狙ってそうな
スープは普通と海老、海老は一種類のみ
辛さは10まで、6から有料、無料圏内からすでにピッキーヌ有
ジャガイモは揚げとマッシュと選べました
チキンの6番焼きマッシュ、ベーコントッピングで一つ

中濃オイリーややトマト
トマトのお陰かオイリーな奴にありがちな油っぽいだけで
旨みがないカレーではなかったです、無難オイリー
辛さはやや強め、7だときつそう、無料圏内でも良さそう
マッシュは煮崩したジャガイモを焼いたようなやつでした、甘い
チキンは揚げチキン、バリバリ
あんまり固くもなく、良い感じでした
ライスがふっくらごはんだったのも印象に、ルーカレーもやってるからかな
ベーコンがあまりペッパーしてないのが残念でした

スープカレーの店 ぼるつ
札幌駅前地下、ルーカレーも有り
辛さ10まで、2からすでに有料
基本のカレーも1000円前後だったりしましたが、
駅前飲食としては標準的な価格帯です

チキンスープカレーの6番で一つ

辛さそこそこ、5番でもいいかも
スープはルーカレー系、玉ねぎの甘さは控えめで、カレー系としてはあっさり目でした
珍しくオニオンリングが入ってました、うまい
ごはんはふっくらというかべっとりめ
スープはやや少なめでした、多分オニオンリングが吸い取ってる
駅前飲食専門店的に順当な物足りなさでした

ルーカレーもやっていて
そちらは野菜の甘さもしっかり出てるカレーでした、普通にうまいと思う

JuntaraCurry
SpiceBearchの新店情報に載ってたので行ってみたら
スープカレーじゃなくてインドカレー屋だった
一個だけスープカレーがあった、危なかった
何故かスープカレーだけメニューに写真載ってないけど
気にしない事にしたいと思います、しました
辛さは30まで、10から有料

チキンスープカレーの5番で一つ

あっさりインドカレーっぽいスープ、スパイスとか玉ねぎがごろごろしてた
辛さは順当、でもこの次はいきなり5から10になるので危ないかもしれない
ごはんとナンは両方でかい、でもカレー少なめ
一般的なインドカレー頼んだときにでてくる小さい器を深くしたようなサイズです、きつい
チキンが骨をいくつかに砕いたのに肉がくっついてる感じで、
ボリュームはいまいち、あと食べにくい
ミルチ程インドカレーっぽくはなくて、レッドチリ程スープカレーっぽくもなくて
量も少ないしで今ひとつでした、普通にインドカレー頼むといいね

この店から500mくらいの位置にインドカレー屋のDevDeviが
すでにあるんですよね、なんで真正面から喧嘩売ってるの
→名前変わっただけな気がしてきた
※コロンボ、エス追記(まとめ対応済)

ブッダ
ドームの近く、36号線を東方向に進んでホンダから左に曲がって
信号一つ目を右に行くのが楽っぽい
新店なんで場所情報が少なめ

辛さは7まで、チキンの6番で一つ

辛さは4番で丁度良さそう、6番は必死でした、5番でもちょっと強めっぽい
肉はラムが評判いいらしいとか、チキンは標準的でした
スープはスリランカっぽいけど旨みかなり強め、カレマニアンを力強くした感じ
アクセスがもう少し良ければ通いたい店ではあるんですが

SOUL STORE
前回

3番のクラシック、チキンカレーに新トッピングのマーラージャントッピング
麻婆のラー油の醤油と書くようです、中華っぽい味

普通に中華でした、最早トッピングではなく別スープです
辛さの乗り方も変わり、舌が痺れる感じ、辛さ自体も1番程度上がるとの事
なので2番で良かったかも、舌が痺れて最後の方味がよく分からなかった
スープもかなり人を選ぶ味でしたので、坦々のスープ苦手なら止めといた方が無難でしょう
わりと大胆なトッピング追加でした、後々期待できますね

メール会員登録しとくと新メニューも追えるので便利、
グルメサイトに登録しないといけないけど、今の所この店以外の余計なメールはきてない

コロンボ
駅前国際ビルB1、隣にルーカレーの姉妹店有
スープカレーじゃなくてスープ屋だった模様
休日昼間とかは女性客ばかりで前々から行こうとは思いつつも一年
客席はカウンター6席くらいに2*8席、ただテーブルはかなり近いのでちょっとあれ

チキンスープカレーセットで一つ、辛さの指定はなし

ちょい辛め、駄目な人は弱くしてもらった方がいいかも、できるかわからないけど
普通に市販辛口いく人は問題ないはず
スープはカレーを薄めてお上品にした感じ、サラサラしてるし
同じカレー系でもリトルスプーンの奴とかとはまた違う
具材はチーズとブロッコリー、人参じゃがいも、
無難なチョイスですが880円でチーズ入りは珍しいかな、ラッシーも込みだし
チキンはあまり煮込んだ感じではなかった、少し物足りないけど
多分スープを重視する方針なんでしょうね

万人受けだけど物足りない人もいそう、むしろスープが美味しそうでした
ドライカレーもあります

エス
ドンキホーテ、アドアーズの一つ南
ルーカレーも有
辛さは12まで、8から有料、最大400円+
スープチキンの7番で一つ

トッピングは少なめで高め、ブロッコリー150円とか
店がそこそこ広いわりに厨房が最奥にあって、店員が詰めっぱなしなので
反応は鈍い、大声出しにくい雰囲気なので微妙
テーブル席はほとんど埋まってました、女性多め

辛さは順当、6番でも良い
辛さ上げても味はかわんなさそう
チキンはタンドリーチキンで、わかりやすい美味しさ
スープはチキンコンソメスープ、カレーじゃない

きたときに深皿に並々と注がれた大量のスープな時点で
スープ原価安いんだろうなぁとか思いましたが予想を裏切らず
塩辛いコンソメスープでした
殆ど油を使わない女性向けのヘルシースープとかそんなコンセプトらしいです、
油以前にスパイス全く使ってない気がする、カレーらしさ皆無

ルーカレーの方は悪い評判聞かないどころかかなり美味しそうでした
※SpicePot追記
※SpicePot、カイエン追記

kochoo
北大の近く、北14西4
カフェっぽい内装でした、お客も多め、新しい店だからというのもあるのかも

メニューからも学生狙いな空気はあるんですが価格帯は地味に高め
でも学生メニューは200円引きでした
スープカレーに加えて焼きカレーもやってました、こっちは安価
でも普通のルーカレーはない

辛さは13+、8から有料
トッピングがよくある単品野菜ばっかりで魅力が足りない感
スープは普通とエビの2種、エビは限定だとか
チキンの7番で一つ

辛さは十分、9番は苦しいかな。無料最大でも不満はなかったです
スープはやや洋風な感じ、サラサラなわりに旨味十分、
濃厚スープにありがちな舌触りの悪さもなく、丁寧な印象でした
具材はピーマン苦いのとチキンが少し固め仕上げだったのが少し気になったくらい
ライスは少なかった、カフェのサイズですね

立地もいいし差別化された味だし、有名店だらけな一角で普通に生き残りそうな店です

GLOBULE
北14西1西向き、期せずしてkochooの近くでした
雰囲気はレストランっぽい、ついでに値段もレストラン
チキンも1.1kでした、原価高いのかな
でも店員は元気良すぎてレストランではなかった、印象良い元気さですが
スープカレーの中に一つだけ異彩を放っているカツカレーが印象に
辛さは6番まで、チキンの4番で一つ

誤解を恐れず言うと水気多めな具材が特殊なルーカレーでした
言い方最悪ですが味はかなり美味しかった

甘味と旨味がしっかりしててかなり上等なカレー、
ただ4番は辛すぎたので2,3でもいいくらい
チキンはパリパリに焼いたのがライスオン、
骨無しで食べやすかったけどちょっと味気ないかな、
同じライスオンのカレマニアンが丸ごとで豪快すぎるだけかも
ライスはカレーの性質上多め、でも辛かったから大盛でもカレーが余った

祝日だからかランチサービスでデザートもいただきました、
プリンケーキだかアイスだか分かんないけど旨い
今日は絶対スープの気分!とかにはあれですが中々力強い店でしたね、
一時期かなり味変わったりしたそうですが
 
あと食べ終った後に300円クーポン貰いました
初来店対象なのか期間限定だったのか、
ここのチキンが800円で食べれるならかなり良い線じゃないかな
最初高いとか思ってたのが上がって落としてで印象に残る作戦だと思います

SpicePot
菊水の豊平川寄り
住宅街ど真ん中だけどパーキング有

値段が980円均一、辛さは6+
トッピングの数自体は少なめだけどボリューム高めなのが多かった
辛さ5番のポークで一つ

器が土鍋と木皿で雰囲気重視、店内も木目調で統一されてました
辛さは順当なとこでした、得意な人は6,7でもいけそう
スープはスパイス重視によくあるタイプ、CHUTTAとかに色と油っぽさが似てる
ただスパイスはそこまで強くなく、クドさもなくて逆にあっさり系な印象すらある、
なんともどっち付かずな感じ、旨みがちょっと特徴的だったけどなんなんだろ
具材は全体的に高レベルな処理、特にナスが凄い、
チキンは物がちょっと残念だったとか

突出した個性が感じられませんが、全体的に新店だなぁといった感じでしたので
これからどう変わっていくかがちょっと気になります、近いし

------

2週間後にもう一回行ってきました
今度はラム6番、ヌードルトッピング

辛さは少し強め、薄さはあまり感じなくなったけど7はむせそう
ラムはボリューム控えめ、味は普通、
一口サイズなので食べやすくはある、固さもなくて丁寧な仕上がり
ヌードルはコシが一切なし、残念
家族で来てる人達が居て子供のDS音がうるさいったら、固定客掴み始めたんですかね
材料の処理はかなり上位の店だと思うので、新スープがきたら化けるかも

カイエン
月寒の東側
スープはレギュラー、マイルド、春夏秋冬の六種

メニューは非常に多め、普通のチキンとかの上に
南部鳥とかホエー豚とかお高いメニューがある、炙り系は少々時間がかかる
辛さは5番まで、以後ハバネロを1ccずつ可能
豚角煮の5番でひとつ

辛さはそこそこ、ハバネロ1cc入れてもいいかも
スープは味気ないGOPみたいな感じ、旨みも少なめ
いっそマイルド系選んでもいいかも
野菜はかなり煮込み、ナスが原型留めないレベル
肉は評判通り丁寧でしたが、スープがついてきてないような印象でした
※心、CrazySpice追記
※ばぐばぐ追記

一文字咖喱店
白石ラウンドワンから南側向かいの路地
1300前にいったら丁度満席
シックな雰囲気だけど店内が詰まりすぎな気がした
あと料理作ってる人が爽やかイケメンだった、
でもマグマとCONGの店長の方が渋いね

スープカレーのチキンベジ、辛さ4/5のフィッシュフライトッピングで一つ

辛さは順当、5だと底の方がきつそうです
チキンは普通に固くはない感じに、野菜は茄子だけ素揚げ
スープは控えめトマト、丁度いい濃さのSAMAとかSPARKみたいな味
中々安定してる店かと思いました

suage+
前回

支店の方、とはいっても本店は閉店してしまいました、
最後1ヶ月だけやってたつけ麺は非常に美味しかったです、
札幌で食べた初めてまともなつけ麺だった
店内はそこそこ空いてました、去年行った時は
客席足りないくらいだったんですけどね

辛さは6+、7から100円増し
スープはぶらすスープが増えてた
6番のぷらすスープ、炙り角煮で一つ

中濃で旨味強めな味、スパイシーさはあまり強くないが、
大量に入った溶けきってない玉ねぎのせいでクドめ、
特に底の方は舌触りも微妙
元々のスープよりはスープカレーっぽい味だけど、元のが人気ありそう

角煮はやや噛みきりにくいけど味とボリュームは良さげ、
野菜も油っぽすぎず食べやすい
辛さはスープがクドめなのもありややしつこい、5番でいいかも

そこぢから
スリランカカレーの店
市電通りをまっすぐ南下して南11西6、冬はきつい距離
席は20席弱、なかなか混んでました
店主っぽい人が一人で切り盛りしてて、
時間がかかるのも仕方がないところ

辛さは100+、スープはあっさりと濃厚の2種
チキンの60倍、あっさりスープで一つ

辛さはきつめ、もしかすると40倍で十分かも
スープはややとろみがあり、塩気が強めで
他のスリランカ系の店と比べるとごちゃっとした味でした

チキンは骨無しでかなり柔らかめで、
マグマのディアボロチキンを大きくした感じ
ラム肉が自慢っぽいんでそっちも期待できそう
野菜は千切りキャベツが乗ってたりした、珍しい
基本的に野菜は煮込みでしたが、
じゃがいもだけは揚げてから煮込んでたみたいです、ほくほく

スープカレー『心』
Shop札幌カレーランキング一位の心さんに行ってきました
日曜4時でもそこそこ入ってました、さすが

メニューは少な目で6品と期間限定の1品でした
辛さは100+、31からマニア向け
チキンの40番チーズトッピングで一つ

ただの辛いトマトスープでした、スバイスと旨味弱め
トマト強めで、クドさはなかった
トマト好きならいける
やや辛め、30でいいかも
チーズは別皿でくるがっかり仕様

具材の処理は基本的に丁寧でした、ニンジン固いのと
ピーマンがおまけレベルの小ささだったのを除け
ライスには小さな海苔が2枚乗っかってた、なくても変わらないサイズ
全体的なボリュームは高め、学生向けです

CrazySpice
北大からやや北行ったところ
看板の残念さ(一面原色黄色にゴシック体)に比べて
店内は中々広めで雰囲気も手が入ってました
たまたまなのか客層なのか全体的にうるさかったです

辛さは40まで、指定は無料で10からマニア向け
スープはノーマルとマヤックがあり、
それぞれサラサラとスパイシーだそうで
新スープのラサリもあった、これはこってり系

チキンのマヤック10番、じゃがチーズボールトッピングで一つ

どっかで食べた事あるような感じのスープ
全体的に具沢山かつ、スパイスが荒挽きの為、
舌触りはわりとよろしくありませんでした、ある意味男らしい
スパイスの味がかなり強いんで、
好きな人じゃないとしつこすぎるかもしれません
あっさりスープはそこそこ無難な美味しさになりそう

辛さは無難、15越えると味がよくわかんなくなりそう
じゃがチーズボールは予想以上のジャガイモっぷりだったので好きな人は

ばぐばぐ
すすきの北東側
ドンキホーテから南に行く感じ、客引きがめんどくさいゾーン

スープはオリジナルと和風の二種類
辛さは8番くらいまであって4から有料
辛さ5のオリジナル、チキンで一つ
注文時にスープ聞いてくれなかったりするので和風欲しい人は注意

辛さきつめ、得意な人でも34辺りで不満はなさそう、ダメな人は2でもきつそう
スープは辛さによってかなり印象が変わって、辛くするとスパイス感上がってどろり濃厚、
2番は普通にあっさり、5番だとスープ足りなくなるくらいでした、かなり違う
味は思ってたよりかなりしっかりしてた、トマト控えめスパイス強めなSAMAとかそんな感じ
舌触りがちょっと悪かったのが残念

これは和風食べに来てもいいかも
やっぱ何だかんだで有名店は尖ってる店は少ないけど、
安心して食べれるというのはありますね
Calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Profile
HN:
ACCELE/sntk
性別:
男性


Twitter
市中引きずり回し
Comments
[09/08 sntk]
[09/06 すーえい]
[06/01 sntk]
[06/01 ちこり]
[05/11 sntk]
Trackback
Search
Archive
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]