忍者ブログ
もっとスープカレーを食べたかった
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17
ウォーキングデッドシーズン1は
崩壊都市でサバイバルシーンが多くて面白かった、
クソ女はあまり目立たなかったので自己紹介レベル

サンキュースモーキングは
タバコで陰謀映画みたいな事を言われてたんだが
元々がコメディ映画なのでこれはLordOfWarでは無い、面白かった

ハウスオブカードは1話だけ無料配信してたので見た、
フィンチャーはセブンとゾディアックしか見て無かったので
人が(まだ)死なない作品は初めてなので注意して追いかけてみたい
1話は主要人物の自己紹介みたいなもんなので
なんとも言えなかった、準新作になったら見る

ミストはクソ女コンビネーションが凄かった
一応クリーチャー映画になるんだろうが
特にスプラッタ系に注力してる訳でもないので安心
ラストで妙に穏やかな空気流れ出して超嫌な予感がしてたんだけど
予定調和的な部分を終えた後も
嫌な感じの演出が止まなくて本当に嫌な感じだった、面白かった

28日後はダッシュゾンビ映画だと思ったら
ダッシュゾンビ世界内での人間ドラマみたいなのが多くて
実はゾンビがいらなかったのでは無いかレベルだった、出来は良かった

氷の処刑人はシリアルキラーノンフィクション系だったので
例によってラストが盛り上がらない感じで終了、
道中は面白かったんだが割と主人公流されっぱなしではある

ブルースオールマイティは不運なジムキャリーが
神様の力を貰う話だったんだが
力を見事に私利私欲に使うし
力の影響が外に出てるのにそれを一切気にしないし
私利私欲どころか害意を持って使うシーンもあるしで
全編眉をひそめっぱなし間違いなしであった
終わり方も特に素晴らしい訳でもないので
恐らくモーガンフリーマン(黒人)が神やってるのを見る
アメリカ的ジョークを感じる映画なんだろう

ウォーキングデッドシーズン2は
ダブルクソ女による農場ハートフルコメディと化した、
3話ごとにわりと取り返しのつかない事を
やったりするので盛り上がりはあるんだが
ずっと田舎農場でだらだら内輪揉めをしてるので
観終わってあまり良い気分にはならないし
半分くらいゾンビ関係無かった
おおよそ面白いけど無駄に長かった感を受けた

レッドドーンは朝鮮帝国にアメリカが征服されて
レジスタンスが希望の灯を灯すどこかで見た感じの話で
実はリメイク、ホームフロント気分で借りてきた
アメリカ解放部分でアクションしつつ
ギクシャクした兄弟の弟が戦士として成長するのを見る感じ
学生諸君が妙に強い気はしたが無難に面白かった

エネミーラインはジャージ男が出てくる
ロシアに戦闘機墜落してシングル脱出アクション
どちらかというと主人公は上官だった気もする

28週後は28日後の人物は出てこない続編、
復興を始めたイギリスで免疫を持った人間を巡ってまたアウトブレイクだみたいな
タイムリミットアクション重視で28日後より短い、
面白いというより見せ場が多かった気がした、無難

ペントハウスはマンション管理人が
実はマンションのスポンサーが悪い奴だったから
反逆して強盗するクライムコメディ、普通に面白かった

ロメロの原作の方のゾンビは流石に古臭かったが、
ショッピングモールゾンビの原点がここにあるぞ的な空気を感じた、
ショッピングモール内で安定を得て
緩やかに世界が死んでいく感じの雰囲気がよく出てて
その他の映画についても中々考える点が多かった気がする

ケーブルガイはジムキャリーが頭おかしい奴になって
主人公に絡み続けるサイコパスコメディみたいな感じ
割と最初から頭おかしいのでコメディをやられても素直に楽しめなかったりする、
もうちょっと良い奴で豹変したりすると良かったかもしれない

プレイス・ビヨンド・ザ・パインズは適当に準新作コーナーから借りてきた
親子二代に渡る銀行強盗とポリス対決みたいな感じで書いてたが
大体銀行強盗の話なのであまり大作っぽい期待はしない方が良かった
強盗シーンが完全に町のチンピラだったりしたが、
何か良い感じの親の後悔と子供の成長みたいな話だったので
親が使ってたバイクでハイウェイを夕日に向かって走りだす感じです、
悪くなかった

▽DayZMod
最近はOverwatchの鯖によくいた、
適当に人数がいるので適当に叩いて叩かれてを繰り返している

▽TheWalkingDead
ダリルが主人公のFPSだかTPSだかじゃない方
ADVと書かれてたが本当にQTE付きのADVだった、
捜査パート的な歩いて話してアイテム探してのシーンは
捜査パートというよりキャラに対して没入させる為だけの意図を感じる
具体的に言うと会話スキップは一切無いし走れないのでリプレイがしんどい
そして自分の決断が後々の展開に超跳ね返ってきて変な選択をすると辛いし
オートセーブなせいでロードするとかなり戻されるので
前述の仕様と合わせ最近は変な選択肢を選んでも諦めて進めて
見捨てられてピンチになったりしてる

QTEの難易度については難易度と言えるレベルですらないので
操作方法が変な本当にただのADVです、適当に日本語化してやりたい
シナリオ自体の雰囲気は良い
PR
キャプテンフィリップスは海賊に船を襲われたドキュメンタリーで
これつまんないんじゃないかなと劇場行かなかったんだが
海賊に襲われる編、船の上でのかくれんぼ編、
シールズ編みたいな感じでわりと中弛みせずに
次々と展開していって楽しかった、
シールズが闇の仕事人みたいな空気出してて良かったです

REDは爺が調子に乗った若者を殴り倒す映画だった、
適当なアクション映画で楽しい

トゥルーマンショーは生まれた時からドラマの主役として
仮想都市で騙されて育てられ生活の一部始終をオンエアされ続けてる
男の一生みたいな、いや死んでない
わりと速攻ショボい理由で主人公感づいたりするんだが
この手のヒューマンコメディはやはり楽しい

マシニストはイカレた主人公の脳内を紹介するぜ!で
最初から最後までそれで終了、痛々しい勘違いを見たい時にお勧め

ザ・ロックは大体CoDMW2だったんだけど
パートナー同士が意気投合する為に街中でカーチェイスする感じの
前半要らなかったのではないかと思わないでもない、面白かった

パブリックエネミーズはギャング版HEATみたいな話だったんだが
デニーロより格が低かったらこうなるみたいな感じで終わった、
実話映画はオチでよく引っかかるイメージがある

ザ・タウンは物凄いなあなあで終わるHEATみたいな感じだった

ズーランダーはモデルの体型は暗殺者として
最も優れているとか言い出してどうしようかと思ったんだけど
結構面白くて憎い

地獄の黙示録は後からパクッた方のSpecOps:TheLineのが
話的に好きだったんだが部分部分は面白かった、
戦争映画の有名作は特定の残虐シーンだけ
有名になるケースが多いですね

戦場のピアニストは世界史勉強してないと微妙な気がしたんだが
人を知らないと純粋にピアニスト的な感動があるかもしれない

ワールズエンドはあんまり酔っぱらってなかった、
広告の偽装表示が心配される

アクトオブキリングはチンピラのホームビデオに
最後にジョッシュの無言の安っぽいコメントを入れて
メッセージ伝えたかっただけ感あってファックな感じ

RED2はおおよそ問題無かった

▽DayZMod
Mod版の1.8.1がいきなり来てとうとうアイテムがロクに沸かなくなったし
1.8からゾンビ超強化されてて
まさしくアポカリプスとかテンション上がってたけど
バニラ鯖で合計200人居ないのでテンションをぶつける相手を見つけられず
細々と生きてる

▽恋色空模様
半端に酔っぱらって今ならエロゲを買っても
財布の中身を司る良心が反応しないのではないかとソフマップで買ってきて
次の日の朝確認したらファンディスクを買ってきてて
そのまま本編も買って合計6000円で悔しかったのでそのまま始めたら面白かった

転校してキャラ紹介と主人公が中心格になるまでで10章使って
学校の廃校問題について10章使って、そこからヒロイン確定して
個別ルートが3章で若干配分間違ってる気がする、
個別ルートはわりと速攻解決するのでおまけ感がありましたね、
主に共通ルート分がお勧め
ローンサバイバーは最後若干良い話になった
山岳版ブラックホークダウンで適当に面白かった
LIFE!は特に会社辞めたくなる話ではなかった、
若干飛ばしてるヒューマンコメディみたいな話で良質だった

今月はアクトオブキリング見に行きたかったんだけど
道内は5月末公開しかないみたいなんで雌伏の時です、
多分ワールドエンドだけ見る

▽DayZ
4月中にアイテムのリスポーンが来るという
とても本当とは思えない感じの予告があったので
それがきたら様子を見て行きたい感じ

▽MetalGearRising
Amazonで580円だったので買った

▽Titanfall
2時間くらいやった

▽スパロボZ1
PSNに1500円でアーカイブスが来たので購入して
WoTの合間にやったりしてた、
40/60話まで進んだけどZ3に間に合わなかったので
Z3終了後に再開したい
幸いにもZ3はVITAマルチのせいかPS3でやると
マップとかUI回りが微妙なのでZ1に巻き戻っても大丈夫だろう

▽スパロボZ3
なぜかPS3なのに斜め見降ろしマップじゃなかったり
スティックでカーソルの移動ができなかったりするスパロボ最新作
多分半分より手前くらいまで進んだ

主人公が今回ラノベの中学生主人公みたいな設定で
設定の出し方と言動もそんな感じの妙に性急な表現されてて
非常に辛い思いをしながら進めてる、
最近は友達も増えたのか仲間思いの良い子になってきました

難易度とシステムはZ1とZ2の中間にして
便利システム追加しましたな感じで
特に辛い思いはせずに進んでる、
どのスーパーロボットが強制出撃多いのかよく分からないので
1週目はガンダム優先でいきたい
DeanHallが実家に帰らせて頂く事になった
俺たちの明日はどっちだ3月号

リディックギャラクシーバトルを見ようと思ってたら
実はシリーズ3作目だったようなので見なかった事にした、
LIFE!とローンサバイバーあたり見に行くと思う

▽DayZ
元々DayZModを作ってDayZSAも大体まとめてる人が
今年中に居なくなるということで
ゾンビとアイテムの恒常的なリスポーンを求めて
地獄を這いずっていたDayZSAプレイヤーが大変残念な感じに

チーム規模は増やしたし
辞めるまではちゃんとやるみたいな事言ってるので
もしかすると来年あたりはまともになってるかもしれないけど
DayZSAが発表されだしたあたりからここまでの
流れを見てると無邪気に期待できない

▽TheLastOfUs
シナリオDLCが来てたので購入して再度トロフィー全部取得
1500円くらいで本編の冬相当程度の長さだった気がする、
最初からサバイバル難易度でやったので
まともな難易度ならもうちょい気楽だったのかもしれない

シナリオ構成としては本編秋終盤で
エリーが一人で動く羽目になった時の冒頭で
こんなトラブルがあったよ編と
エリーが昔ショッピングモールで
酷い目にあったよ編がスイッチしながら進む、
ずっと一人なんで基本的に会話は全部過去編、
現在編は延々一人でハンターの皆さんを罵る

どうも現在編を見るにこれ間が悪くなるから
本編からカットされたシーンで過去編をプラスして
DLCとして作りなおしたんじゃねーかなと思うくらい
自然に本編の劇中話になってる、
ボリュームが多いとは感じなかったし
本編の見方が劇的に変わるような話は無かったけど
相変わらず全体的に質が良いのでやってて満足感はあった

▽CoDG
金色の棒が4本目になりました
今でも続けてる奴は大体プレステージ最終間近とか
終わってるとかばっかりだったので
2~3週目程度のパーティーでやると概ね酷い事になった
アメリカン・ハッスルは酷かった
スノーピアサーは風邪で見に行けなかった
エージェントライアンは普通だった

見に行った映画がまず浮かんでくるくらい
ゲームやってた気がしないけど
まず2月頭からまた風邪引いて1週間くらい
酷い事になってた気がする

▽WoT
1月末辺りに重戦車割引ウィークエンドが来てて
予定より早くTier7重戦車のT29を作ったけど
その後地獄のTier8,9戦に放り込まれまくって瀕死

ぼちぼち開発消化したりしてたけど
最近岡崎がTier5,6出す事が多かったので
悪名高いTier6駆逐戦車のHellcatができたりしました、
まだ砲ができてないのでボコボコにされてる

▽EXVSFB
ゲーセンでちょっとCPU戦やる機会が先日あって
それの感触が悪くなかったので買ったんだけど
いざ本格的に触ってみようとしたら巨大ボスに蹂躙されて
ガードのタイミングを覚えるゲームだった

Wiki読んで対戦の方も数回触ってみて
どの辺を覚えて強くなっていくのかみたいな流れは
なんとなく想像できたんだけど
どうものめり込む気配を感じられないので
近い内に第三次スパロボZの代金になってもらう

▽TheElderScrollsOnline
TESのMMOのCBTに当たってたので1日くらいやった
ガワがTESっぽくてシナリオもたぶんそれっぽいんだけど
死体から金しか出なかったりコップを拾えなかったり
片手剣スキルにポイント振ったりで
最後のはSkyrimにも似たようなシステムはあったけど
全体的に普通の洋物MMOっぽい、たぶん買わない

▽Titanfall
PC版のCBTに当たってたので2時間くらいやった
ゲームスピードが速くなって
2段ジャンプと壁走りができて
キルストリークがTitan限定で
戦場にAIがごろごろいるCoDみたいな感じ、
現状だとBFを超えてお祭りゲーっぽい空気があったけど
パターンが固まってくるとまた違う感じになるのかもしれない、
1カ月くらいは楽しんで続けられるんじゃないかな

ずっと戦車乗り回してた

▽CoDG
アサルトライフルのゴールド3本、
プレステージ2周目終了まで完了

▽WoT
2週間くらい
蝸牛さんと凄い長い車両したり
mon君と黙々やったり
すーえいにDisられたりしつつ
Tier6のシャーマンジャンボから
Tier7のT20開発可能までもうちょい、らへんまで

ここまでアメリカ中戦車一本だったが
ジャンボから重戦車も作れるので
T20で重戦車でも使える強い砲を作る
→Tier7重戦車のT29を作って砲を使いまわす
で重戦車ルートも開拓していきたい
その後は気に入った方でTier8車両を作れば
当面の目標は終わる感じ
たぶん今のペースでやって3月までずれ込む

その後のTier9,10への道は無料垢だと
ゲーム内クレジット的に辛い話になってくるみたいなんで
その辺は慣れてから考えていきたい
おもむろに岡崎のPCがぶっ壊れたのでCoDG月間になりました、
月末からEXVSとかやるかもしれない

年末年始で洋画を10本近くおうちで見てしまったので
そろそろ劇場に見に行きたいんだけど
永遠の0もキリングゲームも
どうもピンと来ないので困ったもんですね、
ブロークンシティみたいなのがまた見たい

▽CoDG
リスポンは直ってない
金色のアサルトライフル3本目と
プレステージ2回目がもうちょいで達成

慣れというか諦めを覚えたので
面倒になったらすぐステルスクラスに戻すような感じで
KDもやっと上昇気味に、
リスポンが直る空気が全く感じられないので
このままだらだらアサルトライフルを金色にする人として
生き続ける事になると思う

▽WoT
ぼちぼちやってた
当面アメリカ一本で行く事にして今Tier5のシャーマン戦車、
しばらくはTier7が目標になるんですかね

統計MOD入れてみて戦場眺めてると
レベルとしては丁度半分のTier5帯でも
5000戦以上やってるような連中がゴロゴロいるので
しばらくは課金せずに戦績を積んでいくのが
重要かなーみたいな感じでやっていきたい

他の国最初からやる時とか金の割りが合わない上位戦車を
使うようになったら課金した方が胃に優しそうですね

▽ペルソナ3ポータブル
年末帰省時にやってたんだけど
残りボスが2体になった辺りで
とうとうゲーム時間の8割を占めるランダムダンジョンのタルタロスで
同じ構成のマップで裏取りしてMPが許す限り決まった弱点を突く作業が
本当に面倒になってしまった

後は映画を見て終わりにしたい

▽Battlefield4
年末帰省時に買った

とりあえず一緒にやり込む層も居ないので
キャンペーンを触りだけやったんだけど
武器選択がBFBC2形式に戻ってたり
敵を倒す度にポイント加算されて
常時スコアアタック状態だったり
何か微妙にやってて楽しい、暇を見て倒していきたい

マルチプレイヤーは微妙に鯖少ない感じでしたね、
北米で手ごろなコンクエストルールが見つからなかったりするので
BF3より人口減ってるのかもしれない
DayZSA酷いしパッチ当たったときだけやって
すぐCoDGとWoTに帰るわーとか言ってた岡崎が延々DayZやってて
速攻CoDGに帰ってビッチ!とか叫ぶ俺の姿が対照的でした

▽CoDG
主にDoLLさんとじわじわやってるけど
3週目に入るまで本当にこれやるんだろうかレベルの進捗、
アサルトライフルは2本金色になった

リーン100キルとかゼロ距離40キルとか
俺達が考えた新しいシステムだから楽しんでチャレンジを進めてくれよな!
みたいな空気を感じるんだけどリーン100とか
コントローラぶん投げるレベルなのでIWは腹を切るべき
ゼロ距離は昨日マラソン忍者で窓の外見てる人とかに襲い掛かったら
わりと速攻20溜まったりしたのでまあ良い

リスポンの修正について社内でも日夜熱い議論が交わされてるらしいので
今後MW3くらいにはマトモになるかもしんないですね、
何で今更問題だと気付くのか本当に意味分かんないけど

▽DayZ
アイテムとかの沸きもちょいちょいマトモになってきたので
若干遊べるようにはなってきた
何かあっさり空港まで付いて適当にアイテム漁ってる最中に
窓枠に向かって走ったら即死したりしたけど
US鯖でやってるお陰か馬鹿も少なくて
兵舎の横でマスクつけて木に斧を振り下ろしまくる人とかになってる
(完全に無視された)

▽World of Tanks
とうとうmon君にまでやれって言われたので始めようとしたら
ベリファイメールが来るまで4日かかった、昨日始めた

ゲーム的によくできてるし
MMOとしても課金体形が非常に優秀みたいなのは
かなり前から漏れ聞いていたんだけど
BF3で戦車死ねと言い続けた身としては
実際どうなんだろうと手を出してなかったんですが
やってみたら普通に健全な戦車でTPSだった

操作方法がシンプルすぎて考えるところが
ビルドとチームでの狩り方にシフトしていくみたいなんで
ああこれがeSportsかーみたいな納得を覚えたので
今後も普通に続けられそうでした
▽閃の軌跡
ゲーム早送り機能追加パッチがくるっぽいので
2週目開始してすぐ中断してる

▽零の軌跡Evolution
変わりに再開した、大体6割くらい終わった
一週目から最大難易度で始めてたらしくかなり酷い事になってる
・通常攻撃の最終ダメージが敵だけだいたい2倍
・魔法を含む溜め攻撃食らうと6割持っていかれる、場合により即死
・先制ボーナスで一斉攻撃しても半分くらい残る
・序盤の隣町まで行くのに普通にEP(MP相当)が枯渇した
・うっかり先制を取られると確実に一人瀕死
・中ボスの攻撃を1回食らうと7割持っていかれる
・ボスの敵5体のうち開幕2体が動いた時点で二人死んだ

全体的に状態異常を駆使して手数を削りつつ
強魔法で少しずつ削り続けるゲームになってるのと
先制が取れないボス戦の最初の10ターンくらいを
壊滅せずに凌ぐのが熱いゲームになってる

普段先制→一斉攻撃→1,2回殴って終了してたザコ戦が
範囲混乱と遅延を駆使しないと
普通に削り殺されかねない内容になるのでお勧めです

▽TheLastOfUs
マルチの2週目も終わったのでトロフィーコンプリート
最終的に工作、近-中距離重視クラスで
突っ込んで殴るまでいかない程度にライン崩す感じで押し込んでたら
良い感じにスコアも伸びてた気がします
3週目以降もやるようだったら、
武器を改造するんじゃなくて新しい武器を購入して
立ち回っても面白かったかもしれない

▽ACVD
買ってた
キャンペーンを適当にクリアして
領地戦も一週間くらいボチボチ出撃してみたら
低ランクの玉石混合っぷりが凄かったので
適当に勝ったり負けたりしました
マッチングも具合が良かったので
やっとまともなACVになった気がする

とはいえ動きとバランスは基本的にACVのままだし
ACVの攻撃属性とかで面倒になりつつあった人には
微妙な感じだよねーみたいな感じでフェードアウトしてる

▽GTA5
オンラインもあるみたいだし
クライムオープンワールドの大御所を全く触っていないのも
どうかと俺も常々思っていたので始めてのGTAを買ったら
プレイ時間の7割くらい運転してた、やってられねえ!

シナリオは洋ドラ的な駄目大人の話が多めなのは良いんだが
クエストで銀行強盗を終えて盛り上がってきたとか思ってたら
昔のギャング友達が出てきてちょっと付き合ってくんない?みたいに
全く関係ない小競り合いに巻き込まれたり
強盗の準備しようと思ったらいきなり家族に呼び出されて
10分くらい運転し続ける羽目になったり
俺のやる気を悉く削いでくるシナリオ構成

その横槍クエストを含めて毎回微妙に遠い位置まで運転するのが
確実に入ってきて本当にドライブゲーだったので
その部分が好きな人じゃないと無理な気がしてきた

後オンラインは国内稼動してなかった
▽The Last of Us
買い直してた、そろそろDLC情報が出てくる

キャンペーントロフィーは全て取り終わって
今はマルチのトロフィーを集めだしてる、
それも半分終わったので後一週間くらいやれば多分終わる

キャンペーンはコレクタブル収集と難易度関係、
たしか中級、サバイバル、サバイバル+と三週やったはずだが
わりと最後まで苦労しながらやった

1週目はこのゲーム独特のステルスアクションと結構エグい配置に苦労して
2週目は弾が無いのでレンガで殴ったし
3週目は要所で発砲しても良いのが分かったので後はレンガで殴った

難易度は理不尽では無いんだけど自殺して再開しないと
チェックポイントが吹っ飛ぶのでわりと作業が多かった

1,2週目の間は2ヶ月くらい空いてたけど
序盤の会話も後半への仕込みが結構あったりして
楽しみながらやれましたね、ただしビルの町は二度とやりたくない

マルチプレイはプレステージ2週やればトロフィー的にはコンプリートで
今2週目の3分の1くらい、やっとクラスカスタマイズが一通り出揃った
ただデフォルトクラスが結構考えられてるので
そんなにクラスで苦労する事は無かった、
適当にデフォルトクラス使い分けて下積み時代をやってたら
一週目終わりかけてたし、二週目は色々面倒になって
ステルス特化クラスを捨てて前に出気味にやってたら
意外となんとかなったので、
チャレンジ真面目にやらないといけない時以外はさっさと回していきたい

▽DEMON GAZE
隠しボスまで全部倒した、2週目への仕込みを始めたあたりで止まってる
周回する部分のシナリオ的にまだ話終わってないので
続けたい気持ちもあるんだけどプラチナトロフィーは取ったから
とりあえずやりたくなるまでは止めといていいかなーみたいな

全体的に難易度以外はユーザーフレンドリーなダンジョンRPGで
ストレス無く帰省時期とかに進めて楽しんでたんだけど
正規ラスボス辺りから敵に再生に火力が追いつかなくて
ジリ貧になるゲームになってきて
終盤は装備鍛えてる時間ばっか増えて辛かった、
素直に難易度下げれば良かったんだけどそれは気持ち悪かったので
装備とレベル上げと特殊アイテムで力押しで全員倒して終了

シナリオ部分はJRPGしてたのでその辺の好みで
世界樹らへんとは住み分けできそうな気がする

▽BreakingPoint
8月にやってた現行DayZの人口を2分するDayZ拡張Mod
場所はChernarusのままで尋常じゃない量の銃器が増えてる、
弾薬の規格で苦労する毎日が君を待っている!みたいな

だが何故か城に軍用銃器が沸くのでスポーンポイント近くの城で
装備漁って町に繰り出して狙撃合戦するだけの生活になって
2週間くらいで自然消滅したので
やはりBarrackは出し惜しむべきだとの声が大きかったです

▽BO2
たしか7月あたりにプレステージマスターになってクリアした、
グッバイCoD!みたいな感じで周囲に宣言したけど
何だかんだシナリオ目当てで箱版CoD:Gを中古で買ったりすると思う
Calendar
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 9 10 11
13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Profile
HN:
ACCELE/sntk
性別:
男性


Twitter
市中引きずり回し
Comments
[09/08 sntk]
[09/06 すーえい]
[06/01 sntk]
[06/01 ちこり]
[05/11 sntk]
Trackback
Search
Archive
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]